• 締切済み

転送期限切れ。勝手に送り主に返送するのを防ぎたい。

postmaperの回答

  • postmaper
  • ベストアンサー率50% (11/22)
回答No.3

今住んでいるところに頼めばよかったのではないかという疑問は残りますが 郵便局から案内している方法では、配達を担当する郵便局に直接転居届を 出さない場合で既に転居しているときは、配達している郵便局に当事者が 電話していただき、「転居届の期限が切れたが延長の手続きをした。 差出人に戻さないでほしい」と伝えてもらう方法です。 連絡が有れば、10日間保管しその間に転居届のデータがくれば 順次転送されますが時間はかかります

関連するQ&A

  • 「転送不要」の郵便物に関して

    郵便局さんの事情に詳しい方にお尋ねします。 (1) 郵便局で転居届が受理されている場合、「転送不要」と書かれている郵便物はどの時点で送り主に返送されていくのでしょうか? ポストから回収した局でしょうか?それとも、配達先の住所の基地局でしょうか?それとも、配達員の方が配達中に見つけてよけておくのでしょうか?…それとも別な時点で? (2) 転居届が提出されていない場合、表札のない住居では無条件に「転送不要」の郵便物もそのまま郵便受けに配達されてしまうのでしょうか? それとも、「表札のない住居で~の場合は送り主に返送する」というような条件があるのでしょうか? (3) 表札に全く違う氏名が出ていれば、転居届が提出されていない場合でも、「転送不要」の郵便物はそのまま送り主に返送されるのでしょうか? 質問の仕方がへたで解かり辛ければ申し訳ありませんが、 以上3件に関して、お詳しい方からのご返答をお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 不在表無し→送り主へ商品を返送後の再配達 の場合

    不在表が入っておらず、商品が送り主に返送されてしまいました。(郵便局扱いの発送方法) 本日、送り主さんから「不在で商品が戻って来ました。着払いでお送りしましょうか?」と連絡が来ました。 こういった場合、再度商品を発送してもらう場合は 不在していた私の落ち度?(送料を再度、私が負担して商品をもう一度送ってもらう。)のでしょうか? あまり納得出来ないのが正直な気持ちですが・・・ どのように対応するのが、良いのでしょうか? 対策案について、アイディアを、よろしくお願いします。

  • 再度転送届け。NHKの請求だけ届かない。

    1年半くらい前にワケあって、アパートから実家に移りました。 いろいろと都合があるので、アパートはそのままです。 当初、アパートに移る時に、自分宛ての郵便物を、実家→アパートの部屋という風に転送届けをしてたので、今度はアパートの部屋→実家と言う感じで転送届けを出したのです。 そしてそれから1年が経って、転送届けも期限切れ。 新たに、転送届けをアパートの部屋→実家で手続きしました。 一時、電気代やインターネットのプロバイダの請求書が、届かずに送り先に返送されると言うこともあったのですが、再度転送届けを出してからは大丈夫です。 しかしながら、ただ1つだけ、NHKの請求書だけが、転送手続きを済ませたにも関わらず、返送されています。 転送届けの期限が切れたら、転送元にはもういない。ということから、郵便物が返送されるそうで、再度手続きをしたワケですが、他の郵便物は届いても、何故かNHKだけが・・・ NHKから電話が来るのですが、自分でも原因が分かりません。 こんなワケですが、どういったことが原因でしょうか? 電気代もネットのプロバイダの請求書も、アパートの部屋から実家にしっかりと転送されるのに、NHKだけ転送されずに返送されるのが分かりません。 お手数ですが、ご意見・ご回答お願いします。

  • 郵便物の転送期限切れについて

    去年から実家を出て一人暮らしを始めたため郵便物の転送届を出したのですが、1年経ち転送期限が切れて、実家の住所宛の郵便物が差出人に戻っています。保険会社からの郵便物で、保険会社からメールで住所変更をするよう通知が来ました。 住民票の住所は実家のままなのですが、この場合、保険会社に現住所を登録してもいいのでしょうか。 それが不可能なら実家宛に届くようにしたいのですが、再び郵便局に実家への転居届を出した場合、現住所に郵便物は届かなくなるのでしょうか。 どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたらご回答いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 郵便に「転送不要」と書いて出したのに転送されてしまった場合、賠償請求可能でしょうか?

    よくクレジットカードなどに赤い字で「転送不要」と書かれています。 実際、カードを登録した住所でないとカードを受け取ることができないはずです。 先日、たまたま私の家に以前住んでいた住所宛に送られてきた「転送不要」の郵便が届きました。「親切で届けてくれたんだな」と感謝しています。しかし、送り主からすれば返送されないということは転送されていない住所に届いたはずだから大丈夫、と与信や事務手続きの各任意使っている可能性もあります。 一つづつ郵便物の形や企業を見て転送・返送の可否を決めていたのでは郵便局員さんは大変ですよね?。 過去の事例や一般論を含め、郵便局員さんが転送不要の郵便を誤って転送して届けてしまった場合に賠償請求されることはあるのか、お教え下さい。

  • 転送不要郵便 

    よろしくお願いします。 転送不要郵便を返送されないように 郵便局で預かってもらえることは出来るのでしょうか? それではよろしくお願いします。  

  • 前居住者の転送郵便を送り返す際、転送シールは剥がしてもらえますか?

    最近引っ越したのですが、前居住者の転送郵便が届くので困っています。 郵便局に連絡すれば止めてもらえると思いますが、問題は前居住者宛に送られてきた数十通の郵便物に貼られた転送シールです。 このシールは他の管轄郵便局から私が引っ越してきた住所が書かれたシールを郵便物にべったりと貼り付けてあります。 これをこのまま郵便局に持って行けば差出人に返送されると思いますが、シールは剥がさないでそのまま返送されてしまうのでしょうか? 最近はストーカー犯罪も急増しているようですし、中には怪しい差出人からの郵便物もあるようなので勘違いされて訪ねて来られたら怖いのです。

  • 郵便局の転送サービス(書留郵便の取り扱いについて)

    郵便局の転送サービスは、書留や小包なども移転先へ転送してもらえるのでしょうか? 知人から聞いた話では、転居先の住所を表示した上で、送り主に返送してしまう事もあると聞いたのですが・・・ ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 転送不要の郵便物が届きません。

    yahooからの転送不要の郵便物が届きません。 神戸の長田区(一人暮らし)から実家の東灘区へ引っ越しました。 東灘区役所の方へ転居届けを出し、 近くの郵便局で郵便物転送サービスの手続きをしました。 郵便物はyahooオークションの暗号書類なんですが まったく届きません。 yahooウォレットに登録している住所で合っています。 yahooにメールで聞いたら「返送になっています」。 郵便局に聞いてみたら「転入届けを出したら転送不要の郵便物は届きませんので銀行などの方で直接手続きするしかないです。」と言われました。 転居届け?転入届け?転出届?ってパニックになってます。 ちなみに、パスポート作成に必要な住所確認の転送不要のハガキは届きました。 どうしらた転送不要の郵便物が届くようになるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 短期間の郵便転送について教えてください

    一人暮らしをしています。 1ヶ月間出張になり、その間にすぐに到着を確認したい郵便物(資格試験の受験票など)がある可能性があったので、転送サービスを使い、実家へ転送されるようにしていました。 窓口の方の話では、一度サービスを申し込むと1年間転送されるので、出張が終わるときに実家から自宅へ転送されるように再度サービスを申し込めばいいということでした。 しかし、これは自宅(関西)あてにきた郵便が実家(東北)に転送され、そこからまた自宅に転送されるということですよね?郵便物が届くのがとても遅くなりそうで不安です。また、カードなど、転送できない郵便はすぐに送り主に返送されているようです。 これでは、私は1年間転送不可の郵便物を受け取ることができないということなのでしょうか? もうすぐ出張が終わるのですが、実家から自宅への転送を申し込むのではなく、自宅から実家への転送を打ち切ることができればいいと思うのですが、それはできないものなのでしょうか?もしできないなら、なにかいい対処方法はないでしょうか? 長文で失礼いたしました。よろしくお願いします。