• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:サービス利用料金に関する仕訳・振込手数料の取扱)

サービス利用料金に関する仕訳・振込手数料の取扱

このQ&Aのポイント
  • サービス利用料金に関する仕訳・振込手数料の取扱についてご教示ください。
  • 振込手数料を顧客負担で依頼した場合の処理方法や請求書の処理についても教えていただけますか?
  • 会計初心者なので、具体的な仕訳や処理方法を教えていただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.2

>売上はどのタイミングで認識するべきですか?(特に、支払いが11月になった顧客について)  サービス業など役務提供を事業とする場合には、その役務の全部を完了した日に計上することとになっています。 したがって、10月31日に振り込まれた分、11月5日に振り込まれた分ともに、振り込まれた時点では「前受金」で処理します。 ・振込み手数料315円を差引いて振り込まれた場合 10月31日 普通預金 9,685 前受金 9,685 ・振込み手数料210円を差引いて振り込まれた場合 11月05日 普通預金 9,790 前受金 9,790 11月分のサービスとは具体的にはどのようなものですか ア)たとえばそのサービスが11月11日に1回で終了するものであれば サービスの提供が完了した11月11日時点で「売上」になります 11月11日 前受金 19,479 売上 20,000         売掛金  525 ロ)サービスが1日で終了するのではなく、数回にわたって徐除に行われるものであれば、サービスの行われた最終日(便宜上、末日でもOK)に売上を計上します   11月30日 前受金 20,000 売上 20,000         売掛金  525  >振込手数料が含まれていなかった場合は、一旦、売掛金で処理し、次回の請求に上乗せして請求する予定です。その繰り返しで、決算時に貸倒損失として計上するしかないという考えで正しいでしょうか? 振込み手数料は粘り強く、やんわりと請求すべきとは思いますが、勝手に差引いてしまう人も多いでしょう。あまりしつこく請求してお客を失うのがいやであれば、お書きのように売掛金で残しておいて、会計年度の期末(個人事業であれば12月末)にでも「支払い手数料」または「売上値引き」で処理すればいいでしょう。  例 1回あたり2人分(315円+210円=)525円の手数料     525円×12回=6,300円   12月31日 支払手数料 6,300 売掛金 6,300 または1ヶ月ごとに処理(振込み手数料をその都度、売掛で残さず、請求しない場合)   11月30日 前受金 19,475 売上 20,000         支払手数料525 ・領収証については振込みであれば相手の振込み記録をもって領収証に代える旨を話して省いてもいいでしょう。

kidd1022
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 頭の整理が出来ました。 今後、実務を行っていくうえで、どの様なルールで実施していけばよいのか、考えることが出来ました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.3

中ほどの数字に間違いがありました 以下のように訂正します 11月30日 前受金 19,475 売上 20,000         売掛金  525

kidd1022
質問者

お礼

下記にも記載いたしましたが、本当に助かりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>・11月分のサービス利用料金を10月末までに支払っていただく… 売上の計上は、すべての仕事を終えた 11月末日。 ちょっと社会を見渡してみればすぐ分かります。 電気・ガス・水道や電話などでは、先払いはもちろん、使用月の途中で料金を請求されることなどないでしょう。 仕事の完了以前に入金されたら前受金です。 >10月31日に振り込んだ顧客… 10/31【普通 (or当座) 預金 1万円/前受金 1万円】 11/30【前受金 1万円/売上 1万円】 >11月5日に振り込んだ顧客… 11/5【普通 (or当座) 預金 1万円/前受金 1万円】 11/30【前受金 1万円/売上 1万円】 >→ 売上は振り込まれた段階で認識する事で… 正しくないです。 >→入金時に振込手数料が含まれていなかった場合は、一旦、売掛金で処理… その時点では、前受金の額が少なくなるだけです。 売上計上時までにも入金されなければ、そのときに初めて売掛金です。 11/30【前受金 9,580円/売上 9,580円】 11/30【売掛金 420円/売上 420円】 >決算時に貸倒損失として計上するしかないという考… 決算の際に、そのまま売掛金が残るだけです。 永久にもらえる見込みがなければ、貸し倒れなどでなく「売上値引」にしましょう。 八百屋が 1本 100円の大根を90円に負けて販売したのと同じです。 >→この場合の領収書の発行については、振り込まれた金額のみを… 現金や小切手・約手類での入金以外は、領収証を書く必要はありません。 あえて書くなら、入金された実額を記載するのは言うまでもありません。 >不足していた分は次回に請求する旨を記載すれば良いの… それはお好きなようにどうぞ。

kidd1022
質問者

お礼

丁寧なご回答、ありがとうございました。 頂いた情報をもとに、再度頭の整理を行い、実務に活かしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 振込み手数料について

    法人決算です。 銀行の振込み手数料がかかり実際とは違う領収書を切っている場合があります。 本来は振込みの場合領収書を切らなくてもいいとは思いますが、実際は何回説明してもわかってもらえない顧客もおり、領収書を切っている場合があります。 その時に振込み手数料込の金額で発行を依頼されます。 税務署の担当者にはその説明をするのですが、実際の領収書と売上金額が違うので、修正が必要ではないですかといわれています。消費税申告の売上げ部分についても同様です。 他社でも小さい会社であれば同じような事が起きているとおもいます。売上げを領収書発行額 と同じにするにはおかしいと思います。これは税務署の担当者が間違っているという考えでいいのでしょうか? 再発行や銀行振り込みでの領収書発行部分は認めているのですが、振込手数料相当分と込で領収書を発行しているのが現状です。 月約600万程度の振込みがあり銀行手数料だけで約5万/月程度発生しています。 その分が税務署は売上減少として修正が必要との認識です。 決算は自分で行っており、税理士は入れれいません。簿記2級程度の知識しかありません。 税務署にいいようにやれてているのでしょうか?

  • 振込手数料の仕訳

    ネットショップをしています。 代引きで発送した場合の振込手数料をお客様に負担していただいているのですが、口座にはいったん請求金額(商品代金+送料+代引き手数料+振込手数料)が振り込まれた後、振込手数料が引かれています。 この振込手数料の仕訳は何になるのでしょうか? こちらで調べたところ【支払手数料】【売上値引】のアドバイスがあり、どちらにしたらいいかわかりません。 詳しい方教えてください。お願いします。

  • 振込手数料の仕訳…

    過去の質問を見ましたが、ちょっと分からなかったので質問させて下さい。 とある会社から備品を代金振込という形で買ったのですが、その請求書の金額に、既に振込手数料が含まれて書かれていました。 商品12000円という表記に、振込手数料420円が既に含まれていたのです(その事は請求書では全く言及されていません)。 ですが、翌月の当座預金の勘定照合表を見ると、引き落とし金額自体は、11580円になっています。 420円は手数料として引かれています。 この場合、商品が納入された時点での仕訳は、上記の請求書の表記に従わず、11580円を未払金に計上すればよいのでしょうか? 細々した話で恐縮ですが、どうも腑に落ちないので、お知恵をお借りしたく質問させて頂きました。 どうかよろしくお願いします。

  • 振込手数料仕分

    50,000円を掛で販売した場合 売掛金 50,000 / 売上 50,000 代金の回収(普通預金)手数料当社負担 普通預金 49,475 /売掛金 50,000 支払手数料   525 /(空白) 50,000円を掛で仕入れた場合 仕入 50,000 / 買掛金 50,000 振込手数料525円を先方負担でお支払する場合は、 どのような仕分けになりますでしょうか?

  • 外注さんの振込み手数料の仕訳

    過去の質問も検索しましたがよくわからないので、よろしくお願いします。 外注費が発生した時の仕訳、実際に支払った時の仕訳、 更に翌日に普通預金より引き落とされる振込み手数料 の仕訳がわかりません。 外注費 300,000円 振込み手数料 600円 振り込み手数料の消費税 30円の場合の仕訳を教えて下さい。 ※外注費発生時の仕訳には、未払費用を使います。  支払いは普通預金から支払います。 振り込み手数料は外注費より預かり、支払うことになっています。 宜しくお願い致します。  

  • 振込手数料

    買掛金額を振込む場合に振り込み手数料を相手方が持つ場合 の仕分けですが、 (1)買掛  100 / 預金   90          手数料  10 と仕分けしていますが、 本来 (2)買掛  100 / 預金   90          仕入値引 10 が正しいのではないかと思いますが考え方が 間違っているのでしょうか?? (1)も(2)も経常利益的には同じになりますが 過程が違いますよね。 この10はどこに入れるべきものなのでしょうか? 売上原価から差し引く、手数料から差し引く 雑収入、仕入値引き 金額は小さいかもしれませんが、間違った考え方はしたくありません。 宜しくお願いいたします。

  • 振り込み手数料の仕分けについて

    弥生会計使い始めたところです。買掛金の支払いを普通預金から送金して買掛金金額とは別に振り込み手数料がかかった場合仕訳はどうなるのですか? 例) 買掛金10万        普通預金10万 振り込み手数料300円?  普通預金300円

  • 振込手数料差額返還の仕訳

    前年度分の売上金の振込手数料の差額が返還され、普通預金に入金されました。 この場合の仕訳は、 普通預金/雑収入の仕訳で良いのでしょうか? この場合の雑収入は、課税対象となるのでしょうか? 今回初めて消費税の申告を行います。 簡易課税制度を選択しており、事業区分は第5種事業です。 この振込手数料が課税対象の場合、 消費税の対象事業は、第5種事業で良いのでしょうか? 素人の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願います。

  • 振込手数料について

    現在、会社で買掛金等を振込みするのに先方負担に関して600円(税抜き)引いて振り込んでいます。今回、インターネット等よりの振込みにして手数料を安くしようとしています。仮に手数料が400円になるとします。 通常なら1万円振り込み時の仕分けは、 相手には9400円の振込みになる。 買掛金 10000  /  普通預金 9400              振込手数料 600  としていたのが 買掛金 10000  /  普通預金 9600              振込手数料 400  となると思います。 しかし、私の上司が下記のような仕分けをしようと言い出しました。 買掛金 10000 /  普通預金  9400             振込手数料  400                 雑収入 200 上記のようにすると先方には同じ金額です。しかし差額を自分の会社の取り分とするのはいいのですか?教えてください。

  • 支払いの際、振り込み手数料を差し引いた場合の仕訳

    ある工場で仕事をしてもらい、月末に代金を支払うことになりました。 もらっている請求書は、税込みで合計:20,000円でした。 支払いの際、銀行振り込みで振り込み手数料は工場さん負担で支払いました。 振り込み手数料は300円で、工場に支払った額は、19,700円でした。 仕訳的には、、 外注工賃 19,700 普通預金 19,700 支払手数料 300 普通預金 300 になると思いますが、 こうすると請求書の金額20,000円と一致しません。 こういう場合は、普通はどのように仕訳るのでしょうか?