• ベストアンサー

パソコンが立ち上がらない、フリーズする原因について

O-Gonの回答

  • ベストアンサー
  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.4

それだとバッテリの故障の可能性も考えられますよ。 バッテリを外してACのみで起動してみてください。

sewneedles
質問者

お礼

アドバイスのとおり、バッテリーを外してアダプターを差し込んでみたところ、 なんと!!スムーズに立ち上がりました。今のところフリーズもありません(立ち上げて1時間ぐらいです)。また、改めて今後の取り扱いについて質問をさせていただきますので、 その際にもご回答を頂ければ嬉しいです。 適切なアドバイスをいただきましたこと、お礼申し上げます。ありがとうございました。

sewneedles
質問者

補足

外出先におりますので、夜に自宅に戻ってから試してみます。 バッテリの故障だけだと良いと思っています。 アドバイスを有難うございます。

関連するQ&A

  • 再インストール中にフリーズ

    パソコンの調子が悪くなったのでOSの再インストールをしたところ途中でフリーズして先に進めず困っています。 最初にHDDから再セットアップしたところ途中でフリーズして強制終了したらWindowsが起動できなくなりました。 次にリカバリーディスクを使い再セットアップしましたが同じように途中でフリーズしてしまいます。 HDDとメモリーを交換しましたが同じように途中でフリーズします、対処方法お分かりの方アドバイスお願いいたします。 パソコンは東芝dynabook AX/52Dです。 よろしくお願いいたします。

  • PCのフリーズについてです。

    PCのフリーズについてです。 以前からたびたび質問させて頂いてますが、今回もまたアドバイスを頂けたらと思い質問します。 少し前から頻繁にフリーズが起こっていたため、リカバリをしてみましたが全く改善されませんでした。 しかしACアダプターをささないで、バッテリーだけで操作をすると全くフリーズしないことに気づきました。 あと、ACアダプターを差しても電源プランを省電力に設定すると全くフリーズしません。 試しに高パフォーマンスやバランスにしてみましたが、5分も立たないうちにフリーズしてしまいました。 これは電源の不具合なのでしょうか? 今のところ、省電力に設定して全くフリーズしないので修理は迷っていますが、一応購入電器店のサポートに加入しているので、修理も視野にいれてはいます。 このような故障の場合幾らくらいかかるかがわかる方は教えて頂けると助かります。 あとメモリを増設する予定なのですが、省電力に設定していると増設が無駄になることはあるでしょうか? 使用しているパソコンは、dynabookのTX/67DでOSはVistaです。 長くなりましたが、何かわかる方がいらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いします。

  • Windows7フリーズ

    東芝TX67Eをオークションで買いました。ジャンク品では無かったので使えると思い。。。 失敗しました。 TX67EですがACアダプターを入れるとフリーズしやすく、充電してない時はフリーズしないかもしれません。 ACアダプターを他のと変えてみましたがやっぱりフリーズしました。 充電しながらでないとエクスペリエンス インデックスも使えません。 原因がハードなのかマザーボードなのか素人なので全くわかりません。 ちなみにACアダプターを抜いて起動するには正常に起動します。 ACアダプターを付けてると途中でフリーズします。 何処をどうしたらいいんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • フリーズについて。

    フリーズについて。 先日もこちらで一度質問させて頂きましたが、最近フリーズが頻繁に起こってしまいます。 HDDランプが全く点灯しなくなり、強制で電源を落とすしかありません。 スリープから復帰したあとはフリーズする確率が高いような気がします。 まずはリカバリをとアドバイスを頂いたので、リカバリをしましたが、リカバリ中も何度もフリーズし、やっとなんとかリカバリを終える事ができました。 結局リカバリしても、フリーズは改善されませんでした。 メーカーに電話してみたところ、リカバリしても改善しないようなら購入した電気屋で保証などに入っているならまずもって行って見てもらった方がいいと言われました。 幸い5年保証に加入していたため、一応時間のある時に持っていくつもりです。 やはり、リカバリしても改善されないと言うことは、他に原因として考えられるのはHDDの故障なんでしょうか? また、HDDの故障の場合素人の私が自分で交換するのは可能でしょうか? 何が原因でフリーズしてしまうかが、どうすれば分かるのかも、教えて頂けると助かります。 使用しているパソコンは、dynabookのTX/67DでOSはVistaです。メモリの増設などはしていないので、1Gのままです。 長くなりましたが、わかる方がいらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いします。

  • パソコンで動画を再生していると頻繁にフリーズする

    パソコンで動画サイト(YouTubeなど)で動画を再生すると頻繁にフリーズします。 マウスもキーボードも受け付けなくなり、電源ボタンの長押しで強制終了するしかありません。 フリーズしないようにする方法はないでしょうか。 使用しているパソコンは東芝のdynabookというノートパソコンでWindows7です。

  • フリーズ・・・

    東芝製の DYNABOOK DB65C4RCを最小構成でリカバリーして、XPにアップグレードしました。 インターネットエクスプローラーを起動しているときになぜか頻繁にフリーズしてdel+ctrl+altも効かず 電源を切るしかしか方法がありません。   何とか方法はないでしょうか?

  • パソコンについて。

    先日パソコンを購入しました。中古品で、東芝のdynabookです。種類はよく分かりませんがAX/740LSと書いてあります。友人から購入したもので、一回目は普通に電源もついてインターネットも開けた のですが、二回目はピューンと言う音がして何回か電源がつきそうになるのですが結果つきません。バッテリーの問題かと思い、バッテリーを抜いてAC電源のみで電源を入れようとしましたが同じようなことになります。故障でしょうか?パソコンに詳しい方よろしければ教えてください。

  • パソコンが頻繁にフリーズするようになりました

    パソコンそんなに詳しくありません。 PC(東芝ダイナブック、Vista)がフリーズするようになって、ここ最近は頻繁に1日に5回前後します。 原因はさまざまな様みたいですが、去年からブログやツイッターを始め、 約1年になるのですが、写真をアップするためにHDD? コンピュータからHDDの容量を見ると、3分の2強ほどの目安と、 空き容量16.9GB/91.0GBと出ています。 これが、思いあたる要因かと思うのですが、ユーチューブを見ている時は、 フリーズして、PC内の扇風機?みたいなのがかかかた洗濯機みたいな音が して・・・、とにかく強制終了の毎日です。 外付けHDD?というのを買ってみればと友人は言ってくれたのですが、 日に日にフリーズする現在、もう手遅れで価格.comかどこかで予算がないので ウィンドウズ7でも探す方が、いいのかなぁ~とか悩んでいます。 どうか私にアドバイスしていただけたら嬉しいです。

  • 東芝dynabookのACアダプタの事で?

    東芝dynabookのACアダプタの事で? 東芝dynabook TW/770LSBB(ヨドバシモデル) を子供の為に手にいれましたがACアダプタが付いておりません、 dynabook TW/750LSのヨドバシモデルのようですが同じACアダプタで対応可能でしょうか? どなたか対応のACアダプタをご存知の方がおりましたら情報よろしくお願いします。

  • パソコンが急に起動しなくなりました。

    NEC VALUESTAR SR PC-VR300DD1Tを2005年の10月から使用してきていたのですが昨日、急に起動しなくなりました。 昨日は少し処理をする事があり、時間がかかるので放っておいたのですが2時間ほど経ち、様子を見に行くと画面がなにやらカラフルになってぶれたりし、フリーズしていました。 初めて見る光景だったので怖くなり強制終了しましたがその後、再起動しようとしてもNECのロゴ辺りでフリーズするようになってしまいました。その後何度も 起動→フリーズ→強制終了 の動作を繰り返していたのですが遂にはNECのロゴも出なくなり、電源を入れるとハードディスクのアクセスランプが何度か点灯しそのまま起動も何もしない状況になってしまいました。 再セットアップをしようと思ったのですが、ディスクを入れても何の反応しません。 1週間前から急にフリーズしたり、おかしな感じだったのでバックアップを取ろうと思っていたのですがその直後の故障でとても困っています。どなたか対応策を教えていただければと思います。 よろしくお願いします。