• ベストアンサー

受験難易度の変化

おに ぎり(@onigiri2011)の回答

回答No.4

本当だよ。とは言え単純比較はできないけど。 (1)80年代はバブルで私大文系が大人気 当時はバブルで東京私大の偏差値はめちゃくちゃ高かった。上智が瞬間最大風速で東大を抜いたとも言われる。 特に専修は今のAIUのような局地的な人気だった。当時、中央よりは偏差値は高かった。 (2)単純に今の子どもの2倍近い人口がいて、学部定員は現在の70%程度だった。 当時は週6日制度だし、浪人比率も高かった。あくまで「入学時点の難易度」だけど。 (3)1,2を証言する評論家が多い(和田秀樹など) 実感ベースだけど、難しいと思う。 戦後の混乱期はほぼ無試験だったってうわさもあるし、1945-55はぶっちゃけ東大含め、かなり難易度は低かったかなと思う。 実際に大学が激化、難関化したのは庶民の子弟まで大学を目指すようになった1960-1990かな。 1995ぐらいで少子化や定員増で一旦、打ち止めかなあと言う感じ。 早稲田は今は2万人だけど当時は1万人、東大は3000人だけど当時は1000人弱って話だからね。 で、子どもは多いわけだからそりゃ難しかったと思うよ。

関連するQ&A

  • 小学校受験

    来春、年中になる男の子がいます。 主人や主人の両親は同志社小学校か立命館小学校で大学までエスカレーターでと考えています。 私は男の子なのでエスカレーターでなく公立小学校か受験するにしても国立の附属小学校やノートルダムのような学校でもう少し大きくなって受験を経験して欲しいと思っています。 今は不景気もありますが同志社や立命館の男の子は倍率も1.5倍以下とききます。 とても入りやすくなってるようですが私のような考えのお家も多いのではないかなと思うのですが主人側と話ていると私がとてもおかしいように言われます。 私の考えは世間からずれているでしょうか? ちなみに息子は普通に就職予定で商売を継ぐとかではないです。

  • 私は阪大、立命館、同志社、関西学院の理系のいずれも受験しようと思っています。

    私は阪大、立命館、同志社、関西学院の理系のいずれも受験しようと思っています。同志社は立命館よりやや偏差値が高めのようですし、なんだか評価が高いようですが、理工学部の規模、設備、学生の雰囲気、研究いずれをとっても立命館のほうがよいのではないかと私は思います。実際、大学の理系の研究力、教育力に関する格付け本では私立では早慶、上智、理科大、立命館のみが別格で、同志社や関西大は地方の有名ではない大学(例えば岡山理科大)と同じ程度でした。関学はランクの一覧にも入らない有様でした。 理系では同志社や関学は受けず、立命館に絞った方がよいでしょうか?同志社はやはり名門ですし、関学も人によって良い大学だと言われていますし、気になります。

  • 受験も就活もしないといけない人は学歴がかなり重要

    試験前は 「名古屋大学しか行きたくない!滑り止めの同志社立命館はクソ!」とか言っておいて、 名古屋大学はおろか同志社立命館にも落ちて名城大学に行くことになったら 「学歴なんか関係ない。全ては大学で何をやるか。今は大学名とか関係ない。」とか言い出す人多くて笑える 学歴関係無いのではなくてお前が有名大学落ちて学歴を武器に出来なくなっただけじゃん。 学歴が本当に関係ないのなら初めから受験勉強なんてしないでしょ? 受験しようがしまいが学歴関係ないのなら受験勉強なんて無駄なんだから。 誰もが就職するには学歴が関係すると知ってるから高いレベルの大学に行こうとするわけで。 受験や就活を経験しなければならない人で学歴関係ないとか言ってる人の多くは有名大学落ちて学歴で勝負できなくなり、学歴なんて関係ないと言うしかなくなったような人ですよね?

  • 関同立の受験勉強

    同志社と立命館・関学を受けたいと思っているのですが、偏差値が七月マークで54。かなり絶望的です。家庭の事情で今年しか受験ができません。どのような勉強をすればいいのでしょうか?私立は傾向をつかめば可能性があると聞いたので… 試験科目は国英世です。 よろしくお願いします。

  • 立命館大学と同志社大学

    立命館大学と同志社大学を受験しようと思っている高校3年です。 地方出身なので、どちらの学校のことも詳しくは知りません。 関西圏、京都では、立命館大学と同志社大学の両方に合格した場合、どちらを選択するものなのですか? また、学生の気質や大学のイメージなどもお聞かせいただければ幸いです。

  • 慶応大学・早稲田大学の受験場所について

    慶応大学と早稲田大学を受験したいと思っているんですがこの二つの大学は同志社大学や立命館大学のように全国各地に受験場所を設けてくれているんでしょうか? 私は近畿に住んでいるので東京まで受験しにいくのは正直金銭的にも時間的にもキツイです。 願書を購入すればはっきりすることなんですが、願書ひとつに1000円を払って無駄に終わるのも嫌なので、もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 精神を病んだ状態での大学受験の難易度

    私の話ではありません。 私は某国公立大学(偏差値60程度)の学生です。 研究室の修士1年の仲良くして頂いている先輩で、Aさんという周囲に比べて明らかに頭のいい人がいます。 私の大学の在籍する大学の周辺には私の在籍する大学より幾分優秀な大学がいくつかあるため、なぜAさんほど優秀な方がこの大学にいる(自虐的かつ極めて失礼な表現をすると「燻っている」)のか、と常々疑問に感じていました。 そこで先日、Aさんに勇気を振り絞り、なぜ今の大学に来たのか(この手の会話は、私の在籍する大学では時折あります)を尋ねてみました。 すると、Aさんは半分笑い話にしながら、過去を語ってくれました。 Aさんが語るところによると、Aさんはもともと東京工業大学・慶應義塾大学を目指していて、十分合格圏内だったそうなのですが、受験生の年に精神を病んでしまい、そもそも大学を受験すること自体が少し難しいくらいの深刻な状態に陥ってしまったそうです。 大学受験の前年の冬に状態が多少回復し、そこから受験勉強を再開したものの、東京工業大学・慶應義塾大学を受験できるようなレベルまで回復することはできず、精神的理由から浪人するという選択肢は考えることすらできず、「とりあえず妥協できる最低限のラインだった」今の大学を受験して合格し、今に至る、とのことでした。 この話を聞いて疑問に思ったのですが、精神を病んだ状態で偏差値60程度のそれなりの大学に合格することはどれくらい困難なことなのでしょうか? また、Aさんが精神を病んでいなかったとして、もっとレベルの高い大学に合格することは可能だったと思いますか? くだらない質問ですが、よろしくお願いします。

  • 指定校で行ける立命館or一般受験の同志社

    こんにちは 今年で高3年になりました。 そろそろ受験について本当に真剣に考えなければならない時期が来たのですが、資料を揃えるだけでは解釈できない悩みができたので質問します。 僕には二つの選択肢があって悩んでいます。 1、指定校推薦で立命館の法学部に受ける   (それ以上のランクの指定校はあるんですが法学部はありません) 2、一般入試で同志社を受ける   (今後の伸び具合でマーチも視野に入れてます) 指定校についてはまだ先の話ですが、可能性はかなり濃いみたいです。 当然、指定校が決まったわけでは無いので一般入試を目指して勉強しています。 司法試験を目指してるので法学部以外は興味がありません。 なので、立命館と同志社の比較は法学部に焦点を当ててお願いします このまま、指定校が取れた場合、指定校を蹴って同志社(またはそれ以上の大学)に行く方がいいのでしょうか?

  • 関関同立の序列の変化について

    関西の4私大、関関同立のことについてお聞きします あくまでも偏差値の話ですが 30年ほど前は、関学と同志社がほぼ同じレベルでトップ 少し離れて立命館、関大が最下位でした。 ところが、今は、同志社がトップ、立命館が2位、 関学はかろうじて3番手ですが、今にも関大に抜かれそう な状況です 関学の凋落の原因は何なのでしょうか 巻き返しの可能性はあるのでしょうか 息子や娘は進学先に、関学を志望していたのですが、この事実に 迷い始めています ご回答、宜しくお願いします

  • 専修大学の受験について

    現在高校三年生です 法学部を目指していて、専修大学を目指そうと思っています お恥ずかしいことですが、三年になって受験だ!という実感が湧いてきて いままでなにもしてこなかったことを後悔しています 専修大学のオープンキャンパスには2回程行ったことがあります 学校の雰囲気などはよく分かったのですが、どのくらい勉強したらいいのかわかりません 本当に恥ずかしいです。 だけどいまから頑張れば行ける!となったら本気で勉強しようと思います。 いまからでも合格は目指せますか? 成績は、一年のころから上がったり下がったりで、模試は ひどい成績です、、、 評定平均は3.5なので推薦は諦めています 一般で行くつもりです。 1.専修大学特有の問題(英語が難しいなど)、どの教科を強化したほうがいいか 2.予備校に通ったほうがいいのか、通う場合、予備校に集中して学校の成績は 二の次なのか? 以上2点について教えていただきたいです もちろん片方でもありがたいです、! よろしくお願いします。