• ベストアンサー

年金を下す方法

もう、ためなくてもいいです。 今の生活が・・ あまりのお金のなさに 死にたい、交通事故おこして、示談金がほしい そう感じている以上 ですが、いろいろやっており、非常に責任感を感じており 今あるのは、唯一、年金の129万円 それを若年でおろす方法は ありませんか? 一応、働ける年齢かもしれませんが。。。 働くことが怖いというか、 警察に逮捕されます。働けばきっと・・・ あまりの正義感のために、逮捕されてしまいます。 どうにか、よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • no_account
  • ベストアンサー率45% (1661/3618)
回答No.1

積み立て型の個人年金? 国民年金は積み立てじゃ無いから下ろせませんが、障害者になれば障害年金は受け取れます

ymda
質問者

補足

ありがとうございます。 老齢年金ですが、129万円という数字がきちんとでています。 実際は、現在以外にも病院には通ってはいなかったものの 病気のため、無職であった期間が多数あり、継続的に支払って いないため、障害としての支払対象外として、却下されてしまいます。。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • makookweb
  • ベストアンサー率16% (175/1032)
回答No.3

>老齢年金ですが、129万円という数字がきちんとでています。 それはあなたのお金ではありませんから、下ろせません。

ymda
質問者

お礼

ありがとうございます。 別の方法で、継続的におろせるという話をきいたので それで、今手続きをしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

国の年金制度は、積み立てでも貯蓄でもありません。世代間の扶助制度のための保険でしかありません。 ですので、あなたが払った保険料は、今年金をもらっている人たちの支払いに充てられています。 どうして129万円という数字が出たのでしょうか? 民間の年金制度であれば、その保険会社に問い合わせましょう。掛け捨ての保険でなければ、解約返戻金などという形で支払われることでしょう。 あなたが障害者であり、通常で考えられる働く方法がないのであれば、障害などを理由に年金の支給があるかもしれません。これは保険料負担が上限ではなく、保険加入と保険料負担をしている人に対する保険・年金の支給です。したがって、要件を満たしている限り、支給される可能性があります。 ご質問が国民年金などであれば、老齢年金のためではなく、病気やけがなどでも支給の対象となる年金保険でしょう。ただ、短期間の疾病や軽度な障害では認められないかもしれませんがね。 加入年金の窓口に相談されることです。 国民年金の保険料であれば、免除などの制度もあります。払えないなりの手続きをすることで、補償は減っても、少なくとも補償が受けられる状況を作りましょう。 最悪生活保護の申請なども考えましょう。

ymda
質問者

お礼

ありがとうございます。 別の方法で、継続的におろせるという話をきいたので それで、今手続きをしています。

ymda
質問者

補足

ありがとうございます。 老齢年金ですが、129万円という数字がきちんとでています。 実際は、現在以外にも病院には通ってはいなかったものの 病気のため、無職であった期間が多数あり、継続的に支払って いないため、障害としての支払対象外として、却下されてしまいます。。 ちなみに、初診日、いや、初診年度すら覚えていないのですが 手帳に記載されたので、10年前、実際はそれより数年前でよくは 覚えておらず、更にたどると、子供の頃にも精神病棟で 数日間入院したことがあります。 p.s.生活保護自体が足りなくなってしまい質問させて頂いているのも  あります。  同じ市で2回目の申請ですが、月3万円以上ひかれ、さらに、市に  借金も返済をしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国民年金の免除方法

    私は現在30歳で事故や病気などでここ5年程ほとんど働けていません。 5年前交通事故に遭い生活が一変しました。それからと言うもの、体調が悪く派遣やアルバイトで生活していました。年間50万程度の収入でした。(事故の慰謝料は貰いました。) 昨年も事故に遭ってまだ通院しています。(もうそろそろ示談の時期です) ただ、昨年は一旦正社員として社会復帰でき120万程度の収入がありましたが、3ヶ月勤めて症状が悪化し退社…と言うのが2度続きました。現在は療養中です。 昨日、国民年金を免除できる方法があると知りました。今まで収入がなく生活が苦しいのに親にお金を借りてまで払っていました。 私の場合、国民年金を免除できますか? また、過去数年にさかのぼって免除することはできますか? (収入がなく生活が苦しいのに払っていた年金を返してもらうことはできますか) 免除できる場合、将来もらえる見込みの年金は大幅に減ってしまうのでしょうか。

  • 障害年金生活者の住宅ローンは無理でしょうか?

    初めて質問させて頂きます。 4年前に主人が事故に遭い、今は働いていますが来年から学位を取る為に大学院へ進学することになりました。 事故の示談も済んで、示談金で家を購入したいと思っています(今の家賃が高いため)が少し足りなそうで、できれば1000万円くらい住宅ローンを組みたいのですが、来年から進学する為、障害年金と労災年金での生活になるので住宅ローンが組めるかどうかわかりません。 ちなみに年金合わせて年間約320万円、主人の年齢は33歳、切断者なので治ることはありません。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、是非ご回答お願い致します。

  • 駐車場で接触事故を起こしましたが、、、

    飲食店の駐車場で接触事故(軽い接触で傷はありません)を起こしましたが、、、、 車は駐車中で、乗っている人は無しです。 駐車中で、相手の方は、そのときは見えなかったので、かってに、こちらで、警察を呼びました。そして、見てもらいました(ちょうど、警察到着と同時に、相手の方も、見えました)。(もし、そのまま、だまって、帰宅をしたら、当て逃げで、逮捕かな?とか思いますが、やはり、そうですよね)、警察の方は、物損ですね、といって見えましたが、、、、これって、駐車場内ですが、やはり、交通事故で、罰金、とか減点など、あるんでしょうか?) で、あとは、双方で、連絡を取り合い、相談して下さい、と言われました。 一応、相手の人は、何ともないから、いいよ、と言われましたが、警察を呼びました(これでいいのでしょうか?)。 で、これからは、どうすればいいのでしょうか?警察の方は、一応、示談はきちんとしたほうがいいよ、と言われましたが、書面で?ということでしょうか?相手の方が、もし、修理の請求書をくれたら、それが、示談書の代わりになるのでしょうか? また、請求してこなかった場合(たとえば、電話で、今回はもういいですよ、とか言われたら、どうしたらいいんでしょうか?それでも、書面での示談が必要でしょうか?) いろいろ、心配で、変な文章になりましたが、御許しください。 よきアドバイスを御願い致します。

  • 年金、このままいけば

    かりに我々が年金をもらえる(30年以上後ですが)時には人生90年時代となっており 今よりますます少子化が進み若年層の年金不払いが続くとします どう考えても今まで通りの年金支給は無理だとしたら我々が実際にもらう時代には 支給開始年齢が70歳、75歳となる可能性はじゅうぶんあるでしょうか?

  • 警察官が交通事故を起こすと?

    知人が警察官に追突されました。現場ではただ平謝りで、全面的に責任を持つとまで言っていたそうですが、いざ示談の交渉になるとすべて保険任せで、かつ、絶対に100パーセントの過失は認めないと主張したそうです。 結果的には95対0で示談に至ったのですが、警察官が100パーセント過失の交通事故を起こすと何か問題があるのでしょうか?

  • 交通事故としして警察に届けるべきかどうか

    いままで交通事故にはあったことはありませんが、ふと思うことがあります。 駐車場などで双方の車に人が載っているとして、 となりの車のドアに傷をつけたorつけられた場合は交通事故として警察に届けるべきなのでしょうか? 車が動いていなくても交通事故になるのでしょうか?? 相手が「たいしたことないから示談にしましょう」などといってもやはり警察は呼ぶべきでしょうか? 対応などを教えていただけるとありがたいです。 よろしくおねがいします。

  • 母の年金について

    72歳になる母の年金額が最近増えたので、扶養からはずされました。 父が64歳(サラリーマンで現役で働いて、まだ年金を受給してない)時に交通事故で亡くなりました。母は遺族年金をもらっていたのですが・・・母自身は、若いときに働いていて、その後専業主婦です。 この年齢で途中で増えることはあるのでしょうか?

  • 障害年金について

    障害年金について解からないことがあるので何方か教えて下さい 1、約3年前に交通事故に遭い、その事故が誘因で統合失調症になりま   した。 2、先日社会保険事務所に障害年金の申請用紙をもらいに行きましたが   頂いた書類の中に第三者行為事故状況届と事故についての念書が、   入ってました。 3、念書の内容は損害賠償金を受けた場合は、その価格の限度において   保険給付及び年金給付が支給停止されることに異議はありません、   などが書かれていました。 4、事故の相手側との示談交渉はまだ進んでおりません。 5、損害賠償金の価格の限度によって年金が支給停止になる、   その限度額とはいったいいくら位なのでしょうか?   何方か詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょう   か、宜しくお願いします。

  • 障害者年金受給申請の資料で交通事故示談書の取り方

    交通事故の後遺症で高次脳機能障害となった義弟(精神障害者手帳の2級は取得済み)の障害者年金(精神)の申請書類についての相談です。 義弟は現在母親と姉との3人暮らしで、母親と姉が義弟の年金申請を4~5年前からとりかかっているのですが、全く申請の仕方がわからず、だからと言って、他に頼む事もせず、自分達でやると言ってききません。業を煮やした夫が、社労士事務所に相談に行き、夫が代わって申請するという事になりました。 ところが、申請には、交通事故関連の書類が必要である事を社労士より言われ(高次脳機能障害の原因が交通事故であるから)、交通事故の示談証明書が必要なのですが、書類をもっている母親も姉も精神を病んでいるため、書類の話になると激しく取り乱し話し合いにすらなりません。 義弟達は生活に困っているので、直ぐにでも申請をしたいし、申請したお金は義弟の口座に振り込まれる事を説明すると、少しは話が出来るのですが、自分達でやると言って聞かず、義弟も母親と姉に支配されている形で、交通事故の示談については全く知らされていないとの事です。 それでも、姉から何とか話を聞きだし、示談を扱った保険会社の名前だけは聞きだせました。 義弟は夫が申請してくれれば、それだけ早く自分の口座にお金が入るわけですから、申請者が夫になる事には異論は無いのですが、母親と姉がどうにもかたくなで困っています。 夫は既に私と結婚して実家を離れているので、書類の事も全く知らされていません。 なんとか義弟の生活の為にも、早く申請をしたいので、交通事故の示談書のコピーでよいので、取得方法を教えてください。

  • 障害基礎年金について質問します。

    障害基礎年金について質問します。 今から16年前、18歳の時に交通事故に遭い 現在、障害基礎年金の遡り請求をしています。 事故で任意保険会社から示談の際に 後遺障害の補償を受け取っているのですが 遡りの場合、併給調整はどの程度なのでしょうか? 現在から遡って5年以前は時効と分かっているのですが 「障害を負ってから」最大2年間支給停止になるようなのですが…