直線の周りの回転体の体積

このQ&Aのポイント
  • 曲線y=-2^(1/2)x^2+x上の点P(a,b)から直線x+y=0に引いた垂線との交点をHとする。PHの長さhをaの関数として求める問題です。
  • 質問文章では、点P(a,b)が直線y=-xの上側にあるという情報がないため、回答の記述に疑問を抱いています。
  • h=|a+b|/(1+1)^(1/2)であり、この後にb=-2^(1/2)a^2+aを代入してaのみの式にする箇所があります。絶対値の記号が消える理由が不明です。
回答を見る
  • ベストアンサー

直線の周りの回転体の体積

曲線y=-2^(1/2)x^2+x・・・(1)上の1点P(a,b)から直線x+y=0・・・(2)に引いた垂線と直線(2)の交点をHとする。PHの長さhをaの関数としてあらわせ という問題があるのですが、回答でいきなり 点P(a,b)は直線y=-xの上側にあるから、 と書いてあるのですが、問題文からそういったことを読み取れません。 それと、線と直線を使って解くのはわかるのですが、 h=|a+b|/(1+1)^(1/2)となっていて、このあとb=-2^(1/2)a^2+aを使ってaのみの式にするのですが、 絶対値の記号が取れる理由がわかりません(回答では絶対値はなくなっています) この理由を教えてください。 以上の二点、よろしくお願いします。 高校生の範囲でお願いします。

  • ghfjri
  • お礼率92% (372/403)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#163471
noname#163471
回答No.3

タイトル名からの想像ですが、ひょっとして、その(1)と(2)で囲まれた部分を(2)の回りで回転させた体積を求めるというのが元の問題だったりしません? もしそうならば0≦a≦√2のときだけ考えればいいということになって、どちらも納得いきますよ。

ghfjri
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私もその出題方式なら理解できるんですけどね・・・(´;ω;`)

その他の回答 (2)

noname#163415
noname#163415
回答No.2

おかしい。 曲線がy=2^(1/2)x^2-xだったら話は分かる、そんな気がした。

ghfjri
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ですよねー。もう糞問認定して無視します

  • bin-chan
  • ベストアンサー率33% (1403/4213)
回答No.1

前半だけ > 直線x+y=0・・・(2) x+y=0 と書いてあります。式変形(Xを右辺に)すると y=-x

ghfjri
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 えー、だからといって、x>0とは限らんと思うのですが?

ghfjri
質問者

補足

っていうか質問文の日本語がゴミですね。焦って書いたんで。ごめんなさい

関連するQ&A

  • 回転体の体積

    問題. 放物線y=x²ー2xと直線y=1/2xとで囲まれる部分を、この直線を軸として1回転して得られる立体の体積を求めよ。 この問題の回答の中で、 直線y=1/2x上に点Aをとり、Aからx軸に垂直になるようにひいた直線と放物線の交点をBとしたときに、ABの長さがx/2-x²となることが、どうしてそうなるのかがわかりません。高校生にでもわかるように、説明をお願いします。

  • 違いを教えて下さい。<点と直線の距離公式>

    座標平面軸上に点A(4,0)と方程式y=2xで表される直線lをとる。 点Pのの座標を(a,b)とし、Pからlに引いた垂線とlの交点をQとおくと、 Qのy座標は2a+4b/5である。 点Pが条件『Pから直線lまでの距離とPAの比が1:√5である』を満たしながら 動くとき、Pの方程式をもとめよ。 という問題で、 (Pとlの距離)=|2a-b|/√{2^2+(-1^2)}=|2a-b|/√5 PA=√{(a-4)^2+b^2} |2a-b|/√5:√{(a-4)^2+b^2}=1:√5 |2a-b|=√{(a-4)^2+b^2} この両辺を平方・整理して、 4ab=3a^2+8a-16 ここの部分なのですが、絶対値をはずすのに平方しなくてはならないのですか? 例えば、 点A(5,4)とx+3y+3=0の距離 距離=|1×5+3×4+3|/√(1^2+3^2)=2√10 と求めますよね。 でもこれは絶対値をはずすのに平方してませんよね? 点と直線の距離公式の絶対値部分をを平方してはずすときと、 そうでないときの違いは何なのでしょうか?

  • 直線

    xy平面上の4点O(0,0)、A(2,0)、B(-1,0)、P(x,y)(y>0)に対して∠OBP=45゜かつPで直線BPに立てた垂線は∠OPAを二等分するという条件が成り立っているときxとyを求めよ 直線BPがy=x+1ということ以外わかりません 解き方を教えてください

  • 点と直線の距離を求める方程式

     円(x-2)^2+(y-2)^2 = √5 と 直線 y = mx の交点を E、F とする。線分 EF の長さが 2 のときの 直線の傾き m を求める。  原点を O、円の中心を P、P から EF に下ろした垂線と EF の交点を H とする。   PH^2 + HE^2 = PH^2 + 1 = 5.   PH = 2.  P(2,2)、mx - y = 0 なので、点P(x0,y0) と 直線 L: ax + by + c = 0 の距離の公式   |ax0+by0+c|/√(a^2+b^2) を使えば   |2m-2|/√(m^2+1) = 2.   |2m-2| = 2√(m^2+1).   (2m-2)^2 = 4(m^2+1).   4m^2 - 8m + 4 = 4m^2 + 4.   m = 0  どこがおかしいのでしょう?

  • 回転体の体積

    y=-x^2+2xとy=xで囲まれる図形をy=xを軸に回転させたときの体積を求めよ。 よくある解法ですが、別解でもやると違うので、正誤の確認をお願いします。 y=-x^2+2x上の点をP(s,-s^2+2s)とおく。点Pと直線y=xの距離は、d=(-s^2+s)/√2 点Pを通り、y=xに垂直な直線はy=-(x-s)-s^2+2s.原点とy=-(x-s)-s^2+2sとの距離は h=(-s^2+3s)/√2で、dh=√2*(-2s+3)ds 求める体積はπ∫[0->√2]d^2dh=π∫[0->1]{(-s^2+s)^2/2}*√2*(-2s+3)ds を計算すればよいと思うのですが、正しいでしようか。よろしくお願いします

  • 回転してできる体積

    x=a,x=b(a<b),x軸,y=f(x)で囲まれる図形をx軸で回転してできる体積Vは V=π∫(a→b){f(x)}^2 dx で与えられる。 それの応用として、 (問)y=x+2,y=x^2で囲まれる図形を、y=x+2で回転してできる体積を求めよ. という問題を考える。 注;ハート型の半分を回転させることに注意 軸が傾いていることと、半ハート型の回転により、分けて積分しなければいけないので、計算がいやらしい。 ところで、xy平面上に直線lがあり、lとある曲線で囲まれる閉領域Dがある. このとき、Dをlを軸に回転してできる体積Vは V=2π∬(D)d(P)dxdy で求めてみたところ、どうやら答えが同じになる。 ここでd(P)とは xy平面上の点P(x,y)に対して d(P):=直線lと点Pとの距離 これを使うと、この問題の計算が格段に楽になる。 ただ問題なのは、この公式は正しいのか?ということである。 だれか、この公式が正しい、または間違っていること分かる方、解答をお願いします。 (lがx軸に平行なときは一致することは自分で確かめてみました)

  • 点と直線

    数II・点と直線の問題です。 解説が知りたいのに答えしか載っていなくて困ってます。 丁寧に教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。 点P(2,1)と直線l:x+2y-9=0に対し、次の点の座標を求めよ。 (1)点Pから直線lに下ろした垂線の足H (2)直線lに関して点Pと対照な点Q ちなみに答えは (1) H(3,3) (2) Q(4,5) です。

  • 3つの直線に等角な直線は何本

    問題 同一平面上になくて、1点で交わる3つの直線が与えられたとき、この点を通過して、3つの直線と等角をなす直線を引け。またこのような直線はいくつ引くことができるか。 解説 3つの直線上に交点から相等しい長さを測り取って、この3点を通る平面へ交点から垂線を下し、延長する。求める直線は4つある。 自分は、1つの点を通って、1つの平面に垂直な直線は1つしかないので、3つの直線上に交点(P)から相等しい長さを測り取って、この3点を通る平面は4つあり、交点からその平面に垂線を下すと思ったのですが、添付した図のように、平面を1つ(平面Q)しか考えられませんでした。どなたかどうして4本引けるかを教えてください。お願いします。

  • 直線に関して対称な直線

    直線3x-y-1=0…1に関して、直線x-y+1=0…2と対称な直線の方程式を求めよ。 という問題なんですが 直線2上の点p(0,1)の直線1に関して、対称な点をQ(a,b)とすると、直線PQと直線1は垂直であるから、 (b-1/a)×3=-1 と解説に書いてあるのですが、 なぜ(b-1/a)になるのかが分かりません(。-_-。) どなたか解説お願いします(>人<;)

  • 放物線と直線の問題です。

    放物線と直線の問題です。 放物線 y=4x^2 ・・・(1) 上に点A(1/2,1) 放物線 y=1/2x^2 ・・・(2) 上に点B(2,2)がある。 直線ABの式 y=2/3x+2/3 ・・・(3) 三角形AOBの面積=三角形TOB-三角形TOA (原点O、直線ABとy軸の交点Tとして)で求めると3/6になりました。 つぎに点Pは(2)上の点で、原点Oと点Bとの間にあるものとする。三角形APBの面積が1/4のとき点Pのx座標を求めろという問題でした。