• ベストアンサー

正社員はもう…。派遣社員?業務請負?

noname#44934の回答

noname#44934
noname#44934
回答No.2

年齢がわかりませんが、お若い20代の方ですか? 大丈夫です。銀行系列の仕事の経験があるならたくさんあると思います。 >デメリットを中心に色々教えてください。 私の場合です。 40代の主婦です。 無いです。年齢的に小さい派遣会社なら紹介してくれました。 手前味噌になってしまいますが、資格も宅建・パソコンン・簿記・販売系などたくさんあって、それに伴う経験も営業・事務・パソコン講師など、あります。 でも大手は、電話でもう、門前払いです。 宅建と言う特殊な資格もありマンションのモデルルームの募集さえ大手では、若い方を求めているので駄目だといわれました。 NTT系列はおばさんの私でも紹介はしてくれます。 質問者さんの会社組織に恵まれなかったのは運が悪かったと思います。 独身ですか?もし結婚後もバリバリ働きたいなら若い今の内に育児休暇など取れる優良企業に就職する事をお勧めします。見つけるまで派遣の仕事をされるのもいい方法と思います。 でも35歳を過ぎると派遣はめっきり少なくなります。 結婚は考えなくずっと派遣は、厳しいと思います。

je_joyeux
質問者

お礼

ありがとうございます。今29才です。まだ、結婚までの腰掛けとは考えていません。もう少し慎重に検討してみます。

関連するQ&A

  • 派遣社員の登録について

    今、正社員で勤めています。会社を退職して派遣社員で働こうと思っていますが、派遣社員についてお聞かせ下さい。 派遣社員と正社員での違いは何でしょうか?大手の派遣会社だと福利厚生完備と書いてありますが、例えば3ヶ月で1つの仕事を終了となった場合、次の仕事が見つかるまで期間が空いてしまった場合などは福利厚生は継続してくれるのでしょうか?また、福利厚生は小さな派遣会社でも完備していますか? 派遣登録している方の質問を読ませていただいたのですが、仕事が見つかるまでの期間が結構空いて失業状態になるとの事ですが、これは登録する会社によって異なりますか? 派遣社員のメリット・デメリットと、交通費について、登録方法がいまいち分かりません。登録が済み、仕事を確実にもらえるのならば、今の会社に退職願を出そうと思っています。退職後、すぐに働きたいのです。 また、登録後はどのように仕事が紹介されるのでしょうか? いくつもの派遣会社に登録されている方がいらっしゃるそうですが、仕事の時期が重なってしまう場合もありますよね?そうゆう場合どうされていますか? 質問だらけで申し訳ございません。よろしくおねがいします。

  • 正社員なのか派遣なのか

    私は某メーカー系列会社に正社員として9年勤めたのですがその際「派遣サービス部」に配属となり、親会社に9年間派遣されていました。 都合で退職をし、他の一般の派遣会社に登録しようとオンライン仮登録を行おうとしたところ正社員か派遣か選択するところで困ってしまいました。 就業会社名 就業形態 正社員か派遣か 部署名、業務内容、期間 を入力するようになっていたのですが 就業会社、となると親会社になると思うのですがそれで就業形態「派遣」を選択すると、正社員だったのに正社員経験がないってことになりますよね? そもそも新人研修後以来ずっと親会社に派遣されていたので正社員経験はないってことになるのかも・・・など、よくわからなくなってしまいました。 派遣元の会社名を記入して 「正社員」を選択し、部署名に派遣スタッフ部として 業務内容に親会社の名前や部署、業務内容を書くのが いいのかなとも思ったのですが何かおかしいような気もしました。。 どのように入力するのが適当なのかご意見いただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 正社員をしながら派遣登録?

    現在正社員で働いており、2月末で退職します。 退職後は今とは別の業種で正社員への転職を探す予定です。 そのことを知っている派遣会社の知り合いが、 「うちの派遣会社に登録するかい?  正社員が見つからなかったら、派遣の仕事紹介するよ。」 と言ってくれています。 派遣の登録って、正社員をしながらでも問題ないのでしょうか? また、もし転職で正社員が決まっても、派遣の登録をしたままでもいいのでしょうか? 初歩的名質問でしたら、お恥ずかしいのですが、教えてください。宜しくお願いします。

  • 派遣で働きながら正社員を目指したいのですが・・・

    会社の都合で退職し、現在まで2ヶ月程就職活動しています。 しかし年齢のせいか(35歳、独身です)現実は厳しく採用まで至りません。 いい加減働かないとと思い、派遣会社に登録してみましたら、翌日には仕事を紹介してもらえたのですが、期間が2年(3ヶ月更新)の長期との事でした。受けるかどうか明日中に返事をする事になっているのですが、未だに悩んでいます。 私としては、正社員を目指しているので派遣と平行して就職活動と考えていて、もし採用してくれる会社があればそちらに行きたいのです。 前置きが長くなりましたが、教えていただきたいのは (1)仕事を紹介された場合、必ずその仕事は回してもらえるものですか?それとも顔合せ後、断られるということもありますか? (2)長期の派遣を始めたとして、もし契約途中で辞めたい場合、それは可能なのでしょうか?常識で考えたら先方の迷惑になるしダメだと思いますが、周りには「その位図太くいかないと」と言われます。 (3)同じように、派遣をしながら正社員を探している方は、短期で派遣をしながら就職活動されているのですか? 長文ですみません。派遣の経験が無く分からないことばかりで・・宜しくお願いします。

  • 派遣にするか正社員にするか?

    派遣で働くか正社員を探すか悩んでいます。 前職をうつ病のため7月で退職しました。途中、12月から2月まで休職していました。退職後、休養もできたので働き始めたいと思っています。登録した派遣会社より携帯電話販売の仕事の紹介をいただき、いま顔合わせを待っています。 しかし、待っている間にもしもの時のために他の派遣の仕事や正社員の仕事を3つ受けました。すべて決まりませんでしたが、その時に派遣で受けたラウンダーの仕事がやりたいと思うようになりました。 年齢ももう26ですし、男でもあるので安定した仕事に就くのは目標です。 でも今は本当にやりたい仕事がわかりません。派遣も何年も続けられるわけではないのでやっぱり正社員を探す方が得策かなと感じています。 ただ、このような経済状況なのでフルタイムの求人も思うようにはないです。 今後、どうすべきかアドバイスください。

  • 派遣?契約社員?業務請負?

    ご質問させていただきます。 派遣の仕事をネット上で探していて、興味のある案件でしたので、 記載されていた派遣会社に登録に伺いました。(あまり知られていない小さな会社です) 登録時に大手の派遣会社のように賃金規定や福利厚生に関する冊子配布や説明はいっさいなく、 1枚だけ渡された会社説明のパンフには業務請負事業、人材派遣事業と記載されておりました。 そこで紹介された案件については契約社員という扱いとのことでした。契約社員???とここで少々疑問がおこりました。(ちなみにIT系の仕事です) のちほど電話で紹介された別案件があり、賃金内容や条件についてしつこく(!?)うかがったところ、 時給制で、残業代と交通費は別途支給、有給休暇もある、ということで、ちょっと安心したのですが、 「派遣ですか、請負ですか」とうかがったところ、 「業務請負ですが、ちかぢか派遣にする予定です」というまたまた???なお答えでした。 派遣と請負ではいったいどう変わるのでしょうか? IT系の仕事は請負が多いとは聞きますが 小さな派遣会社であり、登録時の労働条件の説明や書類がなかったため、少々不安に感じているため考えすぎなのでしょうか。 是非ご意見よろしくお願いいたします。

  • 派遣社員から正社員って・・・

    こんにちは。いつもお世話になります。最近、派遣会社に登録しに行った所、半年、1年後、派遣社員から正社員になれる所もあると言われたのですが、(派遣から正社員になる気は全くありません。)そこで少し疑問が沸きました。まず、派遣社員から正社員に採用する企業というのは私が見た所、中小企業、かなり小規模な会社が多いように思うのですがそうでしょうか??私の疑問として、派遣社員から半年程度働いただけで、正社員になれるなら大学出て、就職活動して、試験受けて入社した人と同じ会社で立場は正社員ってどう考えてもおかしいと思うのですが・・・どう思われますか??

  • 派遣社員の正社員登用について

    育児休業を終え、10月から職場復帰しています。 私の育児休業期間、派遣社員を雇用していたのですが、 私が復帰後もまだ派遣されています。 しかも、私が職場復帰をするときに上司から言われた言葉が 「今更復帰してきても仕事ないよ。派遣にやってもらうから」です。 こんなことって、ありでしょうか? それだけでなく、派遣を正職員へ登用するそうです。 紹介予定派遣制度ではありません。 知り合いから聞いたのですが、 派遣先への正社員登録は、 派遣会社を退社後、1年間は同じ職場での正社員登録はできないと聞きました。 そうなのですか?

  • 現在正社員。並行して派遣社員になれますか。

    ややこしい内容ですみませんが、よろしくお願い致します。 ■現在、正社員だが、療養休暇中(原因:うつ病)。 ■給与支給はないが、傷病手当金(健保組合から支給)は有り。 ■2/28に退職予定。 ■派遣会社に登録したところ、2/21~開始の仕事を勧められた。 そこで質問です。 ●2/21~派遣として働くのは、法律上可能か(正社員と派遣の期間がかぶっている)。 ●可能だとしても、後々何か足かせになることはあるか。 長文・乱文申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • 32才・・・派遣か正社員か。

    こんにちわ。 32才の女です。 30才の時に一般事務として7年程勤めた会社を退職し、 その後、自分は何をやるべきなのか?何がしたいのか?どうしたいのかで悩み、時々アルバイトをしながらも、少しひきこもるような感じになってしまいました。 その後、やはり自分には事務の仕事しかないと思い転職活動に励んでいますが、10数社うけましたがすべて落とされ少し気分がめいってきました。 そこで今後派遣社員として働きながら転職活動をするか、アルバイトとして働きながら転職活動をするかで悩んでいます。 悩んでいるのは、派遣社員のほうが時給もよく条件もいいのですが、契約期間があるのでイイ仕事がみつかってもすぐに辞めらないのでは・・という事です。 やはり正社員を目指すならアルバイトでの転職活動を続けたほうがよいのでしょうか・・。 かといってすぐに正社員の仕事がみつかるとも限りませんし・・・もう頭の中はぐちゃぐちゃです・・。