• 締切済み

こういう場合はどうしましたか?

mumurikの回答

  • mumurik
  • ベストアンサー率20% (36/173)
回答No.1

うちはちょっと違う経験ですが 怪我をして私は気にもせずに大丈夫ですと言って帰ったらのですが 相手の方が私を探してくださり、その後は大丈夫でしょうかと連絡が来たことがあります ご近所の人やお散歩で会う犬飼さんに こういう事が有って相手の方を知らないかとか聞いてみてはどうでしょうか

noname#228681
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。怪我された側のご意見大変参考になります。 実は今回、花火に驚いたうちの犬がちょうど庭にでようと開けた扉から逃げ出し、散歩中だったワンちゃんに飛びかかっていってしまったのです。 完全にこちらに非があります。 飼い主さんに謝罪と大丈夫だったか聞くと、思いっきり噛んではいないようで(私は数百M離れたところで見つけそこで呼び戻したので全ては見ていません)、「今のところは大丈夫です」と歩いて行ってしまい、ワンコを近づける訳にもいかず一旦帰り、探したけど見つからず、という状況でした。 お聞きしたいのですが、連絡とはお電話でしたか? 散歩する時間が違い、知っていそうな飼い主さんと会えずにいますが、頑張ります。

関連するQ&A

  • 飼い犬が他の犬に怪我をさせたら?

    今日の散歩で初めて会ったわんちゃんと挨拶中に、犬同士のけんかになってしまい、 終わったと思ったら相手のわんちゃんが足をひきずって歩きにくそうになってしまったんです。 うちの犬はなんともなかったけど、相手のわんちゃんがとにかく痛いよ~~って大泣きです。 けんかの最中は何が起きたのか全く分からないけど、なんとなく仕掛けたのはうちの犬のような気もするし、 怪我はうちの犬のせいである可能性が大だし、もう平謝りで・・・。 その後相手の飼い主さんはわんちゃんを抱き上げて帰ろうとしていたのですが、 呼び止めて一応家の場所を教えて、治療費がかかったら教えてくださいと言って相手の家の場所も教えてもらい、それから別れました。 これは大変と思い、明日早速菓子折りでも持ってその後の様子を伺いに&正式に謝りに行かなくては!と思っていたら 帰ってから家族に話すと「相手が何か言ってくるまで何もしなくていい」と言うんですけど、どう思いますか? お互いリードは繋いでいたし100%こちらの責任とはいえなくても心配だし、誠意だと思うんですが・・考えすぎでしょうか。 そこで相手が調子に乗って多額の賠償をふっかけてきたりしたら別ですけど、そのような人にはとても見えなかったもので、一生懸命謝らなきゃっていう気持ちでいっぱいいっぱいです。 この場合はひたすら連絡を待つしかないのでしょうか・・・?

    • ベストアンサー
  • 子犬について

    最近トイプーの赤ちゃんを飼い始めました! はじめて犬を飼うのでわからないのでおしえてください。 先ほど友人が遊びにきて走り回っていたら友人とわんちゃんが追いかけっこのような感じになり、その後友人の足の上に乗りそこから落ちて転がるような感じになりました。 わんちゃんがキャーン!! とすごい声を出してその後すごく怯えてしまいました。 大丈夫だよ、とずっと声をかけて撫でていたらちょっとずつ元気にはなってきたのですが、怪我が心配です。 どうしても気になるようだったら病院で看てもらおうとおもうのですが、こういう場合どうやってわんちゃんの怪我を確認したり痛がってるか確認することができますか? また、少しの段差から落ちて転がるくらいでは大丈夫なのでしょうか? 足の関節が弱かったり子犬なのでとても心配です。 わかることありましたらおねがいします!

    • 締切済み
  • 自分の犬が他の犬を噛んだら

    柴犬を飼っていて、散歩時は必ずリードをつけています。 私の犬は見知らぬ犬が嫌いですが、私が頭を撫でたりおやつをあげたりしている犬には攻撃しませんが、それ以外の犬に対してはすごく攻撃的になり、何回か相手の犬を負傷させたことがあります。(軽症でしたが) 私が見ている時には気をつけることができるのですが、私の後ろからこっそり犬を近づけたり(自分の犬を私の犬に挨拶させようとするらしい)、ノーリードの犬が突然私の犬に向かって走って来てケンカになったり・・・。 相手はたいてい小型犬です。 私が怖いのは、私の犬が相手の犬を噛み殺したりした時のことです。 こちらがリードをつけていたにもかかわらず、上記のように突然相手の犬が近づいてケンカになり、相手の犬が大怪我、あるいは死んだ場合、こちらにも非があるのでしょうか? もし訴えられたら、賠償しなければならないのでしょうか?

  • オス犬のさかりについて

    ミニチュアダックス♂1才5ヶ月です。 先日も質問させていただいたのですが、うちの犬が急にオス犬に対して攻撃的になりました。 大人になってきてなわばり意識が強くなってきたから‥と解釈していました。 いつも散歩で会うメスのわんちゃんがいるのですが、いつもはうちの犬がにおいを嗅ぎに行ってもすぐペタンと座ってしまい匂いをかがせてももらえず、相手にもされていなかったのですが、その犬が発情期?でいつもより積極的でうちの犬の匂いを嗅いだり嗅がしてくれたりしていました。 その日は散歩から帰ってきても落ち着かず、夜になるとドアの前でクンクン鳴きだし、ドアをひっかいていました。 次に日の朝も、いつもは散歩に行きたくても少しクンクン鳴いてもあきらめるのですが、なかなか鳴きやまず、結局少し外に連れていきました。 その日はごはんは食べたものの大好きなおやつをあげてもあまり興味がなさそうで、食べなかったり、今まででは考えられないことだったので、心配しました。夕方の散歩でオスの犬の飼い主に会って話をしたところさかりで食欲がないのよとのことでした。 夕方の散歩で例のメスのわんちゃんに会いました。 あいかわらず匂いを嗅ぎあっていましたが、それ以上進めるわけにもいかず、相手が犬を抱き上げたところ、うちの犬は狂ったように鳴き始め、相手が去って行ってもしばらく鳴き続けていました。 これからもこのわんちゃんにも会うと思いますし(発情期でなくなれば相手にもされないと思うのですが)他のメスにも会うと思います。 その時はなるべく近くに寄せないほうが良いのでしょうか? 相手が発情期かどうかは近くに寄らないとわからないですし、オス犬がダメになってしまった今は更にメスとも交流しないようになったら他の犬と接触できなくなってしまわないかと心配です。 同じような経験をされた方はどのように対処しましたか? ちなみにまだ去勢はしていません。 個人差があるとは思いますが去勢したらメス犬にしつこく行くようなことはなくなるのでしょうか? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 名前も知らない散歩友達?に会いたい。

    名前も知らない散歩友達?に会いたい。 二十歳女です。 昨年11月に、近所の公園へふらっと散歩をしていたところ、 犬とお散歩中の年配のおばさんと知り合いました。 私が犬好きということもあり、犬の話で盛り上がりました。 その方が連れていたわんちゃんも懐いてくれて楽しい時間を過ごせました。 その方以外にも、犬を連れ、散歩してる方が何人かいて皆さん散歩友達のようです。 が、お互い犬の名前しか知らないらしいです(笑) その時、〇時~〇時の間に大体散歩してるから。また会ったらよろしくね^^ と言われ別れ、 その後もちょくちょく、会えないかなぁと思って公園に行ってたら、1ヶ月後12月に偶然再会しました。 覚えてくれてるかなぁと不安もありましたが近付いてみると、 こんにちは と向こうから挨拶してくれて、わんちゃんも覚えてくれてたらしく駆け寄ってきてくれました。 〇〇、←犬の名前 お姉ちゃんが覚えててくれてよかったねー など言ってくれ、私も嬉しかったです。 その方は、私の住んでるマンショのすぐ近くに住んでいることがわかり、別れ際に、〇号室に住んでるから今度暇な時遊びにおいでと言われました。 それから冬は、雪が公園に積もり、その方も雪が公園に積もったら散歩をどうしようなど言っていたので私も頻繁には行かなくなりました。 雪が解け、最近公園によく顔をだしているのですが会えません。 私は、昨年から地元をでて一人暮らしを始めていて、知り合いもいなくマンションで犬も飼えないのでその方との出会いが本当に嬉しかったです。 まるで親戚と話してるようで落ち着きました。 感じの良い方で、年は50歳代~くらいの方だと思います。 わんちゃんにもまた会いたいと思ってるのですが…。 それで、12月に遊びにおいでと言われていたことを思い出したのですが、本当に訪ねても良いと思いますか? お互い、名前も知りません。知っているのは犬の名前だけです。 もうあれから3ヶ月以上経ってますし、まさか本当に訪ねて行くのは迷惑だよな…と思い悩んでます。 それか、手紙を書いて直接ポストに投函しようかなぁと思うのですが…気持ち悪いですよね? でもまたお会いしたくて。どうしたら良いでしょうか。 また偶然公園で出会うしかないですか?

  • 犬の散歩中に起きた事で質問です。

    実は今日、飼い犬の散歩の途中で、近所の犬と喧嘩をしてしまいました。 近所と言っても、少し離れた大学の近くにある家なんですけど、その家は門が開いていて、犬も放し飼いにされていました。 大きさは私の飼い犬と同じくらいか少し小さいめの中型犬で、最初は大人しく、ビックリしたのはその犬が門から出て来てゆっくり近づいてきたんです。 私は咄嗟に直ぐその場を離れようと元来た道に行こうとしたのですが、ここからが問題が起きました。 突然の出来事だったので、多分、うちの犬が最初に咬み付こうとした…かもしれないんですが、記憶が曖昧ですみません…。 喧嘩が始まって必死に自分の飼い犬のリードを引っ張り引き剥がそうとしました。相手の犬にも蹴ったわけではないのですが、引き離すように足で退けるようにしたんです。喧嘩が少し収まった時に相手の犬の飼い主が外の様子に気づいて家から慌てて出て来て謝罪され、私も謝罪しました。 幸い、飼い犬は怪我もなく、相手の犬も大丈夫でした。お互い謝罪してその場を収めました。 相手の飼い主の話では通常はリードはしているとのことらしく、門が開いてたことは全然気づかなかったそうです。 ここからは私の憶測ですが、自分は愛知県に住んでます。台風の影響で昨日まで雨が降ってました。今日は晴天で、丁度、住んでいる地域は強風で髪も乱れる程です。 門はその強風で勝手に開いたんじゃないかと自分は思ってます。喧嘩が起きる前の散歩の途中でも門が開いていた家を何軒か見かけたので。 その後、家に帰ると飼い犬が少し元気がありませんでしたが、お菓子を上げようとした途端に尻尾振って喜んでました。一様小さなケガがないか確認したのですが、何も見当たりません。大丈夫だと思うのですが、 念のために病院に連れて行った方がいいのでしょうか?回答お待ちします。 長い前置き、長文、大変失礼しました。

    • ベストアンサー
  • 犬の放し飼い 2

    先ほど質問しましたが、質問の内容が不明瞭だったので改めて質問します。我が家の犬を鎖に繋いで散歩中に他所の飼い犬が(放し飼いor鎖が放れて)我が家の犬に咬みつきました。追い払う為に棒(鉄製で先が尖っている)で叩いて(突いて)怪我をさせました。我が家の犬の怪我は大した事はありません。相手の犬の怪我の程度はわかりませんが、治療費を請求されたら支払わなければいけませんか?

    • ベストアンサー
  • 犬に噛まれてしまいました。慰謝料はどれ位請求できますか?

    昨日、犬を散歩中、前方から放し飼い(首輪から抜けたらしいが?)の柴犬がやって来たので(飼い主はその犬の後方に)、危険を察知し、うちの犬と私は端に寄り、犬同士喧嘩にならぬよう身構えていたのですが、突然相手の柴犬がうちの犬に飛び掛り、喧嘩を始めました。私は驚いて、犬同士引き離そうとしたところ(相手方飼い主は驚いて見てるだけ)、手と足を噛まれ、怪我をしてしまいました。すぐに警察に連絡、病院に怪我の具合を診て貰ったところ、全治に10日間位と言われました。ただ傷跡は残るらしいのですが・・・治療費は私の健康保険を使い、3割分を相手方に負担してもらうのですが、このような場合、慰謝料はどれ位請求できますか?ちなみに仕事のほうは、痛みを我慢して、頑張っています。(不景気なので、なかなか休めないもので。)病院は痛みがおさまるまで、できるだけ通院するつもりです。警察のほうは告訴するかどうかは、相手方の誠意しだいで決めるつもりです。どうかよろしくお願いします。

  • 他の犬と遊べない?

    柴8ヶ月オス(去勢済)を飼っています。 よそのわんちゃん(よその人も)が大好きで、見かけると遊びたくて仕方のないようです。ところがどうもうまくいきません。 向こうのがうちの犬のお尻をくんくんしようとすると、うちのは大はしゃぎして相手に飛びつこうとして、いっこうにくんくんさせません。 気立ての良いわんちゃん達はくるりと後ろを向いてくれさえするのですが、今度はうちの犬はぼーっとしています。 ほら、こーやってくんくんさせてもらいなさい、とこっちが持っていってやる始末です。 近所には野良犬や放し飼いや自主的に散歩している犬がけっこういて、うちの敷地内にも来てくれるのですが、ほっといてもそのうち友達が出来るでしょうか。 この間は転げまわって遊んでいるうちに、うちの犬が2mほどの擁壁から落ちてしまい、私達がびっくりして飛んで行ったのが悪かったのか、一緒に遊んでいた犬は「これだから過保護の犬はやってらんねーよ」とばかりにどっかに行ってしまい、それ以来来てくれません。 うちの犬は特別とろいのでしょうか。 生後40日でもらったので他の犬と付き合い方が分からないのでしょうか。 それほど悩んでるわけではありませんので、うちの子も付き合いベタなのよ~などという方がいらっしゃったらお暇な時にどうぞお気楽にご回答下さい。

    • ベストアンサー
  • ノーリードにこだわる理由とは?

    私は犬を飼っており、車中泊の旅で全国あちこち旅をするのに愛犬を連れていっております。 旅中こまめに散歩させますがノーリードで散歩させている方によく遭遇します。(道の駅など) 遭遇してしまうと相手の犬はこちらに駆け寄ってきてスキンシップをはかろうとしますがうちの犬は興奮し、喧嘩をふっかけてしまい噛みつこうとします。 飼い主はあわてて駆けつけてきて犬の名前を言いながら「こら、駄目!」などと言っています。 私も昔は愛犬を宥めながら引き離したりしていましたが最近はもう疲れてきて愛犬の好きにさせています。相手の犬が咬まれようがノーリードにしている飼い主が悪いと思っているからです。 あの有名なブログ「愛犬問題」の主も狂犬病接種、ワクチン、フィラリアなど業界に警笛を鳴らすいい内容の記事を書いておられていますが何故かノーリード主義者の様です。 だれも来ないとわかっているような場所や柵で囲まれている場所で放すのならわかります。 思う存分駆け回ってもらいたいですからね。 しかしいつ誰が、もしくは誰かの飼い犬がやってくる様な公的な場所でのノーリードは社会的にも違反とされていると思うのですがノーリードにこだわる人は何故頑なにこだわるのでしょうか?

    • ベストアンサー