• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:将来、住むところ)

将来、住むところ

itou2618の回答

  • itou2618
  • ベストアンサー率26% (319/1209)
回答No.2

高知市に3年ほど住んでいたことあります。 もともと若い人が働ける仕事が少ないし、プログラミングとなると、もっと少なくて、運よく地元の会社に入ったとしても、働く場所は東京や大阪へ長期間行かされて仕事することになりますからね。 県外に出たいという気持ち、よく分かります。 岡山は高知より、少しだけ都会ですが、地元にプログラミングの仕事が少ないですから、東京や大阪で働くことが多くなるでしょう。 神戸と大阪は、大きな仕事はないですが、そこそこ仕事はあります。 尼崎に4年ほど住んでいたのですが、阪神地区に住めば、神戸へも大阪へも便利です。 神戸にも大阪にも、仕事で楽しい思い出があるので、甲乙つけがたいですね。 もちろん、高知でも、よさこい鳴子踊りに参加して踊ったり、仕事以外で楽しかったですけど。

theasaki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 高知も本当にいいところぜよですよ まぁ、そうなってくるとやっぱり消去法で神戸か大阪でしょうな。 田舎から、、、といっても、やっぱり大人になれば仕事を優先しないといけなくなると思いますし。。。 多分、Ano.1さんの回答と照らし合わせてみても、最終的には大阪になるんじゃないかなと思います。 決定的に解決の決め手になったのは、事実上ano.2さんですが、ano.1さんは3県すべてについて詳しく情報をくださったので、ベストアンサーはano.1さんにしたいとおもいます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 将来について

    僕は今、高専一年生です 就職のために高専に進学したけど 幼い頃からの夢である中学校の英語の先生を諦めきれませんでした 先生になるのは とても大変だと思います 特に勉強についてですが 高専の勉強で大学入試を受けるのは 難しいと思っています だから、普通科高校に行きたいと思うのですが(転入ではなく再入試です) まだ迷いがあります (普通科高校に行くのが正しいのか、高専のままで受験した方がいいのかなどです) 下手な文章ですが よければアドバイスをよろしくお願いします

  • フリープログラマになりたい:進路

    こんにちは。 四国在住の中学生です。 まだ2年生ですが、小学校のときから進路については考えていたんですが、最近になっていろいろと気になることが出てきたので、質問してみたいと思います。 僕は小学校高学年のときからフリーのプログラマにあこがれていて、去年あたりからプログラミングの勉強を始めました。 C言語を最初に勉強して、次にC++、C++/CLI(Visual Studio)と進み、VS2012からC++/CLIでのフォームアプリケーション開発ができなくなったので、C#も勉強しています。 小5でVisual Basicも勉強していて、オブジェクト指向についてはそのときに理解しました。 だから、比較的C++やC#の勉強は楽でした。 今は.NETのライブラリの中を探ったりして、クラスやメソッドを覚えるということをたまにしています。 で、近頃あらためて進路について考えるようになりました。 フリーのソフトウェア系のプログラマになりたいので、高知高専の電気情報工学科というところに入学しようとおもっていたのですが、どうやらプログラミングのカリキュラムが1、2、3年次で2科目ほどしかないらしく、専門のほうは電気のこととか、電子回路のこととかばっかりみたいです。 学科紹介ビデオがあったので見てみましたが、プログラミングについて話しているところでは、教師(教授?)の人がホワイトボードにC言語のコードを書いて生徒に教えていました。 3年間やるんだから、ある程度のことは勉強できると思いますが、高専生のあいだも独学は続けるつもりなので、時間の浪費になりそうで怖いです。 一応、県外の高専なんかも調べてみました。 将来は関西に住むつもりなので、神戸あたりの高専も見てみましたが、同じように電気科と情報科が合併しているようなところだけでした。 そこで考えたのですが、県内の商業高校に入学して、3年間勉強して卒業したあとに、高知工科大学あたりに進学し、そこで専門的に勉強するという選択肢がでてきました。 ただ、親との相談でも、高学歴で社会人になってほしいのか、「時間の無駄でもいいから」とかいってやたら高専を推してくるので話になりません。 誰か、助言をお願いします。 第三の選択肢を与えてくれる方も、大歓迎です! まぁ、一応参考程度の意見をくれると嬉しいです。 最終的な決定は自分でしたいので。 よろしくお願いします!

  • 「関西」と言えば何県?

    タイトルの通りでございます。 「関東」と言えばまず東京というイメージが多いと思いますが、「関西」と言えば何県が思い浮かびますか? 私の場合住んでいるからかもしれませんが「関西」と言えば兵庫県だと思うのです、それも大阪に近い尼崎やあ、神戸などがイメージなのですが、 大阪となると「関西」と言うよりももう「大阪」と言うほうがわかりやすいですし、 大阪は「大阪」というイメージでインパクトが強いのです。 でも、岡山には関西高校というのもありますし、それぞれの方に関西のイメージってあると思います。 そこで、皆様の関西とは何県(府)でしょうか? よろしくお願いします。

  • 【鮎釣り】関西の神戸市内、大阪市内、京都市内の都会

    【鮎釣り】関西の神戸市内、大阪市内、京都市内の都会に出来るだけ近い場所で鮎釣りが出来るスポットを教えてください。

  • 3年後の大学選びについて

    神戸に住んでいます。 春から偏差値50の高校に通う者です。 今のこの世の中どの程度の大学に行かないとまずいですか? 就職云々考えると・・。 関西で有名な産近甲龍、関関同立とかありますし、 国立大学でも岡山大や大阪教育大とかがありますが・・・。 まだ高校生にもなってませんし、漠然とした情報しか知りません。 高校3年間を部活などを一生懸命取り組みつつ大学にも進学するつもりで、 バリバリ勉強するつもりとかないです。 どこが行くなら良いですかね? 真剣に考えるのは1年の冬とかに決めれたらなぁ~と考えてます。 今の中では近畿大学、関西大学、岡山大学とか友達と話しながら行こうかなと思っています! 岡山大とかの評価ってどうなんですか? よく関関同立とか比べられますが・・。 ダラァ~と書いちゃいましたが、まとめると大学選びのコツとかを教えてください! よろしくお願いします。

  • 地元のテレビ局はきれいに写らず、隣の県のテレビ局がきれいに写るという方

    私は兵庫県在住なので視聴可能なテレビ局は 一般的には大阪のテレビ局だと思います ところが岡山県との県境と少しは離れていて 明らかに関西に属しているように見える地方なのですが 地形の関係で大阪のテレビ局を見るには 素子の大きなアンテナを立てて さらにブースターをつけても少しザラザラした画面になるのに対し 岡山県のテレビ局は普通のアンテナを立ててブースター無しできれいに写り NHKも大阪・兵庫など関西地方向け(神戸放送局)のチャンネルは少し見にくく 岡山・広島など中国地方向け(岡山放送局)のチャンネルはきれいに見えます。 このように地元の県や地方にテレビ局があるにも関らず地元の局は見れないか見にくくて 隣の県や地方のテレビ局の方が見やすいというところは全国にあるのでしょうか。 もしそうだとすればそのことについて何か不都合なことはありますか。

  • 各地のお勧め

     現在都内に住む大学生で、有る程度旅行する機会もあり、それ程海外に行く余裕も無い為、日本国内の様々なところを見てみたいと思います。  そこで、興味の有る以下の場所について、一部でもいいので教えていただければと思います。 ・神戸・大阪(大阪は主にキタ・交通博物館付近をお願いします) ・松山・高知の両市と香川県 ・長崎・佐世保(ハウステンボス)・福岡 ・広島・岡山の両県 ・山陰(山陰線を走っているエリアで) ・金沢・輪島・富山(金沢はこの前の旅行で主な場所は見たので、穴場的な場所をお願いします。) ・松本・浅間温泉  また、大学の勉強の関係で、もしよろしければ美しい景観を有している街があればそちらも教えてください。 長々とすみません。よろしくお願いします。

  • 岡山に住んでおられる関西(特に大阪)出身の方

    1度させていただいた質問なのですが回答がつかなかったので、一旦削除して再投稿しています。大阪方面から岡山に移られた方って、そんなに多くはおられないのでしょうか…… 漠然とした質問なんですが、関西(特に大阪・以下略します)から移り住まわれての岡山(県内どこでも、みなさんの住まわれている場所←書かなくてもいいです)の感想はいかがでしょうか。 どんな気風とか、関西とはこういうところが違うとか、逆に似ているとか、地方の番組枠(関西は独自枠の番組って多いですよね)はどうかや食文化などなど……どんなことでも結構です。 それから変な質問なんですが、岡山では「さすべえ」みたいな道具って使われてますか? 以上、教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 近畿圏で星空を満喫できるところは?

    大阪在住者です 都会育ちで星空に癒されたい気持ちが強いです 夏休みに星空を楽しみに岡山の山奥と瀬戸内海の海沿いに2泊しましたが、特に曇り空でもなかったのにほとんど星が見えませんでした 近畿圏内で、満天の星空がほぼ確実に見えるところってあるでしょうか?

  • 将来について

    わたしは商業高校に通う高校1年生です。 今、将来について悩んでいます。 今のところ、検定を取ったり、勉強したりを頑張っているのですが、目標が無い分これから頑張れるか不安です。 就職か進学かも迷っています。 進学にする場合は、看護関係に進みたいと思っているのですが、それも自分の考えではないので、まだハッキリ決めてるわけじゃありません。 商業系の情報処理科なので、プログラミング関係の仕事をすすめられたりするのですが、私自身プログラミングの検定はあっても、仕事としてプログラミングをやりたくはないのです。 だから、なるべく人と接したり、楽しめる仕事がいいんですが… 何か良い就職先は無いでしょうか...?? 看護関係以外で、安定した所がいいのですが.... 何か良い提案があれば教えていただきたいです。