• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:進路選択に困っています!!)

進路選択に困っています!どの分野に進めばいいのかわからなくなってきました...

noname#174933の回答

noname#174933
noname#174933
回答No.3

理系科目が苦手でなかったら絶対理系がいいよ。 文系→歴史→高校の先生になれたら上等。後はどこの学部でも関係ない仕事ばっかり 理系→化学系→いろんな会社に行ける 国立に行きたいんでしょう? 就職はこんな感じ 理系:横国≒早慶 文系:横国<早慶

rahurahuresia
質問者

お礼

そうなんですか。 理系にいったほうが就職の幅も広がるんですね!! 私は理系の科目が割りと今の時期では苦手ではないので理系に行こうかなと思ってきました!! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高校の文理選択

    高1女です。 学校で文理選択が迫っています。 将来はパティシエになりたいのですが、文理どちらにした方がよいでしょうか? 学校での医療・看護・栄養系の扱いはほぼ文系になっています。 (理系→化学、文系・中間→生物) もしかしたら栄養士になりたいと思うかもしれないので理系をとりたいのが本音なのですが、1つ悩んでいる点があります。 実は中学生の時の県内模試の偏差値で 国語→73 数学→48 英語→66 理科→65 社会→55 という成績が返ってきたことがあります。 高校の科目でいう数1と歴史が非常に苦手です。 理系をとれば数3まで取らなければいけないし、かといって文系を取れば歴史が……と思っています。 大人しく文系を取ったほうが良いのかなとは思うのですが、同性と接すると気づかないうちに妬まれて嫌われてしまうことが多いので、女子の少ない理系に逃げたいというのもあるんです…。 私には文理どちらが良いと思いますか?

  • 2年次の科目選択について

    進学校通いの高一です。先日2年次の科目選択の事についての説明がありました。うちの学校では3年次に文理が分かれるため2年次では科目選択のみが行われます。来週結論を出さなければならないので教えてください。地歴については世界史Bが必修、日本史Bと地理Bの選択。理科については、理系の場合化学必修、物理、生物、地学のなかから1教科の選択制です。ちなみに3年次に地学IIは開講されません。そこで質問です。自分はまだ文理どちらにいくか決めかねている状態(理系に進む方が濃厚)、志望大学は大阪、京都に絞っています。ベストの選択を教えてください。あと、物理、生物それぞれのメリット、デメリットも教えてください。(受験勉強、試験における)

  • 文理選択で迷ってます

    初めまして。 今高1で、もうすぐ文理選択があります。 私の希望する大学の学部は保健学科で、センター試験は、 国語・数1A2B・地歴公民から1科目・生物1物理1化学1地学1から2科目・英語なんです。 私は数学が苦手で、数3Cはセンター試験で必要ないので理系は避けようと思っています。 (先生も数学の苦手な人は理系は厳しいと言っていたので) 理科は2科目必要なのですが、今1年で必修で生物をやっているので、 生物と2年になって選ぶ1科目で受けるつもりです。 それで、文系へ進み理科1科目地歴2科目を取るか、 文理2型というのがあって、そっちへ進み理科1科目地歴1科目+芸術+家庭科にするかを迷っています。 地歴は1科目だけなので文系へ行って2科目取っても無駄なような感じがしてしまうんです。 芸術や家庭科は好きなんですが、将来のことを考えると…って感じなんです。 それとも保健学科は理系なんでやっぱり苦手でも理系へ行った方がいいのでしょうか? 何か良く分からない文章になってしまいましたが、意見を下さると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 進路選択について

    理系か文系かを考えている高一です。私の夢は中高一貫校の先生になることです。文系へ行って高校社会(公民)と中学社会の免許を取るか、理系へ行って高校理科(化学)と中学理科の免許を取り、教えたいと思っています。 私は今、苦手科目が現代文、日本史(中2歴史)で、得意科目は英語、古典、数学、化学、現代社会です。   大学の学部は教育学部に行くと、他の勉強が出来ないので文系へ行くと経済学部、理系へ行くと理学部か理工学部にいこうと思います。    この場合、理系と文系、どちらにした方が良いのでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 文理選択

    高校1年なんですが、文理選択をあさってまでに決めなければいけないのですが、いまだに迷っています。 将来は公認会計士を目指していますが、強くは考えてません。 好き嫌いな科目は無いし、得意不得意もあまりありません(強いて言えば数学が得意(全国偏差値68)で、英語が苦手(全国偏差値52)) 進学は神戸大学の経済もしくは経営を考えています。 あと、科目のアドバイスもお願いします(文系なら化学か生物、日本史か地理。理系なら物理か生物、日本史か地理です)

  • 進路選択について

    今私立に通ってる高2男子です。 早速進路のコトで相談があるのですが ①政経or倫理 [中3の時に政経は少し,倫理は未習です] ②生物or地学 [生物は高1,2で習い,地学は中3の時に習いましたが内容は覚えていません] で迷っています。 私は一橋大学の商学部を目指しています。 正直好きな科目とかでは無く合格出来ればいいんです。 どちらの選択もセンターのみ使う科目なのですが,いかに点を稼ぐには何をとればいいのでしょうか??? どちらの方が何々だから勉強しやすい点が簡単に取れる!!! など参考にしたいので是非教えて下さい とりあえず向き不向きは考えないでお願いします

  • 文理選択について

    私は英語への興味があり、将来英会話ができるようになりたいと思い、また、中国語も習いたいと思い、文系を選んでいました。 しかし今日担任が明日までなら文理決定を変えてもいいと言いました。 正直国語や社会系は苦手な方です。物語文と公民だけ良いです。 しかし中学では平均点以下だった数学が、高校に入ってから急にできるようになりました。ウチの学校では、理系は科学必須で、物理か生物のどちらか、文系は生物か地学ですが、中学のときは地学がカスで科学は得意でした。生物はそこそこでした。 しかも大学でやる英語は文系でも英会話ができるようになるようなものではないと聞き、非常に迷っています。正直今まで勉強はほとんどしていないので、苦手な国語や社会が勉強してできるようになる保障もありません。 アドバイスを頂きたいです。

  • 教員志望、文理選択について

    高一です。 私は公立中学校の教員になりたいのですが、 国語か理科、どちらかを教えたいと思っています。 ただ、どちらの教科も捨てきれず、文理選択に迷っています。 先日、中学校の教員をしていらっしゃる方に話しを伺ったのですが、 教員採用試験(熊本)では、全教科出るそうで、 文系にいってしまうと、数C・3、地学や化学、生物などの 未習範囲が広くなってしまいます。 そうすると、将来、独学でどうにか補わなければなりません。 大学にもよりますが(熊大か福教、希望)高校では理系に進み、 大学は文系、というのも可能なのでしょうか? もし、そうだとしたら、理系にいきたいと思っています。 大学で課される科目によりますが、かなり悩んでいますので、 どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 理系選択

    女子で理系を選択した1年です 選択科目で物理か生物で迷っています 建築士か遺伝子に興味があります ちなみに偏差値は数学は65以上、英語は55ぐらいです(河合塾や進研で) どっちをとるのが賢明でしょうか? アドバイスお願いします

  • 文理選択について

    こんにちは。ご無沙汰してます。 私は、今高校生で、もうすぐ文理選択をしなければならないのですが、すごく迷ってます。 私は、将来看護師になりたいと思っているので、理系に進もうと思っているのですが、私の学校の理系の科目は、物理Ⅰと生物Ⅰなんです。一体、どっちを選んだらいいのですか? 後、高校卒業してから最短で看護師になるために、どんなことをしたら、いいですか?(例えば、大学や専門学校) 後、近畿地方にあるレベルの高い国公立の看護大学ってありますか?学科でも、結構です。あれば、教えてください。後、もう一つ。看護大学の試験科目ってなんですか? すごく、真剣に悩んでいるので、皆さん、どうかご協力お願いいたします。