• 締切済み

築浅でキッチン換気扇の故障について

meitokuの回答

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.1

「施工業者に伝えたところ、メーカー(ナショナル)から連絡させますとの事」 その時点で施工業者はメーカーへ投げています。 換気扇も家電品ですから保証は1年ですね。 パナソニックですよね。 取扱説明書があれば型式で検索をしてみて下さい。 古い商品の場合も有るかも知れません。 無理ですね。 どの様な種類なのか。 場合によったら買い替えた方が安くなる場合もあるでしょう。

homeshomes
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなんです。 メーカーに投げたんです。 築4年で施工業者の入口対応との違いが見えました。だからこそ余計に腑に落ちないんだと思います。施工業者に全額負担させたい思いです。 >古い商品の場合も有るかも知れません。 型遅れにしても、4年で故障は早すぎですよね。。。

関連するQ&A

  • キッチンの換気扇

    キッチンの換気扇は築25年たつマンションは、上下階と配管が繋がっているのでしょうか? 自分の家のキッチンの換気扇を回さないと、上下階から匂いが降りてきますか? 最近出来たマンションは配管が別々になっているので、上下階には匂いは降りたりしませんか?

  • キッチンの換気扇

    築5年の賃貸マンションに住んでいます。 キッチンの備え付けのレンジフード型換気扇の 電気代は、1日1時間くらいの使用ですと 月にどのくらい電気代がかかるのでしょうか?

  • 築40年の分譲マンションのキッチン換気扇について

    築40年の分譲マンションに、住んで二年目です。 キッチン換気扇があまり吸わないため、揚げ物、炒めものをすると、続きの部屋にあるエアコンがその排気を吸ってしまい、年に2回はエアコンクリーニングを頼んでいます。 オーナーさんに聞いたところ、「屋上の換気扇が1日三回、朝昼晩の限られた時間帯しか作動しないため、それ以外の時間に換気扇を使っても吸わないようだ」 と言われました。 これは、マンションの住民は、調理はその限られた時間帯でのみしか出来ない(してもいいけど換気扇は役に立たない)という事なのでしょうか? 各専有部分となる内装でだけ、良い換気扇にとり替えても効果はないのでしょうか?大規模改修などで要望書を出すしかないのでしようか。 ちなみにマンション規模は、全50戸のファミリー向けマンションです。

  • 1999年築のアパートの換気口について。

    今年、1999年築のアパートに引っ越してきたのですが、部屋に換気口がありません。キッチンとお風呂場とトイレに換気扇があります。 換気口の無い家は健康上大丈夫なのでしょうか。 ここの家に引っ越してきてからすぐに頭痛がするようになり、まったく頭痛持ちではなかったので困っています。何か住宅内の気圧の問題など関係があるのかなぁと思い心配です。 宜しくお願いします。

  • キッチン換気扇の修理について

    マンションのキッチン深形の換気扇 先日スイッチ入れてもモーターが回りません 15年経過してます モーターだけの修理できるのかそっくり本体ごと交換なのか 費用は?など 教えてください。

  • 【賃貸】キッチン換気扇の大掃除

    自宅(賃貸アパート)の台所換気扇の掃除をしたいのですが、換気扇を取り外して掃除をするか迷っています。 2年前に今のアパートに引っ越したのですが、 キッチンの換気扇をまともに掃除できていない状況です。 ※昨年末に蓋を外し、手の届く範囲を水で濡らした布で拭いた程度です。 それ以降、特に掃除などはしていません。 換気扇を外してきちんと掃除した方が良いのかなと思っているのですが、 手先が不器用で上手く取り外しができるのか、 壊さずに取り付けできるのかが不安です。 また、築30年超という古い物件なので、 換気扇も古いタイプだったら、壊れた時の対応が面倒だったりするのかも危惧しています。 そこで質問なのですが、 ①賃貸アパートですが、換気扇を掃除される際は、換気扇をきちんと外してされているのでしょうか? ②手先が不器用な自分でも、 換気扇の取り外し・再取り付けはできるものでしょうか? 【換気扇】 ナショナル換気扇(17cm) 品番:FY-27BM2 ※参考になるか分かりかねますが、 換気扇の現在の状況を撮影した画像をアップ致します。宜しければご確認頂けますと幸いです(だいぶ汚れておりますので、閲覧時はご注意下さい。) 何卒、宜しくお願い致します。

  • トイレの換気扇故障

    築3年の分譲マンションに住んでいますが、突然、トイレの換気扇が動かなくなりました。照明のスイッチで稼動し、切ると、遅延タイマーで切れるタイプです。 ネットで見ると、機器代は約1~2万円なのですが、 電気屋に修理を頼むといくらぐらいでしょうか? また、換気扇の寿命ってこんなに、短いものなのでしょうか?教えてください。

  • キッチンのつまり

    新築して半年の者です。 先日、キッチン使用中にシンクの排水が詰まってしまい、業者さんに修理しました。 後日、施工元のハウスメーカーのカスタマサービスに連絡したところ、我が家の使用方法が悪いような言われ方をしました。 しかし、油を直接流したことなど勿論一度もありませんし、以前住んでいた築10数年のアパートでは、もっと雑に扱っていましたが詰まった事はありませんでした。 ですので、我が家の使用方法に問題があると言われることは非常に心外ですし、納得いきません。 何か良い対処法はありませんでしょうか?

  • 独立型キッチン、換気扇を回すと部屋が寒い。対策は?

    築20年の分譲マンションに住んでおり、リフォームを検討しています。 リビングに独立型キッチンがあります。(L字型) 現在、アコーディオンドアで完全に仕切ってあるのですが、リフォームを期にアコーディオンドアを撤去する方向で考えていますが、家族は換気扇を回すと冬場は寒く夏場はクーラーが効かなくなるから、アコーディオンドアを撤去するのを反対しています。 台所の換気扇などシステムキッチンは、現在のまま使う予定です。 キッチンに窓があるため、窓を開けて換気扇を回せばいいのでしょうけど、冬場は寒くて窓を開けて料理するのは厳しいです。 換気扇を回して部屋が寒いのはおかしい、隙間を埋めては?と親戚にアドバイスを受けたため、リフォーム会社に問い合わせましが、隙間を完全にふさぐのは難しいとの返答。 現在はほとんど対面キッチンだと思うのですが、換気扇を回してリビングが寒いなんて聞いた事ないですよね。 なぜ換気扇を回すと、リビングが寒くなるのでしょうか? 暖房器具をもっと強力なやつしたほうがいいのでしょうか? あと、エコな観点からすれば、キッチンとリビングをセパレートしたほうが、省エネなんでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • キッチンの換気扇を強力なものにしたい

    築後30年程経つ木造のアパート1階のキッチンですが、レンジフードファンを取り付けられない為、これまではトイレや洗面所などに使われる「パイプファン」を設置しておりました。 入居者より、「換気できないから、ちゃんとしたものに変えてほしい」との事 いくつかの問題点により、換気扇の取り付けが困難になっています。(添付図をご参考ください) 1)排気のパイプが共用廊下の天井下を通って外にでている 2)共用廊下の土間より、居室床のほうが高い為、現在ついているパイプファンはかなり下 3)共用廊下の下屋が邪魔になり、パイプの高さを上げられない為、レンジフードファン取り付け不可  (今のまま付けると、コンロの真上になり火を吸いこむ) 上記の事から、既存の排気パイプを生かさないといけませんが、ネット等で調べていても、キッチン用のパイプファンは無く、困っています。 この構造で、通常の範囲内くらいの換気ができる換気扇をつける方法はありませんでしょうか。 詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイス頂けると幸いです。 いい方法があったら、+フードも付ける予定です。