• ベストアンサー

プロ野球、今シーズンで引退するのは?

noname#177763の回答

noname#177763
noname#177763
回答No.1

こんばんは。 スワローズファンです。 ・福地選手 ・外野全般 ・怪我 ・宮出選手 ・外野全般 ・成績不振(自主的)

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 来る人(新人・FA・トレード・外人)あれば去る人も(引退・戦力外・トレード)は世の常でしょうが、思い出と共に寂しくもある。

関連するQ&A

  • プロ野球の戦力外通告について…。

    年末にTVで、プロ野球の戦力外通告の人達を見ましたが…、今までに通告を受けられた選手の中で、「この選手の戦力外はありえないと思う!」選手いますか? 私は、阪神→ロッテへ行った今岡選手です…。 結構活躍していたし、阪神の縦縞のユニホームが似合っていたというイメージがあったからです。

  • プロ野球のトライアウトにおいて、皆ユニフォームを着ているのはなぜ?

    今年もトライアウトの季節になりました。 きっとTBSがまたドキュメント番組を作るために密着取材していることでしょう。 TBSの話しは置いといて・・・ トライアウトでは、どの選手も、最終所属のチームのユニフォームを着ていますが、なぜ着ているのでしょうか? 質問の意図2つ。 1 戦力外通告をしたチーム、フロントに対して悔しくないのか? 「もう●●チームのユニフォームなど見たくもない!   二度と袖を通すものか!!」 というような感情が湧き上がって、高校時代の練習用ユニフォームを引っ張り出してきてもおかしくないと思いますが。(そんなもの取っておくヒトもいないとは思うが) 2 戦力外通告を受けた、ということはもうそのチームの所属選手ではないはず。ユニフォームは球団に返却すべきではないの?  一般の会社では、退職時に会社の備品、バッジ、名刺、IDカード、制服などは返却を求められますよね。(不正なことに利用されないため)  球団としても、トライアウトのニュース映像で自軍の元選手が大写しになっているのはあまりいい気分ではないでしょう。 球団フロントから 「トライアウトや入団テストを受けるのも、球界をやめるのもあなたの自由だけど、あんまり”●●チームの選手でした”って堂々といわないで頂戴ね。解雇通告したこともあんまりマスコミに触れ回ってほしくないんだよねー」 なーんてことをいわれたりしないのでしょうか? (元選手の告白本なんか読んでると、結構、解雇通告って残酷な通知の仕方、するらしいですね。入団するときは華々しく会見などするが、解雇通告は電話通知だったり、球団事務所の片隅の打ち合わせコーナーみたいなところで言い渡されることもあるとか。)  それともプロ野球のユニフォームは選手に”貸与”ではなく”支給”されているのでしょうか? それとも、トライアウトは参加のときに ”最終所属球団のユニフォーム着用” が指示されていて、全球団が事前に了承している、とかの理由でしょうか? 詳しい方、ご回答お願いします。

  • 新庄選手の引退セレモニーのバックミュージック

    新庄選手の引退セレモニーの時に新庄選手がセンターのポジションにユニホームなどを並べてグランドを後にした後に流れた曲の曲名を教えて下さい。 その直前の曲はエリッククラプトンの曲だった気がします。

  • プロ野球の構想外による退団について

    この時期はプロ野球で戦力外通告の話題で驚かされます。 戦力外は球団が決めるのか監督が決めるのかどちらですか? 両方絡むのであれば、選手は監督に泣きついたりわだかまり(引退後も)が出来てしまうかとはないのでしょうか? また、今期限りで退団なのに次の試合から出ないのはなぜですか?

  • 福西選手の引退・・

    福西崇史選手はなぜ引退してしまったのでしょうか?? 東京Vから戦力外通告を受けていたものの、J2愛媛などからオファーがあったのに・・ まだ、引退はないと思っていたので、とてもショックでした。。 回答お願いします。

  • 戦力外通告は誰が決める?【野球】

    毎年シーズン終盤には残念ながらどのチームも何人か戦力外通告の選手が出ます。さて、どの選手が戦力外通告されるかは誰の意見を優先して決まるのでしょうか? 特に、監督の退任が前から決まっている場合などはどうでしょうか?

  • プロサッカー選手の引退後の進路について

    横浜マリノスが長年チームに貢献してきた6選手と契約を結ばないなど、スポーツ紙を騒がしていますが、突然の戦力外通告で怒り心頭の選手もいると聞きます。他のチームに移籍するということもありますが、年齢的に体力等も考慮してそれも難しい場合もあります。そこで質問ですが、一般的なプロサッカー選手(Jリーガー等)が現役引退をした後はどのような進路が選択できるのでしょうか? ※解説者、日本サッカー協会の職員など、すべての選手がなれるとは思えないのですが・・・。 サッカーのことはあまり詳しくありませんので事情の詳しい方よろしくお願いします。

  • プロ野球の審判をどのように見ておられますか?

     日本のプロ野球ではしばしば、審判のミスジャッジ?が取り上げられ、選手、コーチ、監督からの攻撃の的になっています。  無論、審判の下す判定には異議を唱えてはならないとされていますが、素直に誤審を認め判定を覆してもいいのではないかと思うのです。  私に限らず、プロ野球を観戦される方は各々、贔屓チーム、応援しているチームがあると思いますが、私も応援しているチームを主体にゲームを観ているわけで、先日の阪神矢野選手の抗議には『審判、どこを見ているんだ!!』と思えました。  巨人贔屓の方なら、少し前の『ベース踏み忘れ』に頭に来た事だと思います。  誤審されたチームから連盟に抗議書、要望書が提出されますが、なぁなぁで終わっている気がします。  ミスジャッジをしても、審判の処分が甘い気がします。もっと厳しい処分をすべきと思います。  大リーグでは審判の地位は高いそうですが、日本では軽視されています。  ルールでは審判は打球、送球面ではグランド上では『石ころ』と同じと見られますが、存在面でも、この延長の存在にしか見ていないから、審判の判定に文句を付けたくなるように見てしまいます。  チーム側からの抗議で、試合が中断し、審判団がオロオロするシーンも見られます。  監督が選手全員をベンチに引き上げさせ、試合再開に応じないこともあります。  このような場合、審判はチームの放棄試合、没収試合などを宣告しないのか疑問です。  ゲームを裁く権限を持っているのですから、不当に試合に応じない、ゲームを遅延化させるチーム、監督には毅然たる態度で臨むべきところですが、優柔不断なところも見られます。  自信を持って判定していないように見えないでしょうか?  

  • 野球のドラフトって・・・。

    甲子園で活躍した選手は特にドラフトに選ばれることが多いと思います。 ただ、ドラフト1位で選ばれた選手でも、1軍に昇格できずに引退を余儀なくする選手も多いです。 ★なんで1位に選べれていて1軍とかで活躍できないのでしょうか? それってスカウトの見る目がないってこと?それとも 選ばれた選手の努力が足りなかったことなのでしょうか? 斉〇祐選手もその一人だと思います。 甲子園ではあんなにマー君と投げ合って優勝したのに 祐選手はいまだ2軍で かたやマー君はメジャーで大活躍してます。 ぼくが祐選手だったら辛いな! いまの自分も十分辛い立場にいるけど。

  • プロ野球に共済年金

    今回元プロ野球選手の起こした殺人事件にはショックを 覚えました。選手としてもそこそこ活躍した選手だった んですね。それでもお金に窮していました。 考えてみれば引退後も安定した生活を遅れるのは それこそ巨人で活躍した選手くらいですもんね。 ひどい選手なんかパリーグに球団にドラフト下位 で入り、数年後には戦力外通告を受けて第二の 人生を歩む人もいるでしょう。 その時彼らは不利です。さしたるキャリアも無くただ 単に元プロという肩書きがあるだけです。そうなると 必然的に野球選手同士で年金とか作ればいいのにと 思います。サラリーマンと違い短い期間に稼ぎ、 それから長く貰うので、保険料もバカ高になるとは 思います。でももらう時はサラリーマンの比じゃない くらいまらいますからねえ。たとえ選手生命が短く その後もさしていい仕事に就けなくても、毎月 それなりの共済年金がもらえれば今回のような 事は無いと思います。 実際そのような年金はありますか?またどうして 作ろうという気運がないのですか?