• ベストアンサー

[数学 平面図形]次の問題の解答解説をお願い

次の問題の解答解説をお願いします>< xy平面における次の問いに答えよ。 (1) y軸上の点 (0, α)を中心とする半径r (r >0) の円と、直線 y = 2x+bが共有点をもたないための条件を求めよ。 (2) 各整数 n に対して、 y軸上の点 (0, n) を中心とする半径r (r > 0) の円をSnとする。どの Sn とも共有点をもたない傾き 2 の直線が存在するような r の範囲を求めよ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

(1)円の中心(0,α)と直線2x-y+b=0の距離がr超 |2・0-α+b|/√{2^2+(-1)^2}=|b-α|/√5>r |b-α|>√5r・・・(答) (2)S_nはy軸上に等間隔に並ぶ.任意の2つの円位置関係はS_0とS_1の位置関係に同じである.したがってS_0とS_1の円の間に挟まれる傾き2の直線が存在すればよい. S_0:原点中心,半径rの円 S_1:中心(0,1),半径rの円 直線がこれらの円の間にあるためにはまず直線のy切片について 0<b<1 (☆) またS_0,S_1の中心と直線の距離がr未満だから(1)より |b|>√5r⇔b>√5r |b-1|>√5r⇔1-b>√5r ∴√5r<b<1-√5r (★) ☆,★を満たすbが存在するためには,r>0だから √5r<1-√5r∴0<r<1/(2√5)=√5/10・・・(答)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

(1) (0、α)と直線y=2x+bとの距離がrよりも大きければ問題文の共有点は存在しないので、点と直線の距離の公式を使えば宜しかろうと。 (2)隣り合うSn同士が接したり、交わったりしていると題意を満たす直線はありえないので、まずr<0.5は必要条件。  次に、問題分の直線をy=2x+cとでもおいて、この直線が(0、n)および(0,n+1)のいずれからもrより大きな距離にあることを式にし、それを満たす実数cが存在する条件を求めればいいのかなと。実際にはSnの半径は全て等しいのでまずn=0の場合でやってみて、nが変わっても同じという方向なのかな?あるいは図の対称性から、n=0の場合だったらc=0.5(つまり(0,0)と(0,1)の中点を通る直線だということ)としてもよいかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学の図形の問題

    平面上に、点P(10、0)を中心とする円(x-10)^2+y^2=r^2と直線y=ax(a>0)がある。 この円と直線は異なる点S,Tと交わっており、交点のx座標をs、tとする。(0<s<t<10) また△OPSの面積は5、△OPTの面積は25である。 この時aの値と円の半径rを求めよ。 という問題が解けません。 ちなみに明治大学の経営学部の2009年の入試問題のようです。 詳しく解説してもらえるととても嬉しいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 数学の問題の解説お願いします。

    座標平面上で点(0,2)を中心とする半径1の円をCとする。 Cに外接しx軸に接する円の中心P(a,b)が描く図形の方程式を求めよ。 解答 y=1/6x^2+1/2 解説をよろしくお願いします。

  • 図形と平面の問題です。助けてください!

    座標平面上に円C:x^2+y^2-2x=0がある。また、点(-1,0)を通り、傾きm (mは実数の定数)の直線をlとする。Cの中心をA、半径をrとする。 Cとlが異なる2点P,Qで交わるときmの取りうる値の範囲を求めよ。 また三角形APQの面積が1/2であるようなmの値を求めよ。 面積が1/2であるようなmの値を求めよ。 の部分の解き方が分かりません。 詳しい解説をよろしくお願いします!!

  • 回答が理解できません><

    「各格子点を中心として半径rの円がえがかれており、傾き2/5の任意の直線はこれらの円のどらかと共有点を持つという。このような性質をもつ実数rの最小値を求めよ。」 の質問に以下の回答を貰いました。 「問題を言い替えれば、 「どの円の内部とも共有点を持たない傾き2/5の直線が存在するときのrの最大値を求めよ」 と同じです。 半径rが十分小さければ、中心(0,0)の円の上側に接する傾き2/5の直線は他の円の内部と共有点を持ちません。 半径rを徐々に大きくしていったとき、直線に最初に接する円は、中心(2,1)の円です。 ということで、 中心(0,0)の円の上側と中心(2,1)の円の下側に接する直線の傾きが2/5になるようにrを定めればよいことになります。 これを計算すると、 中心(0,0)半径rの円に上側に接する傾き2/5の直線のy切片は、√{1+(2/5)^2}r=(√29/5)rなので、 {1-2(√29/5)r}/2=2/5 より、 r=√29/58 となります。」 分かりやすかったのですが 「{1-2(√29/5)r}/2=2/5」の部分が理解できません。分かる方教えてください><

  • 高3の図形と方程式の問題です。

    高3の図形と方程式の問題です。 (1)は解けたとおもいますが(2)~(4)を教えていただけないでしょうか。 点A(8/3、2)と 円 x^2+y^2=4…(1), 円 x^2+y^2-8x-6y+24=0…(2) があります。 (1) 円(2)の中心の座標と半径を求めよ。 (2) 点Aを通り、円(1)に接する直線の方程式を求めよ。 (3)(2)で求めた直線は円(2)の接線であることを示せ。 (4)(2)で求めた直線以外の円(1)と円(2)の両方に接する直線の傾きを求めよ。   (1)は (x-4)^2+(y-3)^2=1     中心(4,3)半径1の円   (1)はこれでいいとおもうのですが....。            よろしくお願いします

  • 数学の問題がわかりません!

    a>1とする。xy平面上において点(a,a)を中心とする半径rの円(x-a)^2+(y-a)^2=r^2を考える。 この円が曲線C:xy=1(x>0)に接するのは、半径rがどのような値のときであるかを調べてみる。 この半径rの円が曲線Cと接するとき、その接点のx座標は 曲線y=f(x)=(x-a)^2+((1)/(x)-a)^2 と直線y=r^2が接する場合の接点のx座標と一致する。 1<a≦(ア) のとき、y=f(x)はx>0においてx=bで極大となり、x=c=(イ) X=d=(ウ) (c<d)において極小となる。したがって、x座標がbなる点で曲線Cに接する円のほかに、半径r=(エ) の円がx座標のc,dなる2点において曲線Cに接する。 どう計算すればいいのでしょうか? 解説も交えていただけるとありがたいです

  • 高等学校:数学の問題を解いてください。

    問1:直線y=6ax+a^2でaが任意の実数をとるとき、この直線が通り得る領域を式で表せ。 問2:1/2,1/4,3/4,1/8,3/8,5/8,7/8,1/16/,3/16,5/16,7/16,9/16, 11/16,13/16,15/16,1/32,…… となる分数の数列について、第1項から第100項までの和を求めよ 問3:頂点が(0,0,0)にあり、xy平面に垂直な平面上にある(√3,0,0)を中心とする半径1の円錐をy軸まわりに回転したときにできる立体の体積を求めよ。 それぞれの問題を解いてください。

  • 図形と方程式の問題です。

    図形と方程式の問題です。 (2)~(4)を解いて下さい。 点A(8/3、2)と 円 x^2+y^2=4…(1), 円 x^2+y^2-8x-6y+24=0…(2)がある。 (1) 円(2)の中心の座標と半径を求めよ。 (2) 点A を通り、円(1)に 接する 直線の方程式 を求めよ。 (3)(2)で求めた 直線は 円(2) の 接線 であることを示せ。 (4)(2)で求めた 直線以外 の 円(1) と 円(2) の 両方に接する 直線の傾きを求めよ。

  • 平面図形が解けません。

    半径ar、中心点A(a1,a2)の円Aがあります。 その中心をを通る直線mがあります。 その直線上の任意の点を点B(b1,b2)とします。 また、円Aに内接し、中心(x,y)が直線m上にあり、 半径crの円Cがあります。 円Bの中心(x,y)を解いてください。 (言い方がおかしいですが、、、) 何がしたいかというと、 マウスを動かして、その目玉が追跡するということですが、、、。 自分で考えていたら混乱しました。 sin,cos可だと思います。 要素で足りないものがあれば補足します。 できれば、簡素なものがいいです。

  • 中学数学 図形の問題です

    下の図の座標平面上で、原点をO、直線y=4/3x+12とx軸、y軸との交点をA、Bとし、AB=15とする。このときx軸、y軸および直線に同時に接する円について 円Dの中心の座標を求めよ 下の図は解説です。 解説にAS=9+15+12/2=18 とあるのですが、どうしてこうなるのですか? よろしくお願いします

アプリがインストールできない
このQ&Aのポイント
  • アプリをインストールしようとすると、アプリをインストールできるデバイスがありませんと表示され、インストールができません。
  • ノートパソコンを使用しているため、アプリをインストールできません。
  • NEC 121wareのパソコン本体でのアプリインストールに関する質問です。
回答を見る