• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:TOYOTA86、BRZってどうですか?)

TOYOTA86、BRZってどうですか?

noname#191845の回答

noname#191845
noname#191845
回答No.11

ある自動車雑誌を読んでいると、こんな記事を見つけました。私はこの記事の客観性を信頼していますが、あくまで参考程度に読んでみてください。 「モーターファン・イラストレーテッド No.69」のサスペンション・ウォッチングという記事です。 BRZについての記事ですが、基本的に86も基本構造は同じ車ですから、当てはまると思います。 どうやら、BRZはサスペンションの出来が良くないみたいです。以下抜粋します。                                  **** ・・・実車に試乗し・・・各種のテストを行った結果、このサスペンションに関しては「残念」というしかない、との結論に至った。まずはフロントから・・・ 実際に出来上がったものは、マクファーソン・ストラットとして「こう作ってはいけない見本」になってしまっている。(BRZの)ストラットは直立に近く、ほとんどオフセットしていない直巻きだ。これでは横力の影響をキャンセルする要素が皆無である。運転してみれば、横力によるフリクションの影響が顕著に現れている。 リアサスはインプレッサと基本構造が同じで・・・この配置では、ハブキャリア全体を回転させ・・・ダンピングの効かない上下動が常に生じてしまう・・・この動きはタイヤの設置荷重を変動させ、トルク変動によってクルマ全体の動きが落ち着かなくなるのだ。いわゆる「マルチリンク病」の一種だ。3代目インプレッサ以降、その兆候は認識していたが、後輪駆動化によって完全に露出している。 ・・・リアは大規模マイナーチェンジでなんとかなるかもしれないが、フロントはフルモデルチェンジ以外に根本的な解決策はない。つくづく、残念である。                                  **** その他の記述をまとめると、スバルとトヨタの開発陣の意見の食い違いにより、コンセプトがしっかりとまとまらないまま作った結果なのだそうです。トヨタがひたすら低重心にこだわり、無理なエンジンの搭載位置を要求した結果、サスペンションの搭載場所が確保できなかったのだとか。さらに、当初は四駆化計画も視野に入れていたが、同じくエンジンの搭載位置のせいで実現不可になったのだとか。 専用設計で作られたわりには、なんとなく残念な結果に終わった車だと思います。私個人の意見ですが、3百万近くを出してまで買うほどの車ではないと思いますね。

baikebaike
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すみません、専門用語が良くわからないのですが 残念な部分があるということですか。 実は購入したバイクはスタイリングで買ったのですが、 所有していろいろな事が判りました。 レースのモトGPからの技術をエンジンに直接導入して、 特徴ある特性になっているとかです。 他を知らないので何とも言えませんが、知れば知るほど満足感が増えました。 なので、自分に運転技術が無くて必要ない領域の性能でも 劣るとなれば満足感が低下してしまいますね。(>_<)

関連するQ&A

  • スバルBRZとマツダRX-8どちらがいいでしょうか

    こんばんは。 スポーツカー初心者です。 スバルからBRZが発売されるということで、色々とチェックしているのですが思っていたよりも値段が高く、装備の充実度を考えるとSグレードのマニュアル(279万)を検討しています。 この値段だと、以前から憧れていたマツダRX-8のTYPE-Sのマニュアルもあまり値段が変わらないはずなので、どちらが良いか参考にご意見いただけたら助かります。 FRにこだわっているつもりはないのですが、性能に対する価格のバランス、デザインの格好よさから、この2台で検討しています。 BRZについては本を読んだだけの知識であまり分からないです。 RX-8は何回か試乗したことがありますが ・素人でも分かるハンドリングの良さ、エンジンのスムーズさ ・買ったらドライブにハマると思いますが、街乗り、チョイ乗りも多いので、チョイ乗り時のカブリ? (エンジンがかからなくなる)、燃費の悪さ、オイルなど・・ロータリーはメンテナンスが大変なイメージがあります。 ・ロータリーは回せば楽しいみたいですが、街乗りで楽しく回せるような場所はあまりないような気がします。ドライブに行った時くらいでしょうか? 自分的にはデザインも重要なので、この2台で検討しています。 それぞれの優れている点、欠点など、あくまでもアドバイスで良いので、ご意見いただけたら助かります。 ちなみに家には家族用のFITがあるので、今回は自分用のスポーツカーとして購入します。 実用的なスポーツカーもありますが、FITがあるので、あまり候補に考えていません。 色々ご意見いただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 大型バイクに乗りたい

    バイク初心者なので教えて下さい! CB750に一目惚れして今大型の免許をとってます。(中型は持ってません。一発で大型でとってます) ただ、ちょっと考えが甘かったようで、 大型バイクって中古でも80万くらいするんですね、、、 諸経費なんかも含めて40万くらいで収めたいんですが、そうすると大型は諦めた方がいいんでしょうか? 女の私(身長164)でも乗れるような大型で比較的安値なバイクってありますか? 一応教習車(CB750)は起こせました。 教習中も倒れたらなんとか自分で起こしてます。 ただこれ以上重くなるとちょっと不安かなとは思います。 教習中に中型の方が乗りやすいと教官から言われて、乗ってみたんですが、多分最初から大型で乗ってるせいかなんか軽くて怖かったんです。 だから買うなら大型がいいんですが、、、 もしよろしければアドバイス下さい、

  • V-MAXに似たバイク

    この間雑誌を見ていたらV-MAXというバイクがあり、一目惚れしました。 V-MAXの形似た中型・大型のバイクってあるのでしょうか? 中型・大型バイクについて全くの初心者なので失礼な質問かもしれませんが、ご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 車買い換えについてお願いします!2

    こんにちは。閲覧ありがとうございます! 前回の質問から、まだ決めなくてよかったーーーーと本気で思っております。 今回は候補車種が増えてしまいましたが、質問させていただきます。 1 日産 フェアレディZ(現行型) Brzは見かけ倒し、とのいけんが多かったのですが、さすがにこの排気量で見かけ倒しはなさそうです! この車なら用途はサーキット、遠乗りですね! かっこよさも申し分なく、素敵な男を演出してくれそう。 また彼女が二人のりだと最初は喜びそうです。(彼女も車好きです。) 2 MAZDA rx7 やっぱりスポーツカーといったらこれ、なイメージがあります。 見た目、ロータリーエンジン、速さ申し分ないのですが さすがに古さは隠せないのと、燃費の異常な悪さが気になります 普段使いでストレスがたまるレベルだと愛せないかも、、、 3 トヨタ86スバルbrz 上の2車種より維持費が楽そうで、改造の楽しみも残されていそうです。 自分と共に成長してくれそうな点がとても魅力的です メンテナンスを覚え、技術を磨き! 4スバル wrxシリーズ もとインプレッサの車ですよね? だとしたらこちらもスポーツカーの代名詞で、アーケードゲームの相棒でした! この車は実際に乗りたい憧れが強いです また、車を買い換えたらその車で北海道一周をしたいとおもっておりますので、運転して楽しい警察に目をつけられないなら最高です! バイクのツーリングを車でやることになります笑 スポーツカーに乗りたいので、スポーツカーからおすすめ、また候補のなかで優れているもの等アドバイス待っています!

  • 原付のオイル交換!!故障?!

    ホンダのディオを使っているのですが・・ガソリンが切れたため、セルフに行って自分で軽油を入れてきました☆1kくらい走ったあと、急にエンジンがとまってしまい、動かなくなってしまいました・・1ヶ月前に新車で買ったばかりの原付です。バイク屋さんに、「ガソリンを5回いれたらオイルいれてね!」とゆわれていたので、オイルがたりないのかなぁ?と思いました(;;)もうひとつバイクもっているのですが(ホンダ ディオ)2週間くらいガソリンなしで放置してたら、それもエンジンかからなくなっていました・・。エンジンがつかなぃのゎどーゆうことなんですかか?!?

  • 125ccのバイクについて

    ただいまVTR250に2年間乗っているものです。 ホンダから新型車種がいろいろと発売しているようで、 ちらっとホンダドリームで見るだけ見てみようと思い行ってみたのですが、 そこでGROMに一目ぼれしてしまいました。 ちょうどVTRを売れば買えそうな値段なのですが、 250ccから125ccへの買い替えはどうなのだろうと躊躇しています。 バイクを買った当初は四国10日ツーリングなどしていたのですが、 250ccでのロングツーリングは正直苦でした。 最近は街乗りか、片道20km程度のツーリングがメインです。 試乗ができれば一番いいのですが、できそうもないので、 250から125への乗り換えを経験した方、125に乗っている方、 逆に大型に乗っている方など、 125cc、GROMは実際のところどうなのか、様々な方の意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • バイク免許取得、バイク購入について

    今回、私はバイクの免許を取ろうと思っています。 そして、今、いろいろ考えた挙句、6つの選択肢に絞りました。(それでも多いのですが(笑)) 皆様に、この選択肢のうち、どれがいいかを理由などと共に回答して欲しいのです。 (1)教習場に通って小型免許取得、125ccのバイクに乗る。 (2)一発試験で小型免許取得、125ccのバイクに乗る。 (3)教習場に通って中型免許取得、125ccのバイクに乗る。 (4)一発試験で中型免許取得、125ccのバイクに乗る。 (5)教習場に通って中型免許取得、250ccのバイクに乗る。 (6)一発試験で中型免許取得、250ccのバイクに乗る。 です。 125ccで乗りたいバイクはもう決まっていて、「GZ125HS」です。 250ccの方はまだ決めていません。というより、高くて買えないかもしれません。 今、16才なので、初のバイクになるのですが、すごく悩んでいます。 他にも意見があれば、どんどん書いちゃってください。 回答まってます。

  • やっぱり、スポーツカーはスタイリングですよね!!!

     スポーツカーに求めるものはなんですか? 自分はスタイリングだと思ってます。  その中でも、イタリア車は素晴らしい。  自分はバルケッタとアルファスパイダーが最強だと思ってます。  それから比べると日本のスポーツカーは外見はいまいちですよね。 なんで、あんなモッサイ車に大枚はたくのかわかりません。 よければ、おしえてくれませんか?  ちなみに私はアルファスパイダーに乗ってます。銀色です。

  • オススメの400ccバイク

    つい先日、中型2輪MTの免許を取得しました。 友達に誘われて、合宿で取得したのですが、なんせバイクに乗って走ったら気持ちいいだろうなー程度の気持ちで取得したので、バイクの種類等の知識がほとんどありません。 今は、教習課程で、バイクに乗ることがこんなにも楽しいのかと思い、ますます興味が沸いております。 そこで、400ccでオススメのバイクがあれば是非教えてほしいです。 教習所で乗っていたのは、CB400(?)とかそんな感じのバイクでした。 自分なりに色々調べてみると、教習所で乗っていたCB400がおすすめだという意見が多かった気がします。 しかし、教習所で乗ったバイクなので、違うバイクに乗ってみたいという気もあります。 なんというか、みんなが乗っているバイクはなるべく乗りたくないというか・・・・・・(ワガママですみません 小さすぎず、デザイン性があり、比較的乗りやすいバイクがあれば教えてください。 それと、皆様が個人的にオススメのバイクも教えていただけると嬉しいです。

  • 教習所の時間帯

    中型のバイクの免許を取る時、 教習所に何ヶ月か通いますよね!? 通う時間帯って自分で決めれるんですか?