• 締切済み

日銀よりも政府が不甲斐無い!

日銀にさらなる金融緩和ということしか 言えない大臣って全くダメですよね! これ以上お金をジャブジャブ市場に出して 一転深刻なインフレになったらどうするんでしょうか? 政府としてやるべきことをちゃんとやってないのが 原因のひとつなのではないですか?ねじれてるとは 言え、赤字国債発行の法案すら通らないのでは もう社会がおかしくなるでしょ?マニフェストどころか 今はもう何もできてないのでは?ひたすら党の延命を 政権の延命のみを考えているようにしか見えませんが? 何かちゃんとやろうとしてるんですか? 新政権では何をするんですか?

  • 政治
  • 回答数4
  • ありがとう数4

みんなの回答

回答No.4

 日銀_金融と来たならばロンドンではないでしょうか。ロンドンといえばイギリスである。イギリスといえばエリザベス女王である。エリを立てなければ寒い地域である。しかし、エリザベス女王の一言でどうにでもなるという現実もある。そのとなりはフランスである。フランスといえば救世主の生誕地である。世界は無限なのかもしれない?

dokidoki777
質問者

お礼

ざぶいち。 回答ありがとうございました。

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.3

補足  自民党が推した日銀総裁候補は武藤敏郎氏です。  コレに対し民主党が武藤氏は財務省出身だから天下りだという理由で、政策に関係なく反対して仕方なく白川氏になりました。  これは結局ねじれ国会を利用した、ただの政局ですね。  政権交代後、日本郵政の社長に天下りと渡りの権化である斉藤次郎氏を就任させているんですから目も当てられません。  政治との調整力や金融政策に長けた武藤氏が総裁になっていれば現在の長期的なデフレは無かったかもしれませんね。

dokidoki777
質問者

お礼

補足ありがとうございました。

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.2

日本の消費者物価指数(CPI)ですが ほぼ近年横ばいに推移しています http://ecodb.net/country/JP/imf_cpi.html  本来安定的かつ持続的な経済成長下での理想とされるのは年1%~2%のインフレです 質問者はやたらとインフレを気にしているようですが、その値は理想水準に全然届いていません。  他に実質的な為替のレートを示す『実効為替レート』国々の商品の相対的な価値を示す『ソロスチャート』一風変わった『ビックマック指数』まで・・・  経済経済関連で日本の物価指数と他国の指数の評価を下す殆どのチャートで日本のデフレ  いわゆる『デフレスパイラル』を示しています。 なのにインフレを気にする理由がわかりません  現状物価下落に困ってるのに、なぜ上がるを抑制したがるのでしょう?    尚、政府を擁護しているつもりはありません今の日銀総裁である白川氏は自民の反対を押し切って民主が無理矢理そえた総裁です。  あのときの民主はともかく自民の反対の意見を持つ奴という頭しか無かったですから  こんな事態になったのでしょう  

dokidoki777
質問者

お礼

白川氏はそういういきさつでしたか・・・・。 なるほどですね。 回答ありがとうございました。 14年度中に1%の物価上昇率はないという ことならば、当然のことながら消費税増税は 延期されるということでしょうね! 回答ありがとうございました。

回答No.1

内閣総理大臣←この漢字の読み方わかりますか? なにもしないひと と読むんですよ つまりそう言う事です

dokidoki777
質問者

お礼

ざぶいち。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日銀が買い入れた国債について教えて下さい

    金融緩和のため 日銀が市場を介して または介さずに 国債を購入していますが、 政府は 償還時期が来れば、その国債を買い戻す必要があるのでしょうか?

  • 日銀の国債買い入れについて

    量的緩和策のため 日銀は銀行等から国債を買い入れています。 しかし いづれ 期限が来たら、政府はその国債を日銀から償還しなければならないのでしょうね。 そうなると ますます 国の財政赤字が増えますね。そのあたりの仕組みを教えて下さい。

  • 財政赤字とインフレとの関係

    よく分かりません。 政府が財政赤字解消のため国債を増発すれば、 国債価格が下落して金利が上がり、 それがインフレ抑制圧力になるのでは・・・ 巷で言われている国債の日銀引き受けによるインフレですが、 国債の新規発行の際の日銀引き受けはインフレ防止のため、 財政法で禁止させてますよね。 日銀の国債購入は、あくまで国債を一旦市場に放出した後、 流通市場にて買いオペ・売りオペによる金融政策での売買に限定されるはず。 分かる方、いらっしゃいますか。

  • 日銀が買い入れた国債について

    日銀 が買い取った国債は、そのまま永久に日銀が持っていれば、日本の借金はなくなったと考えられないのは何故なのですか。(日銀が買った国債が満期になったときは、借り換えるなどして) 日銀が買った国債が大暴落しても日銀の破綻はあり得ないですよね。 何故ならば、日銀が国債を 買って支払う金は日銀が印刷した紙幣であり、他人から借りた金ではないのですから。 それに、日銀がそのまま永久に持っていてくれた方が、国は、国債の償還額が減るのですから、国債の償還が滞ってしまう危険性が少なくなるので、国債所有者の不安も少なくなります。国債が確実に償還されていれば国債の暴落など考えられないです。 金融緩和したお金が回収できないのでインフレにはなりますが、それは当初の目的ですよね。明治時代に比べたら、現在の物価(貨幣価値)や、マネタリーベースは比べ物にならないのですから、長い歴史で見ればインフレになっても、それほど問題にはならないと思います。 自分でもこんな考えはどこかおかしいのでは(これでは錬金術ですからインチキでは) と思いますが、どこがおかしいのかわかりません。

  • 日銀の黒田総裁のマイナス金利って良い金融政策なので

    日銀の黒田総裁のマイナス金利って良い金融政策なのでは? 日本政府が国の日本国債を発行して、日銀が国債を買い取る。でも、マイナス金利なので、最後まで保有していると赤字になる。でも、マイナス金利は金融機関から借り入れるより金利が安い。そして、金融機関も国民からの預貯金を国債を買って国からの利子で運営出来ない。マイナス金利なので、国債を買わずに国民に貸し出す方が儲かるので、貸し付け渋りが怒らず国内経済にお金が回る。そして、それでも余ったお金の管理に困って金融機関は国債を買うが、マイナス金利なので、国民に国債を又売るする営業をする必要が出る。日本政府は日銀に国債を売ることで、日銀は国民に営業する必要もなく金融機関が営業して国債を市場にばら撒いて拡散してくれる。金融機関は金融音痴の素人の国民を騙して儲からない国債を又売りしてマイナス金利の呪縛から逃れて、日銀は買っても買っても国民に分散されて、日銀が買った国債は知らない間に市場に分散されて実際は買っても買っても国債漬けになっていない。マイナス金利って良いことなのでは?逆に国債に金利が高くなると銀行が買って市場に回さず経済が回らなくなる。マイナス金利政策を続ける方が日本の未来の将来のためには良いことだと思うのに、アメリカ政府は高金利政策にかじをきったのでしょう?

  • 政府によれば長期金利は市場で決まると言うのですが

    質問主意書に対する安倍総理の答弁書によれば、長期金利は市場で決まるのだそうです。しかし、日銀は9月21日、金融緩和の目標を、長期金利を0%程度とする金利目標に変更しました。ということなら、長期金利は市場で決まるのではなく、日銀が決めるということになります。もし日銀が言う通りなら国債の暴落(金利の急騰)はあり得ませんから財政は厳しい状態にあるという政府の主張は間違っているということになります。日銀の主張と政府の主張のどちらを信じればよいでしょう。

  • 日銀の金融緩和

    市場関係者、政府、日銀以外が本当に望んでいる追加緩和とは個人的には思えませんが(少なくとも生活が豊かじゃない人は同調してくれるかな)今でも弊害が出てると思えますが(国債のマイナス金利とか)今後景気よくなれば日銀も国債を売るのでしょうが、もし景気がよくならず、このまま日銀の国債保有高が膨張し続けたら国民の生活含め、どんな影響がでるのでしょうか?教えてください

  • 日銀トレードについて教えてください

    今週のダイヤモンドで「国債市場では昨年まで、緩和策の流れに乗った「日銀トレード」で一定の収益を上げることができた。日銀トレードとは、国債入札において新発国債を低い利回り(高い価格)でも購入し、落札価格以上で買ってくれる日銀にすぐさま売却して薄い利ざやを積み上げていく取引だ。  しかし、想定外の金利上昇(国債価格の低下)で、日銀トレードによる利ざや稼ぎは難しくなった。」とあるのですが、国債の価格が低くなるとなぜ日銀トレードが難しくなるのでしょうか? 日銀は国債を買い入れしているので、国債価格が下がっても金融機関は、その分安く仕入れて日銀に少しでも高値で売れば利益をあげられると思うのですが?どなたかご教示ください。宜しくお願いします。

  • このまま日銀が国債を買い続けたらどうなるのでしょう

    どうも、ふと気になったので教えて下さい。 最近は日銀が積極的に経済に介入をする様になって、国債の大変を日銀が買ってしまう状態になってしまいました。 それでふと考えたのですが、ある日日銀が「この国債、私で引き受けるから借金返さないでいいよ」 と言ってしまった場合、日本の政府の借金の大半がある日消滅してくれることになって その上、市場にお金が流れないでの返済になるので、ハイパーインフレも起きないことになってしまうのですが、思いついた瞬間 "論理は間違っていない様に見える、けど何か普通に考えてそんな簡単に借金が消える理屈がおかしい" というと変な気分になりました。 仮にこのまま10年くらい日銀が国債の大半を引き受け続けて、ある日借金をチャラにしてくれた場合 市場はどのようになるのでしょうか?

  • 日銀の市場介入資金

    最近、経済に興味を持ったものです。 過度な円高の場合、日銀が為替介入すると思いますが、この原資について少し調べると、短期国債を発行するということですが、日銀が国債を発行できるでしょうか? また、為替介入の場合は国債を発行して賄うとして、国債の金利が上昇の対応した市場介入の場合は、もちろん国債を原資にできないので、この場合はどのように原資を調達するのでしょうか? 僕の考えでは、金利上昇を抑えるためには市場に流通する国債の量を減らせばいいので、日銀がお金を刷って買えばいいのではと思います。でもこれではインフレの恐れがありますが、現状のデフレ化では、問題ないのではないかと思います。むしろデフレ下の今こそ、日銀がお金を刷って、市場から国債を買い上げることで、政府の国債発行高を減らせるのでは?と思いますが、いかがでしょうか。 (国際的には批判を浴びるかもしれませんが) 様々質問しましたがよろしくお願いいたします。