• 締切済み

VICSの表示

KENWOODの彩速ナビ MDV-434DTを購入して一ヶ月。 VICSの表示で不明な点が... 渋滞で道路が「赤表示」の脇にオレンジ点滅するのは何でしょうか? はじめは工事かな?と思ったのですが何もなかったので... ご教示ください

みんなの回答

noname#252929
noname#252929
回答No.2

マニュアルを見た方が良いと思いますよ。 他の機種では、何色だったか忘れましたが、順調情報として重体と同じように表示するものもあります。

yagi1000taro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 マニュアルには 渋滞→赤 混雑→橙 としか書いて無く、 写真のように渋滞の赤に歩道(のあたり?)が オレンジっていうか黄色に近い色で点滅するので???なんです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211894
noname#211894
回答No.1

渋滞には至らないけれど、交通が密な状態なのでは? ちょっと混雑した状態

yagi1000taro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます この機種では 渋滞→赤 混雑→橙 で表示され、 >ちょっと混雑した状態は橙で表示されます 質問のは渋滞の赤で歩道(のあたり?)が オレンジっていうか黄色に近い色で点滅するので???なんです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ポータブルナビのvicsの内容を教えてください。

    先月からポータブルナビを検討してまして ソニーNV-U3かサンヨーのNV-SB540DTで候補を絞りました。 その中でちょっと解らない事があるので質問させてください。 解らない物というのは、vicsなのですが。 ◎地図上に渋滞箇所をラインで表示されるものがFM-vicsというもので FMで発信されてる情報。 ◎vicsビーコンというのが道路上空に設置されてるもので その下を通過すると画面上に渋滞情報を表示するもの。 という理解でいいのでしょうか。 でしたら 高速道路を走っていて、この先故障車が止まってますとか 落下物があります。などと音声で教えてくれたり するものはどちらなのでしょうか。 表示されるものが欲しいのですが。 教えてください。

  • ナビのVICSについて

    VICSについて判らない事があるのでお願いします。 ディラーOPのナビを付けていますが、最近頻繁にVICSの受信時間が更新はされるのですが、頻繁に受信未完表示(----)みたいになったりVICS自体の文字が表示されなかったりします。 先日も、渋滞に巻き込まれ良く見てみたら渋滞情報を拾ってませんでした。その渋滞中は距離的に動いていないので、一時間程表示は全くしませんでした。 嫁さんの車に楽ナビも所有していますが、そちらの方は更新時間が消えず随時表示されています。 FM放送の電波で拾うと聞いたのですがFMラジオの受信状態が良好であれば、VICSのアンテナも良好だと思ってよいのですよね? ちなみに型式はNHDN-W56と言うHDDナビです。 ディラーに電話で問い合わせたら取り外し預かりになる様な事を言われましたが、その間ナビ・ラジオ等が無くなるので困ってしまいます。

  • VICSはどうやって渋滞情報を得ているんですか?

    ナビや情報表示版などに渋滞情報が表示されますが、あのシステムはどうやって渋滞情報を得ているんですか? VICSのホームページを見ると、簡単な図があり、「道路管理者」と「都道府県警察」から「日本道路交通情報センター」に情報が行くとなっていますが、道路管理者って? 都道府県警察がどうやって? さらに、これらの情報ってどこまで正確なのでしょうか? 自分の車のポンコツナビを使う限り、あまり正確とは思えません。(渋滞の表示が無い通りに入ってみると、すごい渋滞だったり) よろしくお願いします。

  • 社外ナビDIY取り付けについて

    お世話になります。 先日中古車を購入しましたが、ナビがついていないので、ナビをつけようと考えています。 車はオンボロ車で、また、私自身の都合で、あとどれくらいこの愛車と走れるか正直分かりません。 その為純正HDDナビを何十万も掛けて購入しようとは思っていませんが、それなりに遠出したり、AV機能等はある程度充実させたいので、スマホやポータブルは少々役不足ではないか?とも考えております。 そこで考えているのが、メモリータイプのナビですが、初のナビ購入ですので、色々とご教授頂きたいと考えております。まず、今回の購入において、様々な条件に照らし合わせ調べたところ、以下の3つが候補にあがりました。上から優先(希望)順位で、価格は「価格.com」様からの引用です。 (1)KENWOOD 彩速ナビ MDV-535DT ¥64,644 (2)Panasonic ストラーダ CN-S310WD ¥68,824 (3)KENWOOD 彩速ナビ MDV-434DT ¥54,800 (4)KENWOOD 彩速ナビ MDV-L500  ¥60,977 選んだ基準は価格、ナビ機能、AV機器の充実、iPod、iPhoneとの接続可能か否か等です。 ここで質問なのですが、そもそも社外の2DIN(一体型)ナビ等は、どれを買っても取り付け可能ですか?買ったは良いけどサイズ合わないから取り付け不可、なんてことはなんとしても避けたいです。 そして、上記のナビでお勧めのナビ、またはこれ以外でのお勧めがあれば教えて頂きたいです。 条件としては、なるべく安価でポータブルは避けたいです。 そして、これらの2DINナビは自分で取り付けることは可能ですか?出来るだけ工賃を浮かしたいので、自分でどうにかしたいと考えております。これが今回このような質問をさせて頂いている大きな理由です。ちなみに工具は一式揃っております。 補足情報になりますが、乗っている車はトヨタ マークIIブリット 前期型です。 ストラーダはトヨタ車と相性がよく、カプラーもそのままで大丈夫という情報も見たので、DIYならストラーダが一番かな?とも考えております。 よろしくお願いいたします。

  • VICSビーコンユニットは便利ですか?

    トヨタ純正DVDナビ(パナ02年製)にビーコンユニットが付いてませんが、ビーコンをプラスすると何かと便利になるのでしょうか? 今は、FMのみで使用、15km先を目的地設定すると、「7km先で渋滞あり」とアナウンスされます。 高速道路はほとんど利用しません。 http://www.vics.or.jp/vics/beacon.html ここを見てもさっぱり理解できません。 ナビに渋滞がどのように表示されるのでしょうか? そもそも、当方、秋田にて、道路にそんな高度な機器が設置されているのでしょうか? 渋滞がほとんど無いから無用かもしれませんが、それでも追加しておけば、便利ですか?

  • どの一般道路がVICS対応か知りたい

    どの一般道路のどの区間がVICSにより渋滞情報を取得できるのか、あるいはどの一般道路のどの区間がVICSにより渋滞情報を取得できないか、知りたいと思っています。 日頃、携帯電話のカーナビ(例:全力案内)を使用して渋滞状況を把握していますが、近所でVICS非対応の道路を、あらかじめ把握しておきたいと思っています。(VICS非対応の道路は、いつも渋滞していないと表示されてしまうので。) ご存知のかた、よろしくお願いします。 #VICS HOME PAGEを確認しましたが、設置ビーコン数とレベル2簡易表示例ぐらいしか見つかりませんでした。携帯電話のサービスエリア表示のように、ビーコン設置エリア(道路)をレベル3の精度で示してくれるとありがたいと思いました。

  • どの一般道路がVICS対応か知りたい

    どの一般道路のどの区間がVICSにより渋滞情報を取得できるのか、あるいはどの一般道路のどの区間がVICSにより渋滞情報を取得できないか、知りたいと思っています。 日頃、携帯電話のカーナビ(例:全力案内)を使用して渋滞状況を把握していますが、近所でVICS非対応の道路を、あらかじめ把握しておきたいと思っています。(VICS非対応の道路は、いつも渋滞していないと表示されてしまうので。) ご存知のかた、よろしくお願いします。 #VICS HOME PAGEを確認しましたが、設置ビーコン数ぐらいしか見つかりませんでした。携帯電話のサービスエリア表示のように、ビーコン設置エリア(道路)を地図で示してくれるとありがたいと思いました。

  • RNS510用のVICSビーコン

    RNS510用のVICSビーコン  最近、フォルクスワーゲン社の「Tiguan」という車を中古で購入しました。  1点だけ気に入らないことがあります。標準装備で、割と高性能のカーナビ(RNS510)が付属しているのですが、先日初めて高速道路を走ったら、渋滞情報が直前まで表示されず、30km渋滞に巻き込まれました。  以前乗っていたマツダのアクセラに約12万円で付けていたDVDナビですら、「約50km先に10kmの渋滞があります」とか音声案内してくれて便利だったのに何故、2年落ちの比較的新しいTiguanの標準ナビが・・と疑問に思い、ナビのマニュアルを開いて読み返してみました。  別売で「VICSビーコン」があると「取説」に記載してありましたので、DUOに問い合わせしてみると、担当者の方の返事は、『確認しますと、確かに「取説」には、別売で「VICSビーコン」があると記載されていましたので本社に問い合わせしましたが、あの記載は、ドイツの「取説」を日本語訳しただけで、実際には、日本国内にはRNS510用のVICSビーコンは存在しません。どうしても必要でしたら、ナビを交換するしかありません。申し訳ありません。』という返事内容でした。     諦めるしかないのでしょうか?  「取説」不備ということで、何らかの補償の対象になりますか?  何か、安価な商品で、ナビを替えずに、「VICSビーコン」を受信する手段はないでしょうか?  よろしくお願いいたします。

  • カーナビのVICS情報で渋滞の表示がされなくなった

    カーナビは、NMCT-D51を使用しているのですが、CD部分の修理をしてから VICS情報の渋滞・規制情報が表示されなくなった。いろいろと見てみたのですが VICS情報画面で「全ての道路」を選択しているのですが、「渋滞・規制案内」のボタンが 押せません。これって故障でしょうか?それとも他の操作方法があるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • VICS・・・

    あぁ・・・何とかよろしくお願いします。 ナビ標準装備の車(MPV)を買って、先日納車されました ところが、FM-VICSの受信が思うように行きません 私の自宅は埼玉の群馬よりなのですが、群馬に行くと ちゃんと情報を受信できますが、自宅に帰ってくると 受信できないんです・・・こんな物なのでしょうか? それと、これは、疑問と言うかVicsの基本かもしれないのですが、例えば、群馬でVics情報を受信した時、東京の首都高速や幹線道路の渋滞情報はわかるのでしょうか?それとも現地のFM-Vics情報を受信できる所まで近づかないと無理なのでしょうか? 実際は、埼玉県である私の自宅で、群馬のFMから情報を拾って、少し(20kmほど)東京よりの情報がわからないものかと思いまして質問させていただきました。 ちなみに、自宅から、マニュアルで群馬のFMにセットすると、当然群馬のVics情報は得られる状態です。 よく解らない質問だと思いますが、宜しくお願い致します。 PS.埼玉での受信周波数は、VicsのHPで確認済みです

スキャンできない
このQ&Aのポイント
  • DCPJ925NをWiFi接続で使っています。WIn10を更新した後PCからのプリントアウトはできますがスキャンが「接続を確認して」と出てメール添付、メディア保存等できません。
  • スキャンができない問題が発生しています。DCPJ925NをWiFi接続で使用しており、Windows 10の更新後に起きた問題です。プリントアウトは問題なく行えますが、スキャンは「接続を確認して」というエラーメッセージが表示され、メール添付やメディア保存ができません。
  • DCPJ925NをWiFi接続で使用していますが、Windows 10の更新後にスキャンができなくなりました。プリントアウトは正常に行えるのですが、スキャンをしようとすると「接続を確認して」というエラーメッセージが表示され、メール添付やメディア保存ができません。対処法を教えてください。
回答を見る