• 締切済み

バイバイと言ってくれるのは

orangelemon123の回答

回答No.4

自分が気づいていないときでも、その彼・彼女がわざわざ自分のところまで来て、肩をたたいて、バイバイと言ってくれる、という意味なのでしょうか。 確かにそれなら、嫌いな人にはそこまでして挨拶しようとは思わないかもしれません。 でもバイバイは単なる挨拶ですから。その言葉自体に何らかの含意があるとは思えません。

baindo
質問者

補足

回答ありがとうございます。もう少し詳しく書くと、その子は今まで俺が帰るときに「バイバイ」と言ってくれたことはありません。いつもは会釈です。けど、初めてバイバイと言ってくれた日は俺がその子に「君のことが気になってる。電話番号教えて欲しい」と言った日なんです。

関連するQ&A

  • ギャル

    ギャル系の子が好きな人、ギャルの魅力って何ですか?語って下さい。 ギャル系の子が嫌いな人、何故嫌いなのですか?何処が嫌いですか?

  • 子供好きだと思われる言動を教えてほしいです。

    私は子供好きでも、子供嫌いでもありません。 町中で自分に向けて笑顔をくれる全ての子供に好きだなんて感情はありません。 可愛いと思える子もいれば、可愛くないと思ってしまう子もいます。 笑顔を向けてくれなくても、なんとなく気になって構いたくなる子もいます。 自分でも屁理屈だと思うんですけど、「子供好き?」と聞かれると「男(女)好き?」と聞かれるのと同じような返答をしてしまいます。 「好きな子もいれば嫌だなと思う子もいるから、子供好きではないし、子供嫌いでもない。」 それが私の答えなんですが、そう言うと子供嫌いだと思われてしまいます。 子供嫌いと思われていてもいいのですが、だからと言って傷付けられたくはありません。 「子供嫌いの人は冷たい。」 「子供嫌いな人のところには赤ちゃんはこない。」 「子供嫌いだからわからなくても仕方ないよね。」 そもそも子供嫌いなんて言ってないでしょ! と思うのですが、私の周りの子供好きと言う人には理解されず、私が子供嫌いなのが悪いと言われているように思えてしまいます。 可愛いと思うけど、好きとは思えない。 だからといって嫌いではない。 困っていれば手助けをしたいと思いますが、好きだからではなく困っているからなのであって、子供もご老人も関係ないのです。 自分の子供を欲しいなと思いますが、それは自分と好きな人との子であって誰の子でもいいわけではありません。 だからと言って何が何でも自分の子供が欲しいとも思っていません。 授からなければ、授からないなりの幸せもあると思うので…。 やはり私は子供嫌いと言われてしまうのでしょうか? 可愛いと好きは一緒に考えなければいけないものなんでしょうか? 当たり障りない付き合いの人の前では子供好きと公言しておいた方がいいでしょうか? また子供好きな人が子供に取る態度を教えてもらえると助かります。 自分の考えを大事にしたいですが、子供好きでも嫌いでもないと答えると今までの経験上、ロクなことがありませんでした。 私自身も30代後半なので出産を考えると焦ったりもしますし、それなりに悩むことはあります。 周りは子供を育てている人が多く、そんな人たちから子供嫌いと思われて傷付けられるのもしんどいです。 子供好き?って聞かれたら、好きと答えないといけないものなんですかね…。 子供好きな人はどんな子でも「好き」なんですかね…。

  • どうしても…。

    どうしても嫌いな子がいます、今は高校3年です私のクラスは女子がとても少なく、必ず一緒にいないといけないんです…。しかもみんな三年間同じクラスです。 なぜ嫌いかと言うと昔からその子は当たり前のように嘘をつき、人のありもしない噂をばらまいたり、でも強い感じではなく。か弱くてすぐ泣いてしまいそうな感じの子なんです! つまりぶりっ子なんです  私は裏でコソコソ言うのが大嫌いでどうしても面と向かって「何でそういうことするの?」っとか聞いてしまって、他のクラスの子から見ると私がいじめてるように思われしまいました。 一度、その子と私を含める三人ぐらいでその子に「嘘つくのをやめてくれないならもう一緒にいないよ!」っと言いました。それから普通になっていきましたが、私は今でも話もしたくないぐらい嫌いなんです、嫌いというか苦手な感じで…。昔のことを引きずってるといえばそうかもしれませんが、今はいい人に思えますがどうも信じられないんです。でも三年生にもなったし最後だから、仲良くしたほうがいいのかな?っとおもっています、どうしたら嫌いな人とうまく付き合うことができますか???  私もこういう体験をした、このようにすればいいなどアドバイスお願いします!!!

  • 嫌いな友人との付き合い方

     近くに嫌いな友人がいます。学校のクラスの人です。同じグループなので、角を立てる訳にもいかないので、どうしても一緒にいる時間が長いです。なのでうまく付き合っていきたいのですが、どうしても嫌いでストレスが溜まります。  なぜ嫌いになってしまったかというと、その人は要領が良く、かつ私がその人の犠牲になっているように感じるからです。  例えば、その子が他の子の悪口を言っていて、私はその場にいるのですが悪口は言わず、でも付き合いなので批判せずにいると、いつの間にか私が悪口を言っていたことになり、悪口を言われていた子に嫌われ、しかしその私が嫌いな人と悪口を言われていた子が仲良くしていたり、・・等いろいろありました。  正直言って彼女と一緒にいると、私は嫌な思いをします。信用できません。しかし今さらグループから追い出すことも、私自身が抜け出すことも難しいのが現実です。  私はどうしていくべきでしょうか?

  • 仲良くなった友達の事をだんだん嫌いになってしまいます

    仲良くなった友達の事を、必ずといっていい程、嫌いになってしまいます。 そんな自分も嫌いです。 割と小さい頃からそうなのですが、始めは、この子(同姓)ともっと仲良くなりたいというところから 始まります。とても好印象で、もっとこの子の事を知りたいと思い、こちらから話しかけるようにして、 徐々に友達になっていきます。 最初のうちはこの子と友達になれて良かったな、とかこの子といると楽しいなと思えます。 しかしだんだん、気持ちが変わってくるのです。2,3ヶ月位経ってからだと思います。 その子のことをだんだんたくさん知っていくうちに、嫌いになってしまうのです。 人間誰でも悪い所は多少は持っているというのは理解しているつもりです。 その子の周りの評判は特別悪いというわけでもありません。 ですから、性格の悪い嫌なヤツというわけではないのです。 でも私はなぜかすごく嫌いになってしまいます。 これは私自身が器が小さく、性格が悪いということなのでしょうか。 また、同姓のみならず、彼氏に対しても同様だったりします。 今ちょうど付き合うようになって3ヶ月程が経ち、心の中でだんだん嫌いになってきているのを感じます。 良いところもたくさん知っているのですが… もしかすると、私は少しでも自分の思い通りに行かないようなことがあると許せないのかも知れません。 このように、仲良くなればなるほどその人を嫌いになってしまう、自分の性格を直したいと思っています。 このままだとこの先も、仲良くなっても徐々に嫌いになってしまうという事を繰り返してしまいそうで、怖いです。 どうしたらその人を嫌いにならず、受け入れることができるのでしょうか。

  • 好き嫌いが激しい性格

    私は、人の好き嫌いがとても激しいです。 少し話してみて「この人無理だな」って思ったら絶対に好きになれません。 相手には悪いですが、同じ空間にいること自体嫌な感じです。 (嫌いな子は学年に数人程度です) 逆に、「いい子だな」「好きだな」と思った相手は、よっぽどのことがないかぎり 絶対に嫌いになりません。嫌なことをされても、少し経てばまた好きになります。 この性格って治したほうがいいですか? また、私は嫌いな子に好かれても困るし、感情が 行き違うと相手にも悪いと思うので、嫌いということが相手に分かるようにし 必要以上に関わってこないようにしています。 これも、治したほうがいいのでしょうか?

  • 嫌いな人がいない

    中学生です。 タイトル通り 嫌いな人がいません。 これっておかしいですか? 周りの友達から あの子苦手ー。 とか 聞くことはありますが、私は嫌いな人がいないのです。 瞬間で、ほんとムカつく!と思うことはありますが、その人自体 いいときはいい人なので 嫌いとは思いません。 嫌いと思うより、無関心です。 たくさん出会ってきた人たちの中で嫌いな人がいないというのは おかしいのでしょうか。

  • 「子供嫌いだったけど生まれたらかわいいと思う(かもしれない)確率にかけていいんでしょうか?

    子供が嫌いでも「自分の子はかわいい」とか「生まれたら好きになる」 っていいますけどそれは絶対ではないですよね。生まれたとしても 「かわいいと思えない」かもしれないし「好きになれないかもしれない」可能性もありますよね。実際自分の子を好きになれずに悩む人や 虐待してしまう人がいますし。 実際生まれてみないとわからない不確実な確率(子供嫌いな人が好きになる確立)にかけて子供嫌いな人間が子供を作る事について皆さんの意見を聞かせてください。 子供を作るという事は人生においてものすごく大事な選択だと思います。「好きになれると思う」と思って作ったけど「やっぱり子供嫌いやわ」なんて簡単に済ませる問題じゃないと思うのです。子供が嫌いな人は作らない方がいいのでしょうか?

  • いい子について。

    片思いの上司からいつも「いい子」と言われます。 しかし、私にも嫌いな人はいるし、いやな仕事もあるし、ずるいことを考えたりもします。 褒めてもらえるほど「いい子」ではないんです。 いつか彼にも私がそんなにいい子ではないとわかる日がくる…嫌われてしまうかもと不安です。   そのため、彼に「私はそんなにいい子じゃないですよ」と言いました。 すると、彼は「君が何を考えてるかはわからないけど、俺は◯◯さん(私)にたくさんの幸せをもらってるんだよ」と言われました。 これはどういう意味だと思いますか。 本当の私を知っても嫌いにならないってことですか。 実際この言葉を言われたときはものすごく嬉しく、期待してしまいます…

  • 苦手・嫌いということ

    ある人に対して苦手・嫌いと感じて、その人を避けることは責められることではないですよね?? 友人が仲良くしている人のことを、私は苦手で嫌いです。 でも友人はその人のことが大好きらしく、私が苦手で嫌いなのかを分からない!なんで!と言い、時には「あの子は悪魔じゃないよ!」と責められもし、何度も会わせようとするんです。 私は悪口など言っておらず、苦手、嫌いとただ言っているだけなんですが。 そんなにいい人かなぁと思い何度か会ってみましたがやっぱり苦手なんです。