• 締切済み

時間の経過で少しずつ色が変わるタイマーを作りたい

工作に関して質問させて頂きます。 いろいろな色に発光しているLEDを見かけますが、ああいった物を利用して、時間の経過と共に色が変わるタイマーのようなものを作りたいと考えてます。 ●制限時間を設定する(1日~1年位先まで設定可能) ●はじめは無色で、時間の経過と共に色がかわり設定した時間には真っ赤になる。 こういった物を作る場合、どのような物を用意すれば良いか分からなくて困っています。 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示頂けましたら幸いです。

みんなの回答

noname#175206
noname#175206
回答No.5

 PCがあれば簡単ですよね。Windowsだとプログラミングツールも多くあります(Visual Basic辺りが簡単で、参考書や解説サイトも多い)。  モニター画面(Windowsならウインドウ)を時間と共に白からをだんだん赤くする。これは簡単にできます。  簡単な装置にしていくなら、光の三原色はRGB(赤・緑・青)ですから、多めのRGBのLEDを均等・規則的・平面的に配置したものを作り、それをスリガラス等で覆ったものでPCのモニター画面を置き換える。USBなどからの操作になりますが、そこはデジタル回路を勉強して行く必要があります。さらには、PCをプログラム可能なデジタル回路で置き換えるところまでいけば、一つの装置となります。  お示しの例は探していないですが、そうした実験のためのオモチャ的なものは、多数市販されているようです。もし、それらで利用できそうなものがあれば、かなり手間と時間の節約ができるでしょう。  思いっきりアナログにする手もあります。たとえば、赤いセロハン(市販されなくなってきました)が、アナログ式の針時計などの動きにより、光源をだんだん覆う(さらには2枚目と追加しても可)。  上から見るものなら、赤い水がだんだん増える透明の水槽の下に光源を置く(透明な水だけでも夕日が赤くなるのと同じ理由で、水が増すほどに赤みがかっていきます)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DarkMoon
  • ベストアンサー率21% (225/1046)
回答No.4

>具体的にはリマインダーです。 >記念日に設定して翌年の同じ日には白いバラのが赤くなるような感じです。 >1週間後に会える人がいたとして、その日の近づきを色で感じることができる物を作ってみたいと考えています。 その用途でしたら、タイマーの期間は最長一週間が実用的でしょう。 電子工学のパーツには疎いのですが、msの単位で時間をカウントする タイマー回路を内蔵したICチップは手に入りやすそうに思います。 まずは、7分ぐらいで白→赤にLED色が変わるランプを自作することに挑戦し それが成功したら1時間、1日、1週間、1秒~1週間を任意で可変と ハードルをあげていきましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#215107
noname#215107
回答No.3

No.2です ゼロ知識からのスタートですと、ある程度実験や演習を繰り返して知識を学ぶ必要があるため少し道は険しいですよ。 私はPICの知識しかありませんのでPICで説明します。 必要なもの  ・パソコン (Windows または MacOSで動作するもの)  ・ライター(パソコンで開発したプログラムをPICに書き込む機器です。私は最新のPICに対応できるPICKIT3を使っています)  ・MPLAB IDE (マイクロチップから無料ダウンロードできる統合開発環境ソフト。アセンブラも含まれています。現在はMPLAB Xが出ているようです)  ・MPLABに加えて、C言語で開発をするなら、MPLAB CやHITEC-Cなどを別途ダウンロード。(これも無料版をつかえます) ・部品類  私は、秋月電子通商や共立電子の通販で買っていますが、部品類は、ある程度の種類、数を大人買いしてストックを持っています。足らなくなった時や必要な時にすぐ買えないので。 PICマイコン (選定はPIC12F、PIC16F、PIC18Fシリーズなどから用途に合ったものを選定します。最近私はPIC18Fシリーズをよく使いますが、用途に応じて様々な種類の中から選ぶ必要があります)  LED、抵抗、コンデンサ、電源レギュレータなどの部品 基板(まずはユニバーサル基板が適当かと) 配線材(ラッピング線やUEW線が便利です) ・工具類   半田ごて、ニッパー、テスター、など 実験に便利なもの     ブレッドボード(はんだ付けせずに部品やワイヤーを突き刺して回路の実験ができます) プログラミングの知識  MPASM (アセンブラ)、 C言語などのプログラミングの知識が必要となります。  アセンブラは機械語に直結しているので、覚えるのは簡単、複雑なプログラムは大変です。  C言語はゼロからのスタートだと覚えるのは苦労しますが、複雑なプログラムでも楽にできます。    パソコンでC言語プログラミング経験がある人なら、楽に移行できます。 参考になるサイト http://www.picfun.com/  電子工作の実験室 入門者はこのサイトは外せないと思います。またこのサイトの管理者は、多数の入門書類を出版されていますので、そちらを参考にするのが 一番です。 体温計サイズは少し難しいかもしれませんが、電源の検討、回路やプログラムの工夫による消費電力対策などで少しでも小型化することはできます。 ただし、まずは、葉書サイズのものを考えたほうが無難でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#215107
noname#215107
回答No.2

私でも作れる方法を紹介します。 AVRまたはPICなどのマイコン(マイクロコントローラ)を使用します。 マイコンは内部または外部クロックで動作しますので、これを元に時間を計測することは可能ですが、 1年もの長期間のタイマーということになれば、時計と同等の正確さが必要となります。 正確なRTCモジュールを組み合わせた回路設計とします。 色はお好きなLEDを使えばいいと思います。ジワリと変えていきたい場合は、3色LEDをPWM制御でそれぞれの色の輝度を調節すればいいです。 ●一番の早道は、マイコンを使用した時計をまず製作することです。 あとは、プログラム次第で何とでもなります。 不明な点があれば、補足質問してください。

chiku-san
質問者

補足

ありがとうございます! AVR、RTCモジュール、調べました! すごいですね、びっくりです。 早速マイコンを使用した時計を作ってみたいのですが、参考になる書籍やサイトがありましたらご紹介頂けましたら幸いです。 また、最終的にガラスの体温計のような形状にしたいのですが、どの程度まで小さいものが存在するのでしょう? ご存知でしたら是非ご教示お願いします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DarkMoon
  • ベストアンサー率21% (225/1046)
回答No.1

工作してみようとするのは大変良い事なのですが >●制限時間を設定する(1日~1年位先まで設定可能) 期間が長すぎます。 どういった用途でつかうタイマーなのでしょうか? >●はじめは無色で、時間の経過と共に色がかわり設定した時間には真っ赤になる。 無色ってどんな色? LEDが点灯していない状態の黒色? それともLEDの全色を混ぜた状態の白色? ご質問者様が想定している使用シーンをもうすこし具体的に挙げて頂ければ 他の皆様も回答しやすいのではないかと思います。

chiku-san
質問者

補足

>どういった用途でつかうタイマーなのでしょうか? 具体的にはリマインダーです。 記念日に設定して翌年の同じ日には白いバラのが赤くなるような感じです。 1週間後に会える人がいたとして、その日の近づきを色で感じることができる物を作ってみたいと考えています。 >無色ってどんな色? 白色です!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • LEDで発光するタイマー作り

    こんにちは、ここで質問してよいかも分からず、質問いたします。 とにかくまったくの素人ですが、仕事でLEDで発光するタイマー(LEDでなくてはならないわけではありませんが・・・。しかし、設定した秒数からカウントダウンし、それが目で見えるタイマーです)が必要になりました。 そのようなキットをごぞんじな方はいらっしゃいますでしょうか? ・既存のものはえらく高価(調べた限りで3万円程度)なので手が届きません。キットで売っていれば、何とかして作りたいのですが・・・。宜しくお願いします。 ・また、素人でも分かる「電機の本」みたいなものもご存知でしたらお教えください。 宜しくお願いします。

  • タイマーIC555の使い方

    タイマーIC555の使い方でよく書かれてるのは、通常LED消灯、トリガーをきっかけに点灯、一定時間経過後に消灯になる使い方ですが、今作りたいのは通常はLEDが点灯していてトリガーをきっかけに消灯、一定時間経過後にまた通常点灯する回路を作りたいのですがリレーを使わないと無理でしょうか?教えて下さい。

  • タイマーIC 555

    電子工作初心者の高2です タイマーIC 555を使って、LEDが点くというのを作りました。 今度はこれを応用して、マウス左クリックのスイッチに半田をして 連打に出来ないかと? どうしたらいいでしょうか。 マウスの連打はソフトでは多数有りますが、販売されている物は高価過ぎて 学生には敷居が高いので

  • 現在時刻・経過時間・残り時間を表示するタイマー

    現在時刻・経過時間・設定した時間までの残り時間の3つが同時に表示できるタイマーを探しています。 別々のものは沢山みつかりましたが、カウントアップ/カウントダウンタイマーを同時に表示できて、アップとダウンを連動してスタートさせられるものが見つかりませんでした。 時計は一緒のがなければ別でも良いのですが、カウントアップとダウンは同時に表示させたいです。 目的は試験や会議で時間を分かりやすく表示することです。 なので、タイマーの最大時間は3時間くらいまで。 全画面表示かそれに近い大きい文字で表示されることが望ましいです。 時:分:秒の表示が要ります。 前にマイクロソフトのテンプレートを応用して2時間のものをパワーポイントで作りましたが、 (アニメーションとスライドの自動切換えを使ったもの) 1分刻みだったので、最後の1分は秒までつけてほしいと言われ 手間がかかりすぎて対応を諦めました。 また、他の時間のものを作るものいちいち大変過ぎるので。 フリーソフトでどこかにありましたらご紹介ください。

  • LEDで水槽の照明を自作したい。

    LEDで水槽の照明を自作したい。 小さな水槽に、LEDの照明を作りたいのです。 作りたい照明は、 ・いろいろな色に変わるLEDで、数十秒ごとに色が変わるのと、同じ色をずっと点灯させる、2つの機能をつけて、スイッチで操作することができる。 ・できれば、タイマー機能を付けたい。(1時間とか2時間したら、消える。) こうゆうのって、「ICにプログラムを入れる」ことになるのでしょうか? パソコンは、普段よくやっているのですが、ICのプログラムはやったことがありません。 私は、子供用の電子工作でハンダをする程度しかやったことがない、初心者です。 ですが、どうしても作りたいので、挑戦しようと思っています。 どのような、物をそろえて、どのように作ればいいのでしょうか? ご存知のかた、よろしくお願いいたします。

  • キッチンタイマーで

    生産技術に携わる者です。 作業者のタクト短縮にあたりタクトメーカーの購入を検討しています。 希望仕様 1,設定した時間事に繰返しタイマーが鳴る 2,ボタンを押すとタイマー起動 設定時間後にブザーON。  タイマーUP前に再度ボタンを押せばタイマーリセットされ、0から再スタート。  設定した時間に対し、現在の経過がわかるように目視確認できるタイムバーが有 る。 10台位必要です。予算の都合上(TOTAL 5万円)市販のキッチンタイマー等で代用できればと考えております。上記の機能を持った安価なタイマーを教えて頂ければ助かります。宜しくお願いします。

  • エアコンのリモコンタイマーの時間

    各メーカーよって違うと思いますが、 大手メーカHのエアコンはタイマーが入りも、切りも、 5、7、9時間しかなく 今までは1、2,3、5、7、9時間のタイマ設定が可能でした 普通についてる物と思いそこまで考えずに購入してしまい、後悔してるのですが代えるわけにもいかず。 他のメーカも最近のエアコンは5時間からしか設定できないのでしょうか?

  • タイマーicなどを用いた回路製作

    LED、CdS(受光素子)、ディジタル IC(組み合わせ回路,順序回路)、タイマーICの技術を組み合わせた回路制作。 LED 交互点滅回路 電子ルーレット 環境光により回転速度が変化する電子ルーレット 時間と共に LED の点灯数が増加する回路 時間と共に LED の点灯数が減少する回路 LED の点灯輝度を変化させる回路 上記以外の回路を作りたいのですが、どんなものがありますか。

  • ブラックライトで発光する糸(ロープ)が欲しいです。

    普段は白の無色なのに、ブラックライトを当てると色(赤・青・黄など)がついて発光する糸もしくは細めのロープが欲しいです。 ネットで検索しても、無色→色付き発光の物が見つからなかったので質問させていただきました。 海外の通販サイトでも大丈夫です。 宜しくお願い致します。

  • こどもネットタイマーのタイマー設定について

    ELECOM WMC-1800GSTを購入。こどもネットタイマー機能でスケジュール設定ではなくてタイマー設定をしました。スマホを使用していなくてもタイマーの時間が減るのは、スマホの電源をoffにする、もしくはスマホ側でwifi接続を切断しない限り常にwifi通信をしているからなのでしょうか?youtubeやサイトの閲覧・SNSを「好きな時間に使ってもよいけれど、1日2時間ね」という風に制限を設けたかったのですが。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

pixiv4コマ漫画のサイズについて
このQ&Aのポイント
  • pixivに載せる4コマ漫画のサイズについて悩んでいます。
  • PCと携帯で見ると小さめで細かい部分やセリフが読みづらいです。
  • 4コマを2つに分割して載せるとサイズが大きくなりますが、画像がぼやけて見える気がします。
回答を見る