• ベストアンサー

夫が勝手に破産宣告しました

ooiooの回答

  • ooioo
  • ベストアンサー率28% (21/75)
回答No.1

ずいぶん勝手な夫ですね。まあ、こんな人とはさっさと縁を切った方がよいです。 まず行政や民間団体の相談窓口に電話されてはどうでしょうか。 地元に行政が開設している女性センター(最近は男女共同○○センターという名称に変わってきています)があれば、そこへ相談してみる。もし無いときは役所にたいてい設けられている相談窓口を利用してみて下さい。 民間団体で女性を対象に相談業務をやっているところもあります。「WOMEN'S DIARY PROJECT」という所のホームページには、民間団体の相談窓口がいくつか紹介されています。そこにリンクを貼ってよいかどうか不明のためアドレスは書かないので、グーグルとかの検索エンジンで探してください。ちなみにグーグルでは一番はじめにでました。

budodon
質問者

お礼

ありがとうございます。早速相談してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 破産宣告した支払能力のない夫の親から慰謝料は取れますか?

    知らない間に夫が借金をし、勝手に破産宣告をし、専業主婦である私と6歳と3歳の子供は突然捨てられました。夫は自分でうつ病になったと言います。何がなんだかわからないです。夫に支払能力がないとして、その場合、夫の親から慰謝料は取れるのでしょうか?また、取れるとしたらいくらぐらい取れるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 離婚と破産宣告

    数年前に破産した夫と離婚を考えているのですが慰謝料、養育費など請求できるのでしょうか??女がいる事も証拠押さえています。子供と2人での生活に不安があります。養育費だけでも払ってもらえないとパートだけでは先が不安です。

  • 破産宣告したのに・・・?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2696573.html で質問させていただいたあと、友人に連絡を取りました すると友人は破産宣告が下りたのに、今度は闇金から借金してしまいました。それなのに個人民事再生を裁判所に申請(?)したとのこと そんなことってできるんですか?私が聞いたところでは破産宣告が下りた後に借金したら、その分は自分で返済するしかないと聞きました。破産宣告後の借金は個人民事再生で借金は消えるんですか? 法律はよくわからないんですが、よろしくお願いいたします

  • 破産宣告について

    8年前に免責になりました。今また会社を首になりまして、消費者金融 信販会社の支払いが出来なくなりました。破産宣告考えていますが 二度も破産宣告出来るでしょうか。

  • 破産宣告について

    ずっと以前に破産宣告をした友達のことを相談させていただきました 破産宣告が下りて返済義務がなくなった後生活に困り、闇金に手を出しました。当然返済できるわけもなく、また弁護士に相談するとなんと 調停で和解での返済が成立したというのです。そんなことってできるんですか?いくらネットで調べてもそういったことは載っていませんし、 和解での返済ができるなら、私が貸したお金も返済してもらえるんでしょうか?友人はメールで「来年から返済します」といってきてます これって証拠になりますよね?

  • 養育費の債務者が破産宣告!!

    質問します。 調停で養育費の金額を決めたのに支払ってもらえず、100万円強の未払いの養育費の強制執行に踏み切りました。 すると、その日に相手は会社を辞めてしまい、さらに今日、破産宣告を予定しているので債権額を記入しFAXしてくださいと言う相手側の弁護士からの連絡が郵送で送られてきました。 この場合は、強制執行をしたので、養育費を債権としてとらえられたのでしょうか。 強制執行を取りやめれば、債権とならず、将来全額もらえるのでしょうか。 私の子供たちが生きていく為の権利さえも破産宣告をすると債権として考えられ、相手は支払わなくても済むようになるのでしょうか。 また、自己破産した場合、これから先の将来の養育費も支払ってはもらえないのでしょうか。 法律では遊んだ者勝ちとなるのでしょうか。 納得いかないのですが・・・ 子供たちが損をしないで済む方法を教えていただけないでしょうか。 馬鹿な女と逃げ、挙句に暴力で離婚を責められ、詐欺離婚をさせられたので、養育費だけはきちんと支払ってもらいたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 破産宣告をしようか迷っています

    現在、生活保護を受給しており、日本学生支援機構(旧・日本育英会)で奨学金を返済しています。 「生活保護受給中の借金返済はダメ」ということなので破産宣告をしようか迷っています。 前回の回答では、破産宣告をしないといけないという回答をいただきました。 質問です。 (1)生活保護を受給中なので、「破産宣告」をして奨学金返済を止める必要があるのでしょうか? (2)「破産宣告」をした場合、自分の返却義務は無くなりますが、保証人が支払うことになるというのを知りました。  保証人が父で既に別件で破産宣告済みで、連帯保証人が生活保護受給中の人になります。  この場合、どうなるのでしょうか? 詳しい方お願いします。

  • 破産宣告

    付き合ってる人から 数年前から払ってきた親の病院代と前回離婚した相手の家のローンが払えないので 破産宣告しかないと 打ち明けられました ごめん今迄黙ってて と泣かれてしまったのですが お互い連れ子がいて 確かにこのまま一緒になると共倒れになります。ただ一緒になってがんばっていきたい気持ちはあります。向こうは今生活保護一歩手前の状態でがんばっていますが 一緒になる前に破産宣告が認められてその後一緒になった場合 私にもその影響はあるのでしょうか?いざというときせめて私だけでも借金が出来る状態にしておかないと 子供もいることですし 心配です。どなたかアドバイスをお願いします。

  • 破産宣告をする際・・・・

    年金生活を送る父が破産宣告を考えています。若い頃遊んでいたことが尾を引いている様なのですが、果たして70近くになり家も車も所有している身で家庭もある者が破産宣告をして正解なのでしょうか?また破産宣告をしたとして本人名義の家を含むその他諸々の財産的なものはどのような形となるのでしょうか?財産的なものを全て子供名義に変えれば最小限の損失で抑えられるのでしょうか?

  • 破産宣告後の修正は可能ですか?

    家族3人で現在、生活保護を受給中です。 父が1年前に自分のサラ金から借りた借金を自己破産しました。 その時に、自己破産の項目というのでしょうか?自分の今ある債務を全て入れてなかったようで、奨学金の連帯保証人になっていることを入れないまま破産を終えました。 再度破産宣告をするには7年経たないとダメだそうですが、父が言うには忘れてたそうですが破産を終えた後に修正は出来ないのでしょうか? 7年以内に破産宣告をすることも可能とききましたが、どのような場合なのでしょうか? 何か方法はありますか?