• ベストアンサー

中途採用について

おに ぎり(@onigiri2011)の回答

回答No.2

>そこで質問なんですが、中途採用で地方から就職とゆう事は現実的に可能なのでしょうか? 可能。問題ない。そういう奴たくさんいる。 >また、可能であった場合採用する側にとっては自分が地方に住んでるとゆう事はネックになるでしょうか?わかる方教えてください。 無い。家賃補助出るかどうかは重要な問題だから交渉の余地あり。

0232225
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 そうなんですか!! これからは県外も視野にいれて探してみます。

関連するQ&A

  • 新卒採用、又は中途採用?

    就職活動についての質問です。 海外の大学を卒業後、現地で就職し一年間程働きました。 しかし、事情があり日本に帰国する事になり、初めて日本での就職活動をする事になりました。 そこで質問なのですが、この様な場合は新卒採用になるのでしょうか? それとも中途採用とみなされるのでしょうか? 普通に考えて中途採用になると思ったのですが、どこかのサイトで「海外から応募の場合は新卒」と書かれてるのを見かけました。 直接、応募する会社に問い合わせてみるのが一番なのでしょうが、一般的にどちらになるのか教えて頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 新卒と中途採用の違い

    現在2007年度の新卒採用の就活しているんですが、 リクナビNEXTを見ると、こっちの方が入りたいと思える企業が多いんです。 中途採用というのはどこかに入社してからでないとだめなのでしょうか? 新卒採用していないところに就職はできませんか?

  • 中途採用について

    中途採用について 現在大学を卒業して一年経ちます。 アルバイトで生計を立てています。 この度大型二種免許を取得して運送会社、バス会社の中途採用試験を受けようと思うのですが、 自分のような大卒、アルバイトの経歴でも採用される可能性はあるのでしょうか? また採用されるために取っておいたほうがいい資格等ありましたらお教え下さい。 それと万が一採用された場合、他の新卒者同様、将来昇進できる可能性は残されているのでしょうか? 新卒で就職できなかったのでとても心配です

  • 中途採用についてお聞きしたいです

    中途採用についてお聞きします。 (1)中途採用の場合、大学の成績証明書も提出するのでしょうか? (2)中途採用の応募時に卒業見込みでも応募可能なのでしょうか? (3)金融業界希望の場合、金融系資格(ファイナンシャルプランナー等)を持っていても、文学部出身だと就職は難しいでしょうか? 宜しくおねがいします。

  • 未経験者が臨む、中途採用について

    はじめまして、 今年の夏にアメリカの大学を卒業し、3ヶ月間広告営業のインターンを していましたが、このたび日本に帰って就職活動をすることにしました。 時期が時期ですので、もう「新卒採用枠」には間に合いません。 そこでいくつかご質問があります。 1、未経験(といっても本格的な営業経験が3ヶ月間だけある)者が   中途採用枠に申し込んでもいいものでしょうか? 2、中途採用枠に応募する際、希望職種には自分が一番してみたいものを   選ぶべきですか?(その代わり具体的な知識はまだない。)   それとも、中途採用ですから今すぐにでも自分が力になれそう、   もしくは経験未経験を問わないと書かれている職種を選ぶべき   ですか?私は、就職というよりその会社に「就社」したいという   意識が強いので、職種にはあまりこだわりはありません。      「○○の経験があるひと歓迎」と書いてある場合は、その経験事項は   必須項目ではないから私でも応募していいものだと捉えていますが、   入社時期がおかしいことから、企業様もトレーニングが必要な   未経験はあまり採用したくないのではないか。   だとしたら、未経験オーケー、もしくは自分の経験が活かせそうな   職種(即戦力になれそうな職種)に応募したほうが内定が   もらいやすいのでは?と悩んでおります。 新卒採用、中途採用で応募する際、就職活動は違って来るのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 中途採用の結果について

    就活中の者です。 先日中途採用の面接を受けてきました。 面接ではなかなか手ごたえがあり、面接が終わった後「結果は電話連絡します」と言われ今日で10日が経ちます。 採用にしろ不採用にしろ結果がすごく気になるのですが、こちらから確認電話を入れるべきか、もうちょっと待つべきか迷っています。 同じような経験のある方いましたらアドバイスお願いします。

  • 中途採用について

    現在、中途採用で就職しようと思っています。 そこで質問なのですが、中途採用で採用された場合、初出勤は一般的に考えてその会社の締め日に合わせて出勤するようになるのでしょうか? 例えば、15日が締め日の場合、もし今日採用が決まれば来月の16日が初出勤みたいな感じでしょうか? あと、職安で紹介期限日が例えば10月31日の場合、9月に採用が決まれば働き始めるのは紹介期限日の翌月になるのでしょうか? もちろん会社によりいろいろあるとは思いますが一番多いパターンの場合で良いのでアドバイスお願いします。

  • これって中途採用になるのでしょうか?

    3月で大学を卒業するのですがまだ就職が決まっていません。 4月までの就職活動であれば新卒枠で良いと思うのですがその後はどうなるのでしょうか? 私の中でのイメージは中途というと社会人経験を経た方に当てられる感覚なのですが・・。私は社会経験はないですが4月をすぎてからの活動では中途採用の枠でよいのでしょうか?第2新卒なのでしょうか?

  • 18で中途採用に応募はおかしいでしょうか

    こんばんは。高3のときに少し事情があり、今自宅浪人しています。高校卒業した時点では就職する気がなく、流れ的に大学を目指す事になりました。現在18歳です。 自分はビジネスアイデアを考える事が趣味で将来チャンスを狙って起業したいと思ってます。 それではやく仕事がしたいんです。 ある会社に入って営業したいと思ってるんですが、 新卒採用は勿論受けれないので中途しかないです。 20~35くらいまで、学歴国籍は問わないと採用基準欄に書いてありました。 18歳の浪人という身分で中途採用に応募するのはおかしいでしょうか?

  • 中途で受けるか、新卒で受けるか?

    新卒で就職後、半年で退職しました。 これからの就職活動をどのように行うべきでしょうか。 第二新卒者も応募可能な新卒採用(2009卒用)を受けた方がよいのか、 それとも中途採用(第二新卒専用)を受けた方が良いのか・・・。 前者はこれから採用が始まるので多くの会社に挑戦できるし大手企業にもチャレンジできます。 魅力的な会社にも応募できます。 しかし年齢がネック、入社までの期間がかなり空いてしまう等考えると現実的ではないでしょうか? 後者は内定後すぐに働けて良いと思うのですが 良い募集がなかなかありません。 あまり興味のわかない会社でも頑張って魅力的な点を探し 応募した方が良いのでしょうか?