• ベストアンサー

英文解釈の技術シリーズ

tekcycleの回答

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.4

私はもっと、箸にも棒にもかからない高校で箸にも棒にもかからない成績を取っている人かと思っていました。5割くらいの確率で。 あなたの質問は、そういう質問です。 まともな高校のようですから、何度も言うように、やはり物事の見方考え方からきちんと鍛え直した方が良いでしょう。 うちの高校でそれをやれ、と言っても辛いのね。あなたの高校ならできるはず。 うちの高校よりは遙かにレベルが上ですから、となると、「基礎をすっ飛ばしがちに入試標準レベルの事やそれよりやや上のことをバリバリやっていく」傾向にあるかもしれません。 それに振り回されちゃダメ。 いや、しかし、それにある程度ついて行っているとも言えるわけです。 単語と文法の「理解」が終わっているなら、ですが、 その3冊シリーズの2冊目は辛いですか? 辛ければ無理をしてはいけません。一冊目を。 一冊目はさっさと仕上がるんじゃないかとも思いますし。 しかし、まず間違いなく、3冊目じゃぁないでしょう。 自分にとって易しい教材は、さっさと片付くんです。 全部を三周する必要もない、一周目に7割方できれば、二周目は3割未満の時間で済む。 数学は、公式や基礎的な解法が一通り「いつでも」全部スラスラ出てくる状態をまず目指してください。 暗記したかどうかではない、基礎的な問題が実際に解けるのかどうかです。 それができたら1対1などにちゃんと「向かっていく」ことです。 進研模試が易しいのには良い面もあるのです。 基礎力を確認できるわけです。 そこから考えると、基礎は終わっていて良さそう。 偏差値と教材の感触に、少しギャップがあるように思います。偏差値からするともうちょっとできて良さそう。 ただ、間違いなく、トップレベルの教材に手を出せるレベルでは全くないでしょうし、その必要もないでしょう。 模試は、進研と河合を併用すると良いでしょう。

jtpadmbb
質問者

お礼

わかりました。 本当にありがとうございました。 とても感謝してます!!

関連するQ&A

  • 英文解釈

    今から英文解釈の勉強をはじめる者です。 1週間前に入門英文解釈の技術70を買ったんですがインターネットで大学受験のサイトを色々見たら基礎 英文解釈の技術100で初級を確立出来ると書いてあるのですが英文解釈 初級の確立は基礎 英文解釈の技術100だけで十分なのでしょうか? http://hikyakusyoten.blog70.fc2.com/blog-entry-156.html ↑参考URL ちなみに来年早慶理工学部を受験します。 沢山の方の回答お待ちしてます><

  • 英文解釈

    今から英文解釈の技術の入門、基礎を勉強して間に合うでしょうか?志望は北海道大学です。基礎からやろうと思ったのですが、不安で入門篇を買いました。ですが、今からやって間に合うのか、またこれをやる必要が有るのか不安で仕方がないです。

  • 英文解釈

    英文解釈の本で何をつかおうか迷っているのですが、 ・ビジュアル英文解釈 ・入門英文解釈の技術、基礎英文解釈の技術、英文解釈の技術 ・基本はここだ、ポレポレ ビジュアル英文解釈と西きょうじ系の本は内容はいいと聞いてますが、立ち読みではレイアウトがあまりよくないと思いました。 英文解釈の技術の本はレイアウトがわかりやすかったのですが、量が多すぎるかなと思いました。 使う順番の組み合わせでいい順番があったら教えてください。 また、それぞれの本の特徴を教えてください! なるべく少ない冊数で英文解釈を身に付けたいです。 詳しい回答お願いします! 志望大は旧帝大レベルです!

  • 英文解釈の技術100 について

    新高3年生です。理系です。 桐原書店さんから英文解釈の参考書として「英文解釈の技術100」と「基礎英文解釈の技術100」がだされていますね。 自分はこの参考書のどちらかをやろうと思っているんですが、どっちが自分のレベルの合っているのかよくわからないんです。本屋で見比べてもよく違いが分かりません。 知識のある方、教えてください。 英語の成績は進研記述でSS65~73,全統マークでSS69です。 志望校は北海道大農学部or理学部、岡山大人文学部です。あと「大学入試 最難関大への英作文 書き方のストラテジー」も気になります。講評・感想等お聞かせください。

  • 英文解釈の参考書について教えてください!

    今年高3の立命館大学の理工に進路を決めているものです! 最近、進研模試があり英語の偏差値が48でした。 そこで、参考書を買おうと思って調べてみると、入門英文解釈の技術70と入門英文基本はここだ!という参考書が良いと書いてかあったのでどちらが良いか教えて下さるとありがたいです! お願いします。

  • 英文解釈の本って何冊も必要ですか?

    長文は英文解釈の本が必須になるということで 「ビジュアル英文解釈」や「英文読解入門基本はここだ」、「ポレポレ英文読解プロセス50」、「英文解釈の技術100」の4冊を友達に勧められました。 「4冊やらなければ早慶には受からない」と言ってました。 僕は、英文解釈というのは文章を正しく読むためにやっているわけで、英文解釈のための英文解釈というのは正直ナンセンスだと思うのですが。ましてや、どの本も著者が違うので、違った読み方をしていて、混乱しそうなのですが。 どう思いますか?

  • (基礎)英文解釈の技術100について

    基礎英文解釈の技術100を持っているのですが、 イマイチ使い方がわからないのです・・・・・ 皆さんのやり方ぜひ教えてください よろしくお願いします

  • 英文解釈教室

    今、ビジュアル英文解釈1、2を終わって英文解釈教室に進もうと思っているのですが、ビジュアルを終えたレベルなら直で英文解釈教室にすすんでも大丈夫でしょうか? それとも、英文解釈教室の前段階にあたる同入門編、基礎編をやってからにしたほうが良いでしょうか? ちなみに大学受験のための英語で、志望大学は早稲田、明治、中央の法学部です。

  • 基礎英文解釈技術100

    基礎英文解釈の技術100の効率の良い勉強の仕方を詳しく教えてください。

  • 英文解釈の参考書

    英文解釈の参考書にはいろいろありますが、英文解釈を完璧にすることができる参考書は下記のなかのどれでしょうか。みな評判はいいですが・・・他に、良いものがあれば教えてください。・ポレポレ英文読解プロセス50はおわらせました。ビジュアルはもう少しで終わります。志望大学は難関国立大学です。現在高2の文系です。進研模試での偏差値は68~73ぐらいです。 ・英文解釈の技術100 ・ポレポレ英文読解プロセス50 ・富田の英文読解100の原則 ・英文解釈教室 ・英文読解の透視図  ・駿台のビジュアル英文解釈1、2