• ベストアンサー

オープンオフィスのカルクを使える事は長所になる?

kihara_hfpddの回答

回答No.1

オープンオフィスやリブレオフィスを使っている職場はまれでしょうから、それが直接長所になることは少ないのでは。 でも、一般的なオフィスアプリの操作はできるということにはなるかもしれません。 MSオフィスが使えれば、それでいいと思いますよ。 個人的には、ジャストシステムのファンなので、一太郎も使える人がたくさんいてほしいですが。

RMCNDQGJR
質問者

お礼

やはりMSですね。 一太郎は使ったことがないのでいつか使ってみたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Open Office 3.2でExcelの代用

    パソコン初心者のわたしですが、事務のお仕事に転職したくて、 ワードやエクセルの中古本を買って独学で勉強を始めようと思っているのですが 自宅のパソコンにはOpen Office 3.2の機能しかありません。 Open Office 3.2で文書作成や表計算を使いこなせるようになれば、 お仕事先でのエクセルやワードも難なくできるものなのでしょうか?? 事務職の求人のほとんどが、《Word・Excelの基本操作ができる方》 とあります。 たとえば、 Excelは出来ないが、Open Officeの経験はある。 ↑これだと、事務職の採用を勝ち取るにはかなり厳しい感じでしょうか・・? エクセルとOpen Office 3.2では計算の仕方が違うとか 計算は同じでも設定の場所ややり方が違うから仕事には代用できないよとか どんなご指摘でもいただければありがたいです。 乱文でわかりづらいかもですが、よろしくお願いします。

  • オープンオフィスの表計算のカルクがありますが、カルクのほうでいろいろ書

    オープンオフィスの表計算のカルクがありますが、カルクのほうでいろいろ書き込んだデータを保存したを開く際にどこで変換したらしく、  ファいるの種類でODSファイルになッてしまい、プログラムがAdobe Photoshop Album Starter となッてしまいました。たぶんどこかで変換してかわッたとおもうのですが、もとにカルクにもどすことはできますか?

  • オープンオフィスのカルクで、関数内の特定のセルを固定したい

    オープンオフィスのカルクで、Excelでいう「絶対参照」の「$」の意味と同じものを関数の中に設定したい(式をコピーしてもあるセルだけを固定できるようにしたい)

  • オープンオフィスでエクセルで作成したマクロ有効の形式を読みとれるか?

    以前作成したマクロを有効としたエクセルデータを互換性のあるというサンマイクロシステムズのオープンオフィスのカルクで開いて継続して入力は可能でしょうか?

  • オフィス2003からオープンオフィスに変えたい

    Lenovoあたりの安いPCを買おうと思っているのですが、ワードやエクセルなどの オフィスが入ってません。オープンオフィスというフリーのソフトがあるのを知り それをダウンロードしようと思っているのですが、何か問題が起きる事はないですか? 今までのPCはFMV-BIBLO NF45Tでオフィス2003を使って、事務仕事をこなしてきました。 当分は今あるPCと新しく買うPCを自宅と事務所で使いたいんですが・・・互換性なども心配です。 エクセル2003は関数などは使っていなく、問題ないと思うのですが、ワード2003は、かなり複雑な 状況で図の挿入やワードアートを使ってます。(メニュー作りのため) 現在のPCはウインドウズXPのサービスパック2ですが、互換性に少し支障が出るのなら、 現在のPCからオフィスを削除して、新しいPCと同じオープンオフィスをダウンロードする事も 検討していますが、はたして今のPCに同じものをダウンロード来るかもわからないし・・・ 読みずらくなってしまいましたが、(1)互換性があって、フリーのものでも問題ないか? (2)または古いPCに同じオープンオフィスが入るか?です。宜しくお願いします。

  • Office2007とOpen Officeの共存

    近々PCをリカバリをするので『Microsoft Office Personal 2007』(プレインストール版)も再インストールします。 別途購入した『Access2007』(パッケージ版)もインストールしてあるのですが、普段会社で使用しているAccessが97なので97と同じ作業を2007でしているつもりでも違う結果になってしまい、結局Access2007は使用していません。そこでAccess2007はインストールせずOpen Officeの”Base”を使用してみたいと思い『Open Office』のインストールを考えています。 表計算とワープロ機能はOffice2007を優先させたいのでインストールの順番はOpen Office→Office2007にするつもりですが、両方をインストールするとどこか不都合の出る可能性はありますか?

  • オープンオフィス Baseについて

    オープンオフィスのBaseを使ってみたいのですが、 accessをはじめていい、全くどうやっていいかわかりません。 やさしく初心者でもわかる教則本というか参考書は無いでしょうか? 紹介ください。

  • エクセルとOpen Officeのデータベース

    エクセルを使って工事関係のデータベースを作って使ってきました。 工事番号から始まって工事内容、入出金にかかわることまで20項目以上を一行に入れていくので、とても不便です。 そこで、フリーソフトのOpen OfficeのBaseを使って、データベースを作ったらどうかと思っているのですが、(1工事のデータを一つの画面に入れらるように) ・Open Office 全体の使い勝手やエクセルとの交互性はどうなのでしょうか。 ・エクセルのデータをCalcに移行させて、そのデータをBaseに持っていくことは出来るでしょうか。 ・それとも有料を我慢してアクセスで作ったほうが後々良い、ということもあるのでしょうか。 参考: ・データはエクセル2003で作ったものです。 ・データを利用した各種帳票ははほとんど社内で使うものですが、社外的にはデータから請求書を出すくらいです。 ・社内のパソコンは8台で、皆Windows XPです。 以上よろしくお願いいたします。

  • オープンオフィスでのテーブル作成について

    excelの勉強をしたいのですがexcel本体がなかなか高く、 オープンオフィスと図書館でお借りした、 「すぐわかる始めて学ぶexcel入門」(アスキーメディア発行。著早坂 清志さん) で勉強しています。 本の流れに沿ってざっくりと操作をしていたのですが、 「テーブルに変換する」と言うステップで詰まってしまいました。 1.オープンオフィスではテーブル変換はできないのでしょうか? 2.今後excelを自習するに当たってオープンオフィスでは出来ない、  基礎的で重要な機能はなにがありますでしょうか? 学習し始めたばかりでぼんやりとしてしまっているのですが、よろしくお願いいたします。

  • オープンオフィスの使い方について

    お世話になります。WinXPとLinux(Ubuntu7.10)間で共用できるオフィスとして、オープンオフィスを使うことにしましたが、何分にも初心者で経験不足、知識が浅いため、マイクロソフトのエクセルで言います「リスト」機能は、オープンオフィスの『Calc』では何という言い方で、どのような使い方をしたらいいのかわかりません、どなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。