• ベストアンサー

各大臣を直接選べないのは何故ですか?

選挙で、すべての政策には賛同できないけど、 一部の政策には賛同できる、というのがあると思うんです。 この人には総理には相応しくないけど、 この政策は厚生労働大臣になって実行してほしいなーとか、 この党は国防だけは評価できるんで、 与党にならなくていいから防衛大臣だけを任せたいなーとか、 そういうのがあると思うんです。 なぜ各大臣を直接選ぶことができないのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#178467
noname#178467
回答No.4

 内閣の会議=閣議は全員一致性です。 どうしてそんなことが実現できるのかと 言えば総理の決めたことに従わない大臣を クビにしてまで意見を一致させるためです。 だって1億2千万人以上の人口をもつこの 国を率いるのにわずか20人ほどの大臣が ああでもないこおでもないでは国政が停滞。 って、今もそうですよね。これは総理が、 政治の仕組みを活用しないからです。  で、内閣の大臣は意見を一致させる事で 国民を代表する国会に責任をもてるという 理念・仕組みです。  大臣を直接、国民の選挙で選ぶとなると 内閣は一致できなくなりますね。そうする と変な大臣が1人選ばれたとして、だれも その大臣のやることを抑えられないです。 やはり国を動かすトップは意思一致が必要 小さな集団でもそれは同じですよ。

kuryuu24
質問者

お礼

ありがとうございます。 すごく解りやすい説明でした!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

回答No.10

答えになってますけど… 何故各大臣を直接選べないのか? 国民に選ぶ権利が無いから… 答えですけど? 憲法の規定なんだからそれ以上なんて言えばいいの? 逆に聞きたいですね 笑

kuryuu24
質問者

お礼

なぜそういう規定になってるのか。 憲法には意味があるでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

第七十九条  最高裁判所は、その長たる裁判官及び法律の定める員数のその他の裁判官でこれを構成し、その長たる裁判官以外の裁判官は、内閣でこれを任命する。 ○2  最高裁判所の裁判官の任命は、その任命後初めて行はれる衆議院議員総選挙の際国民の審査に付し、その後十年を経過した後初めて行はれる衆議院議員総選挙の際更に審査に付し、その後も同様とする。 ・・・・・  最高裁の判事には、国民審査がある、10年おきですか。 これと同じような法を各大臣選定にも適用すれば、直接、国民が最適任とおもわれる人をポストに配置できるのではないでしょうか。 各々にもっとも通じる、最適最高の人選につながるかも?

kuryuu24
質問者

お礼

最適人のメリットを優先すると内閣統一性が失われる、 ジレンマがありますね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

そもそも総理大臣自体直接選べないのだから その下っ端の下僕大臣など国民に選ぶ権利はない 日本は民主主義国家という名の仮面を被った独裁国家ですから

kuryuu24
質問者

お礼

意味不明です。 答えにもなっていない上に恥ずかしい自己解釈…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mrst48
  • ベストアンサー率9% (303/3050)
回答No.7

選挙後にもう一度大臣を選ぶ選挙をやる? 時間とカネが掛ってしまう。 同一人物が、複数の大臣に選出されてしまうケースも 考えられ、大臣が決まらない恐れも。 内閣改造したくても、出来なくなることも。 大臣の不祥事、失言・暴言での辞任、急死などの場合 その都度、ムダな時間とカネを掛ける・・・。 こんな事をしてまで大臣を直接選ぶことは 現実的ではない。もちろん総理大臣も 同じ理由で直接選ぶことには、賛成できません。

kuryuu24
質問者

お礼

なるほど、時間と金の問題もあるんですね。 コスパ的に劣るからやらないよ、と。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.6

憲法で、各大臣は内閣総理大臣が任命すると規定されて いるからです。 第68条〔国務大臣の任免〕 1 内閣総理大臣は、国務大臣を任命する。  但し、その過半数は、国会議員の中から選ばなければならない。 2 内閣総理大臣は、任意に国務大臣を罷免することができる。 どうして、このような規定を置いたか、というと 内閣の統一性を保つ為です。 総理大臣が、各大臣を任免できるから、各大臣が総理に 従い、内閣として仕事がスムーズに出来るのです。 各大臣を国民が選挙で選んだら、総理大臣が思うような 仕事ができなくなります。 それを懸念して、かかる規定を置いた訳です。

kuryuu24
質問者

お礼

ありがとうございます 内閣の統一性のメリットがあったからなのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.5

 何故かと聞かれると、憲法で決められているとしか答えようがありません。憲法の第5章で、内閣について以下のように定めています。 内閣は、行政権を担当する最高の合議体として、国会(立法)、裁判所(司法)と並ぶ憲法上の機関です。 国会に対して連帯して責任を負います。個々の大臣が負うわけではありません。 議院内閣制をとる。 内閣総理大臣に首長的地位を与えます。 内閣総理大臣に国務大臣の任免権を有します。  形式的には、大臣は国務大臣として首相に任命され、それぞれ所管の省庁を担当します。政府機関の長だから、内閣に入るわけではありません。たとえば宮内庁長官は内閣の一員ではない。逆に、無任所大臣、特命大臣のように所管の政府機関を持たない国務大臣もいます。  実際には省庁の独立性が強く、ご承知のように縦割りの弊害がしばしば指摘されています。ご提案が実現すれば、内閣としての一体性は崩壊することになりかねません。国民に選ばれた大臣を、簡単に罷免できないから。戦前の軍部もそうでした。

kuryuu24
質問者

お礼

ありがとうございます。 憲法も訳あってそういう形がとられていると思うので。 ではなぜ、憲法がそういう定めになっているのか?という所が知りたかったのですが、 >実際には省庁の独立性が強く、ご承知のように縦割りの弊害がしばしば指摘されています。ご提案が実現すれば、内閣としての一体性は崩壊することになりかねません。国民に選ばれた大臣を、簡単に罷免できないから。 ↑これで納得できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2707/13673)
回答No.3

議員内閣制はともかくとして、大統領を除いて、各大臣を直接選挙で選べる国など、世界中探してもありません。 そんなことが出来たら、国政が大混乱に陥って国が破綻するでしょう。

kuryuu24
質問者

お礼

何故そうなるかが聞きたかったんですけど、まぁ他の方が答えてくれたのでもういいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ssssan
  • ベストアンサー率18% (132/730)
回答No.2

議員内閣制を 勉強したら、 アホらしくて 嫌に成ります。以上

kuryuu24
質問者

お礼

それは回答ですか・・・?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.1

理由 1.法律がそのようにできているから 2.日本全員の国民投票する大臣選出の為の国民投票の法律がない   基本それは憲法改正につながるがら民主、社民、共産が強固に反対している 3.日本は間接民主政治だから 4.直接民主政治は間接民主制比べ弊害が多いから

kuryuu24
質問者

お礼

>直接民主政治は間接民主制比べ弊害が多いから なるほど、確かにそのデメリットを調べていませんでした。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 政治のしくみ

    質問ですが 国民が選挙をすると なにがどうなるのですか? 党が作れるんですか? だいたい党はつくれるのですか? それとも国民が党に選挙するのでしょうか? 党というものはなんですか? 与党や野党、民主党、自民党などの 立ち位置とはなんですか? 総理大臣は与党の代表から国会で選ばれて決められて 国務大臣がきめられるのですよね? 政治というものが全然わかりません。 文字数を少なく簡単に説明していただけると幸いです ちなみに中学生です

  • 総理大臣ってどうやって決まるのですか?

    内閣総理大臣ってどうやって決まるのでしょうか? 最大与党(自民党)の総裁がなるんですよね。 その党の総裁はどのようにして決まるのでしょうか? (この間の民主党総裁の決め方と同じですか?) 根回し→票集めで決まるということなんでしょうか?

  • 日本の総理大臣の決め方について

    日本の総理大臣の決め方について 社会人でこんなことも知らなくて大変恥ずかしい思いなのですが、これを機会にしっかり覚えようと思いますので教えてください。 日本の総理大臣は、両院(参と衆)の選挙で決まりますよね。それはわかります。 私はその前の、立候補者の段階の話です 与党第一党の党首が総理大臣になるのが通例だと思いますが(少なくとも自民党政権ではそうでしたよね)でも、民主党は、幹事長が小沢さんで、鳩山さんが総理になりました。 これはなぜですか? そもそも、総理大臣になるための条件って国会議員であることってことだけではないのでしょうか? とすれば、仮に衆ではなく、参の第一党ではない人が、総理大臣になっても良いんですよね? また、自民党の時は総理大臣に任期があるって聞きました(先日池上さんがTV番組ではなしていましたが)が、民主党は無いんですか? どうも、その辺がわからないんです。誰が立候補してもいいなら、民主党の代表だけではなく、それぞれの党でもっと立候補者を出してもいいのではないのでしょうか? (受かる、受からないは別として) 次に、今回の管さんは、9月までの鳩山さんの任期をピンチヒッターで変わった状態だから、また9月に代表選挙をするなんて話も聞きました。それもよくわからなくて、、、もう頭の仲がぐちゃぐちゃなんです。 その辺、詳しく教えていただけませんか また、こういった政治のわからないことが良く分かるような、初心者(素人向けに)向けに書かれたサイトは無いのでしょうか・・・・

  • 小沢氏に是非総理大臣を

    どうやら彼は無罪になる可能性が大である。 検察審議会による再起訴にはどこか胡散臭いものを感じる。 そして無罪を勝ち取り党員資格を早く取り戻して欲しい。 そうなったらすぐにでも総理大臣を目指して欲しい。 国民の評価を受けにくい幹事長やら副総理なんて駄目だ。 影の支配者ではなく表に出て国民に語りかけ国民から評価される総理大臣を是非やって頂きたい。 もう年齢もギリギリだし、民主党が持つかどうかもギリギリだ。 剛腕を振るう力をまだ持っているのなら党内をまとめ自民党や官僚にオフェンスをかけて欲しい。 もし今後総理大臣と言う政治の表舞台に出て国民に自分の政策をかたりかけそれを実行する姿を見せなければ今後国民は誰も彼を評価しないだろう。と言うか否定されるだろう。 総理になればこれからは雲隠れも議会欠席などは出来ないだろう。 彼が長年政治家をやってきてこれと言った実績を国民の多くが分からないと思う。 最後の花道として総理大臣として彼の政策を国民に見せて欲しい。 そんな訳で皆で彼を総理大臣にすべく応援しましょうと言う提案です。 ご意見を宜しくお願いします。

  • 小泉後の内閣総理大臣として適任者を挙げて下さいませ

    小泉後の内閣総理大臣として適任者を挙げて下さいませ。 ちなみに、私は新聞の世論調査は一切信用していません。そこで、こんな質問をさせていただいております。 党は関係なく、適任だと思われる方を挙げてください。 また、あなたが、内閣総理大臣に求めるものを政策・人格両面から教えてください。 お願いします。

  • 総理大臣とは何者か?総理大臣に出来る事とは?

    「消費税を250%にします」って総理大臣が言っても、ボツになるでしょう。衆議院の議決で反対票だらけになって、否決になるからです。100円の買い物で2600円支払い、税率が高すぎて、殆どの衆議院議員は反対し、総理大臣の定める方針にブレーキをかけます。 では、総理大臣は何者なんでしょう?政治家のトップなのでしょうが、トップが鶴の一声で「消費税250%」って言えば本当に消費税が250%になるから、政治家のトップなのでは?トップなのだから、他の国会議員の反対勢力を振り払う力があっても良いと思うのですが。一般的な国会議員より総理大臣の力は大きいはずですが、それは何処に表れますか?総理大臣に出来る事は何でしょう?総理大臣って、必要? 。 権力濫用で変な政策法案を通すと、次の選挙で落選でしょう。だけど、任期中はトップですから、どんな政策法案も通す力があるから総理大臣なのでは? たぶん、北朝鮮の総書記は、鶴の一声が有効なのだと思います。ただ、その力が恒久的で独裁状態なのが大きな問題なのでしょう。日本の総理大臣は民意の反映された選挙で決まった代表者ですから、任期中は北朝鮮総書記並みの力があった方が良いのでは?もしくは、総理大臣を廃止して国会議員全員の力を対等にするとか。

  • 無所属の議員は総理大臣にはなれない?

    中学時代に習いましたが、「与党すなわち最大人数を占めた党から総理大臣が選出される」だったと記憶してます。事実上、党主がなりますね。となると、無所属の国会議員は制度上(事実上ではなくて)首相にはなれないということなのでしょうか?それともあくまで可能性はあり、でしょうか?

  • 大臣になる理由・与党になりたい理由

    なんだと思いますか? 何かと批判されるのは大臣・与党ですよね。当たり前ですけど。 でも、舛添厚生労働大臣はなったばかりなのに問題続発で大変ですよね。 それでもなりたい理由は、 名誉、正義感、 どっちだと思いますか?他にもあればどうぞ。 私はあまり政治に詳しくないのでお手柔らかに。

  • 次期総選挙で総理大臣に相応しいしとは誰ですか?

    次期総選挙は民主党の分裂により自民党から総理大臣がでると思います。 その自民党の総裁候補はたくさん立候補しますがだれが次期総理大臣に相応しいと思いますか? 私自身は尖閣諸島、竹島、北方領土問題でやられっぱなしの日本の状態を解決するには 石破さんが軍事防衛にたいして一番相応しいと思いますが みなさんの意見をお聞きしたい。 次の総理大臣は誰になって欲しいですか。

  • 総理大臣を選ぶのは国民ではなく、小選挙区制度で国民

    総理大臣を選ぶのは国民ではなく、小選挙区制度で国民が選出した与党内の国会議員と、国民が選んでいない党内の前国会議員が選出した比例代表制度の国会議員によって選ばれる。 これって半分は国民が選んで総理大臣を選出したとは言えないのでは? そして総理大臣を選出する党内選挙は公の選挙ではないので、お金をばら撒いて票を獲得する贈収しても贈収賄の刑事事件にならないのも不思議。 お金を多くばら撒ける人かアメリカ政府から支援を受けてお金を貰ってそれを党内にばら撒くアメリカの犬と言われる飼い犬かどちらかしか総理大臣が誕生しないのは今の日本の政治は間違っているのでは? しかも与党内の国会議員にばら撒かれるお金が数十億円、20億円以上掛かるってどうみても贈収賄事件だけどそれが法律違反でないのも日本の政治のおかしい制度だと思います。

このQ&Aのポイント
  • エプソンスキャンができない問題について解決方法をご紹介します。
  • EP-714Aのドライバーをインストールしても正常に動作しない場合の対処法について解説します。
  • EP-714Aのショートカットや設定方法がわからずに使えない場合の解決策をご案内します。
回答を見る