• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:楽天の医療保険ロング)

楽天の医療保険ロングについて考える

k63366336の回答

  • ベストアンサー
  • k63366336
  • ベストアンサー率38% (104/272)
回答No.2

素人の爺です。 あくまで素人ですから参考程度にしてください。 (1)医療保険について 最強の医療保険は「国の健康保険です」今はあまり負担を感じないかもしれませんが、国の財政状況を考えると着実に負担は増えます。65歳以降はほぼ全員が国民健康保険です。死ぬまで払います。 (2)医療保険について 医療保険は基本的に解約金がありません。 解約金がないということは、保険会社には責任準備金の積立義務はありません。 毎年入ってくる保険料の丼勘定が基本です。 また解約金がないということは、「資産価値」がないということです。 丼勘定が基本とは「本当の意味での」助け合いの精神が必要です。儲かりひともいますが、損するひともいます。 (3)医療保険をお金に変えること この作業は高齢になり判断能力が衰えるとかなりしんどい作業になります。お子さんは(身内)はいるのでしょうか? (4)80歳までの定期保険について 79歳で不治の病になった時あなたは、保険があるがゆえ、「絶望」を感じるでしょう。 私の考え 保険は本来「資産価値」もあり万が一の場合は「本の少しのおまけ」があれば十分です。 ところが日本人の多くは欲張りのため、専門家が勧める「必要保障額」に縛られ、掛け捨ての欲張り保険ばかり加入したがります。 よって日本人の多くはお金がたまりません。 欧米人はケチなので資産価値がないと保険に加入しません。 資産価値が高いので保証金額は低くなります。 私だったら毎月3600円払うなら、あと1400円+して5000円(35歳~60歳払い)でも生前給付型の終身保険200万に加入します。ガンになれば、入院しなくても200万支払われ保険は終了です。 病気で一番怖いのはガンです。 でも200万あればとりあえず安心して治療に専念できます。 もちろん、解約しても解約金もあります。

-reika-
質問者

お礼

>欧米人はケチなので資産価値がないと保険に加入しません。 ↑ そうなんですね。知りませんでした。 自分の場合は掛捨てでない保険は、分かりにくく、検討しにくかったので考えませんでしたが。。 k63366336さんならがん保険に加入しますか。 やはりがんと診断された時点で支払われるがん保険は がんになったとき一番役に立ちそうですね。 >(4)80歳までの定期保険について  79歳で不治の病になった時あなたは、保険があるがゆえ、「絶望」を感じるでしょう。 ↑ ドキッとしました。 そうかもしれませんね・・・ 病気になったとき、少しの安心が得られると思ってましたが 逆の場合もあるのですね。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 医療保険の見直しについて 無配当?

    現在加入している生命保険の入院特約が定期(60歳まで)なので、 終身にする方向で医療保険の見直しを考えています。(現在39歳) 現在提案されているのはどちらも60歳払い込み終了で ●ソ○ー生命 総合医療保険〈60日型〉日額8000円(通算730日まで)、 入院初期特約付月額9,312円(解約返戻金付) 同プラン日額5000円は月額5,820円、〈120日型〉は月額7,025円 低解約返戻金特則の場合日額5000円は月額4,500円 ●オ○ックス生命 CURE 七大生活習慣病入院保険入院医療特約  日額8000円(通算1000日まで)無配当 月額6,192円 です。 生命保険の医療特約にあてていた金額(3000程度?)から あまり保険料がアップするのも苦しいのですが、 60歳以降の保障がないのも不安ですので、あまり無理のない金額に したいと考えています。 (払い込み終了後に37万程度の払い込みをすれば80歳まで入院特約を 延ばすことができるらしいと生保契約時の説明書にありましたが、 この金額はあてになりませんよね) (1)1入院60日は短い? (2)日額5000円ではあまり意味がない? (3)長期入院になるのは生活習慣病の場合が多い?  (がん保険は加入しています) (4)解約返戻金というのは、自分で貯金をすることと同じ? などがよくわからず、考えています。 いろいろ教えていただきたく、よろしくお願いします。

  • 医療保険:一入院の支払日数について

    現在結婚して2年目の夫婦です。 昨年ソニー生命の医療保険に入り1年が経過しましたが、早くも見直しをしたいと思っております、 夫・妻:ソニー生命低解約返戻金特則付総合医療保険 月額5700円 (60歳払込、入院5日目から日額10000円、120日型、死亡保障100万円)   悩んでいる点は、一入院の支払日数についてです。 今現在は「日額10000万円の120日型」に加入していますが、これをやめて「日額5000円の365日か730日型」に変えようかと思っております。 現在入院日数が短くなり、60日型の保険もたくさん出ていることは承知していますが、本当に保障が必要なときにこそ、保険に入っている意味があるのではと思い、長期型へシフトしようと思っています。 払える範囲はこれからの貯金でまかなうつもりです。 このような考え方は間違っていますでしょうか? よろしくご指導くださいませ。

  • 24歳の女性です。

    24歳の女性です。 新規で医療保険と死亡保険に入りたいと考えています。 保険の知識がほとんどないので、どんな保険を選んでいいのかわかりません。 ちなみに、 ・独身で年収が250万ほどなので、月額5千円以内の予算 ・医療保険は60~65歳頃の払い込みで、一生保障してくれる終身タイプ ・死亡保険は300万~500万の定期タイプ を考えています。 今のところ候補にあがっているのが、 [医療保険] ・オリックス生命のCure 終身保障で60歳払い込みで3985円 入院日額10000円(1入院60日まで・7大生活習慣病は120日) 手術20万円 先進医療費保障 ・損保ジャパンひまわりの健康のお守りセレス 終身保障で60歳払い込みで4301円 入院日額10000円(1入院60日まで) 手術40・20・10万円 先進医療費保障 [死亡保険] ・オリックス生命のファインセーブ 保障期間:10年満了、保険金額500万、月額640円 ・ライフネット生命保険のかぞくへの保険 保障期間:10年、保険金額500万、月額480円 を考えています。 保険に詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

  • 【医療保険加入】先進医療特約は重要ですか?

    【医療保険加入】先進医療特約は重要ですか? 医療保険検討中、二十代後半(女性)です。 新規でソニー損保sure か オリックス生命cure いずれかに加入しようと思っています。 別途がん保険への加入も検討しているので、単体の医療保険には必要最低限の保障のみを求めています。 ・入院給付日額5千円/60日 ・手術給付金5万・10万・20万(sure)、一律10万(cure) 保険料は若干cureのほうが安い(月額100円未満)のですが、そこはあまり気にしてません。 別途がん保険に加入する予定がなければ、迷わずsureを選んだのですが、 sureのがん保障のみではがんの治療費をカバーしきれないため、 別途下記のような保障のがん保険に加入する予定です。 (sureワイドも考えましたが、がん保険は単体で加入するほうが私のニーズには合うようです) ・がん入院日額1万円/日数無制限 ・がん診断給付金100万円 ・がん手術給付金10万、20万、40万 その他、100~200万円程度はがん治療費をまかなえるだけの貯蓄はあります。 こういった事情なのですが、ベースの医療保険でいずれを選ぶか決めかねています。 【理由】 ・sureはがんの保障が厚い(がん入院・手術給付金ともに倍額になる&がん入院日数無制限) ・cureは先進医療特約付き/上限1000万円(月額保険料のうち80円分が該当) この「先進医療特約」の必要性に関して、悩んでいます。 先進医療を受けられる施設・患者は稀で、ゆえに保険料が安いのも承知しています。 昨年23万人加入した先進医療特約付き医療保険のうち、支払い事例は5件(がん治療はうち2件)という記事も見ました。 もしも受けられることになっても… 通常の抗がん剤投与等の通院治療でも総額300万円ほどかかってしまうというがん治療。 その出費に加え、受けたからといって必ず治る保障があるわけでもない先進医療に 何百万円も自費で支払える余裕はないでしょう。 反して、そんなまんまん万が一!の際を考えるより、 罹患率の高いがんに備え、がん保険に加入し、さらにsureの手厚いがん保障でカバーすれば心強いかな?とも思います。 がん保険の入院日額とsureの日額、足せば二万円ですが、cureならがんで入院しても日額5000円なので、トータル一万五千円。 30日入院で15万、60日なら30万も差が…。 だけど、この金額なら先進医療とは違い、足りなくても自費でカバーできる金額です。 保険というものはそもそもが「万が一、自分で払いきれない医療費をカバーする」もの。 それこそ先進医療特約に加入する意味があるかも?とも考えてしまいます。 ちなみにcureレディにすれば、sureのがん保障に近いものが受けられるのですが、sureに比べ(あくまでも私にとって)コストパフォーマンスが悪いため除外しました。 煮詰まっています。 ・「先進医療特約」を重視してcureを選ぶべきでしょうか? ・がんにかかった場合、少しでも保障を大きくするためsureを選ぶべきでしょうか? 総合的な保険相談のお店に行ったところ、 一軒目では先進医療特約付きを熱心に勧められ、 二軒目では特にプッシュはされませんでした。 お詳しい方からのアドバイスをいただけましたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 医療保険 ご意見をお願いします

    現在妊娠中の33歳(女性)です。 現在はMY生命のライフアカウントに入っています。 入院日額7000円/日(120日型) 死亡保障/高度障害時1000万円 (その他女性疾病・ガン・介護等特約がいくつか付いています) 保険料6500円/月 10年更新が不安なのと、シンプルなもので保険料を抑えようと無料保険相談に行きました。 こちらが希望したのは(60歳払込、保障は一生涯、保険料の削減、医療費は貯蓄からの補てんも多少は可能なので過剰な特約は不要)です。 終身保険(貯蓄性のもの)は私が働きだしてから200~300万程度で考えるつもりなので、今はとりあえず医療保険だけ考えています。 そこで勧められたのが、 ◎オリックス生命/CURE 入院 7000円/日 手術給付金 日額の20倍  一入院60日(7大生活習慣病は+60日)通算1000日 先進医療給付金 通算1000万円 保険料 3745円/月 60歳払込・保障は一生涯 ◎損保ジャパンひまわり生命/健康のおまもり 入院 7000円/日 手術給付金 手術により10倍・20倍・40倍 手術見舞金 35000円/1回  一入院60日(7大生活習慣病は+60日)通算1000日 先進医療給付金 通算1000万円 保険料 4101円/月 60歳払込・保障は一生涯 保障内容はほとんど変わりがなく、あとは保険料と保険会社をどちらにするかなので、お好きな方をと言われました。 保険会社的には損保ジャパンの方が大きい(AA)で代理店が近くにあるので安心感はあるとのこと。 オリックスは生保に参入したばかりだと聞きました(A) 気持ち的には安心感のある損保ジャパンかなと思っているのですが、保険料を考えると少しでも安い(年にすれば4200円程違うので)方が良いかなと悩んでいます・・・。 みなさんならどちらを選びますか? また、日額を7000円で見積もったのですが5000円でも十分だと思いますか?七大生活習慣病+60日をつけてみたのですが通常の60日でも十分だと思いますか? 自分の基準がハッキリしていない(つい、保障が多いに越したことはないかなと思ってしまう)ので判断をつけかねています。 ご意見をいただければ嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 医療保険について

    10年ほど前に入ったアリコの医療保険で1つ気になることがありまして通算730日保障、1入院も730日保障になっていまして、1入院730日は現実的ではないので見直しを考えています。ただ、1年前から妻が子宮内膜症になり薬も服用しているので、保険の代理店さんは今のままがいいと話します。今の保険は夫婦型で保険期間終身、払込65歳、入院日額夫5000円妻3000円、保険料7785円です。見直しを考えているのは(夫)アリコやさしくそなえる医療保険、保険期間終身、払込終身、入院日額5000円、保険料2385円。(妻)アリコずっとあなたと、保険期間終身、払込終身、入院日額5000円、保険料3580円です。どうしようか悩んでいますので良きアドバイスをお願いします。

  • 医療保険の見直しについて

    医療保険の見直しを、九月までにしなくてはならず、いろいろと調べてみたのですが、本当にこれでいいのか不安なのでアドバイス頂けたらと思いまして思い切って質問いたします。 主人(会社員39歳)私(専業主婦39歳)息子二人(9・6歳) 今候補として考えているのが オリックスのCUREの60歳払い済み  日額10000円の三大疾病特約なしです。 保険料 月/6910円 アフラックのEVER 払い済みタイプ 日額10000円             保険料 月/7450円 この二つは、保険の無料相談の人が提案してくださったものですが、 そのほか、主人の保険もすべてオリックスばかりを勧めてくださって 内容的には、そんなものかな?とも思いましたが、全部オリックスと言うのも・・という不安もあり、自分でいろいろと考えていくうちに、日額5000円でもいいような気もしてきまして、CUREの5千円とアフラックのがん保険などを、プラスというのはどうかな?など迷い始めてきました。保険の払い込みが60歳で終わるのが魅力のCUREですが、保険期間が終身だと、先の将来を今決めることに自信がもてなくて・・。何かよいアドバイスをお願いいたします。 

  • 生命保険見直し(死亡・医療・ガン・学資)

    主人38歳(持ち家あり・ローン返済中) 私35歳(来月1子出産予定・3年専業主婦予定) 生命保険の見直しを検討しています。アドバイスお願いします。 FPの方に相談しましたが、これでいいのかよくわからなくなってきました。 【主人】 遺族保障:東京海上あんし(家族保障・月額11万・65歳払込)4895円 医療保険:オリックス(cure 65歳払込)日額をいくらにするか思案中 がん保険:東京海上あんし(通院・手術給付)¥3685(なし)¥2938 学資保険:ソニー生命(保証金300万)¥13350 東京海上あんし(低解約型終身・保証金400万・55歳解約) 【私】 医療保険:オリックス(cure 60歳払込)日額¥5000 がん保険:東京海上あんし(主人と同じく通院・手術給付けるか思案中) 学資保険は払い込みが免除になるソニーを考えていたのですが 東京海上のものも紹介してもらい迷っています。 学資保険はこれ以外のも貯金をしていこうと思いますが 住宅ローンの繰り越し返済もしたいので迷っています。 保険に詳しい方、ぜひアドバイスおねがいたします。

  • 医療保険の入院日数見直しの相談

    2012/1/4相談の方と似た様なお話しなのですが、少し条件や考え方が違うため、皆さんのアドバイスをいただけないでしょうか。 平成3年に契約した医療保険があるのですが、見直した方が良いかどうかで迷っています。 ポイントは1入院の日数と、通院保障と考えています。 現在契約中内容: ・病気で8日以上の入院 10千円/日 730日まで ・70歳まで保障・保険料払い込み(71歳から保障無し) ・解約返戻金無し ・保険料:7710円/月 ・今まではに保険金の請求はなし。 妻も別途同じ保険で入院日額が 6千円/日で、保険料が4380円/月です。。 入院期間が短くなっている現在は、日帰り入院や通院保障に対応した保険もあるので、オリックスのCUREなどの保険に乗り換えた方が良いのかなと考えています。 尚、CURE60日型終身払いで日額 10万円/日にすると、保険料は6830円/月です。妻は2815円(入院日額5千円)です。 迷っているのは以下の点です。 1.高齢の方が病気になる→71歳以降の負担も考えて、終身医療保険に入り直した方が良いのではないか? 2.こらからの入院対応の考え方として、平均入院日数が短くなっているので、1入院120日ぐらいの保険であれば十分なのか、それとも長期入院に備える方が良いのか? 3.90日を超えると病院から退院をせかされる事が多い(診療点数が減るためで、父親がそうでした)ですし、平均入院日数も短くなっているので、通院保障が付いた保険が良いのではないか? そのままにしておくのが良いか、変更した方が良いか、CUREより良い保険があるなどアドバイスお願いいたします。 よろしくお願いいたします。

  • 医療保険 全労災と民間生命保険で迷ってます。

    全労災の終身保険と民間保険会社のどちらが良いか迷ってます。 どちらがよいでしょうか? 夫35歳・妻33歳共働き(子供なし・将来的には出産の可能性はあるかも) 医療保障はいずれも入院日額5,000円を考えてます。 全労災の場合 医療保険+三大疾病(終身)を考えています。 保険期間も適用期間も終身になり、月5,500円です。 民間生命保険の場合候補が2つあります。  アフラック医療保険+がん保険 月7,700円(65歳払済タイプ)  オリックス生命CURE+三大疾病特約 月5,215円(60歳払済タイプ) 保障内容は全労災がいいと思っているのですが、終身保険料を払わないといけないので、80歳まで生きた場合払込保険料は300万を超えます。 アフラックやCUREだと60歳や65歳で支払いが終わるので気持ち的に楽だし、総額が安く済みます。アフラックだと260万くらいで、CUREは160万くらい。 全労災はがんだけでなく三大疾病に手厚いのが魅力。 アフラックはがん保障が手厚い。 CUREは必要最小限の保障。 といったイメージです。 一番アドバイスいただきたいのは、生涯払い続けるのか、65歳までに払い終えれる保険がいいのか?ということです。 将来的に保険会社が破たんしたら?高齢になって払う余裕があるのか?とかいろいろ考えてしまって訳わからなくなりました・・・。 よろしくお願いします。