• 締切済み

Web家計簿ってありますか。

電子家計簿についてですが、外ではスマホ、ウチではタブレットで 利用できるものはないか探しています。 以下の優先順位で条件を満たす家計簿をご存知でしたら、ご紹介 願えませんか。 よろしくお願いいたします。 (優先順位) 1 Web上で保管する仕組みで、外ではスマホ、ウチではタブレットなど  で利用できる。 2 パソコンなどで紙出力できる。   または、CSVファイルに出力できる。 3 機能が、シンプルである。

みんなの回答

  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.2

どーも 見られないのはZaimでしょうか? android https://play.google.com/store/apps/details?id=in.unicco.zaim.ZaimForIPhone ios http://itunes.apple.com/jp/app/zaim-wu-liaono-jia-ji-bu-zhi/id445850671?mt=8 OCN家計簿はPC用ですが、スマホからでもブラウザは見られるはずですよ ^^>

  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.1

PCから    OCN家計簿 http://kakeibo.ocn.ne.jp/ スマホ、タブレットから    Zaim http://zaim.net/ 上記の2つを連携させて使っています。 すごく使いやすいです。

shibabo
質問者

お礼

早速のところ、ありがとうございます。 拝見して、スマホで検索してみましたが、検索されません。 何故なのでしょうか。。。 いずれにしてもありがとうございました。

関連するQ&A

  • WEB家計簿を探しています。

    家計簿ソフトを探しています。 65歳の父が使用するのですが、条件として 1)オンライン(WEB)家計簿であること 2)印刷機能があること 3)出来ればCSV出力も欲しい 4)日記も付けられればウレシイ 1)2)は必須です。フリー・シェア問いません。 出来ましたら実際に使われていた方からの オススメ情報をお待ちしております。

  • ウェブマネーについて質問

    電子書籍サイト『ebook Japan』をスマホで利用しているのですが 初めて1260円の電子書籍1冊を2000円分のウェブマネーで購入しました。 ということは740円分のウェブマネーはまだ残っているはずですよね? 525円の本を1冊購入しようとしたら ウェブマネーのIDを入力する画面が出てきました。 またウェブマネーを買えとうことなのでしょうか? それとも前に買ったウェブマネーのIDを入力しないといけない? 前のウェブマネーの紙は決済した後に捨てたのですが…。 よろしくお願いします。

  • オススメの家計簿を教えて下さい

    今までアナログで家計簿をつけていましたが、下記のような部分にアナログの限界を感じ、パソコンでの家計簿に乗り換えようと思っています。 ■クレジットカードの決済を一目瞭然にしたい ■食費、雑貨、交通費等の品目ごとに、日や月ごとの使用率を出したい ■計算が苦手で、月ごとの決算がままならない… ■手元にある現金だけではなく、銀行口座も含めた入出金の管理をしたい 上記のことが、アナログの家計簿だととても面倒くさいと感じています。 自分で色々と調べた結果、 OCN家計簿や、MoneyLookというWeb上で管理ができるウェブサービスがあることを知りました。口座やクレジットカード、ポイントサイト等の情報を取得し、一元管理ができるのはとても魅力なのですが、 ■私がMacを利用しているため、MoneyLookだと一部機能が制限される ■OCN家計簿だと、CSV出力が不可能 ■Web上に口座やクレジットカード情報を入力するのに抵抗がある といった理由から、使用をためらっています。ちなみに、MoneyLookは自宅にダンナのWindowsがあるので、口座の情報はWindowsで取得し、ブラウザで行う作業はMacで行うことも可能です。 お伺いしたいのは、 ■MoneyLookの使用感 ・セキュリティ上の不安で感じられていることがあれば。 ・もしMacとWinで利用されている方がいたら、どれぐらい手間がかかるか ・使いやすさや使いにくい点 ■Excelで管理している方がいたら、 ・クレジットカードの入力がわかりやすい ・複数口座の入出金管理ができる ・科目ごとにソートができる 等のオススメのテンプレートがあったら、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • ネット家計簿の機能で困っています

    はじめまして 25歳の社会人の女性です。 最近、ネット家計簿をきちんとつけるようにしはじめ、マム家計簿をこちらでお勧めいただきました。 ところが、 「明細登録数がオーバーしたため、簡易入力は利用できません。 」 という表示が出てしまい、それ以上入力が出来なくなっています。 これは印刷をして紙保存をして保管し、データとしては消していきなさいという意味なのでしょうか?もしそうだとしたら大変使いにくいネット家計簿です。 多分、私の操作がおかしいと思うのですが、ヘルプでみても見つからず困っています。 もしご存知の方がおられましたら教えてください。 また、もし、マム家計簿より使いやすいネット家計簿(月ごとどこにおかねがかかっているか一目でわかる、月の閉め日を決められる、携帯から入力が出来ることが必須条件、あとは賢いマネー術なるものの説明があると奈緒嬉しいです)がありましたらご紹介いただけますでしょうか? お願いします

  • 順子をつくる牌効率の考え方

    効率良く順子をつくるには以下の優先順位で牌を残すと良いそうです。 34など(両面)>357>(内両カン)>2345など(四連形)>2334など(中膨れ)>135、246など(外両カン)>35、57(内カンチャン)>3、5、7(内牌)>13、24など(外カンチャン)>12、89(ペンチャン)>2、8(外牌)>1、9(端牌) 2345に1、3、4、6を引いてくると順子が2つできることは何となくわかりますが、両面や両カンなどと優先順位づけするとなると、どうしてそうなるのかさっぱりわかりません。なぜ、上に記したような優先順位になるのか考え方を教えてください。

  • タブレットについて

    最近スマホじゃぁ タブレットじゃぁと いろいろありすぎてなんやわからんことが多いと思うとります。 スマホは携帯電話の進化系でインターネットにつながる仕組みはようわかります。 しかしモニターだけのタブレットは どこからインターネットにつなげて電子書籍や動画をみとるのでしょうか? 誠実な回答よろしくお願いします。

  • ドコモで2つ持ち SIM

    今回 ドコモのガラケーとスマホを一緒に使いたいと思っています そしてもうひとつタブレットも使うつもりです そこで教えていただきたいのですが ガラケートとスマホはドコモと契約<スマホはデータのみ通信>  1.スマホに使っているSIMをタブレットにも入れて使うことは   できるでしょうか?タブレットはネクサス7のSIMフリー  2.もしできるならば かんたんですか?  3.質問が、変わりますがWIHIを受信する優先順位なんてあるのでしょうか?   たとえば無料APの場所場所で 毎月データ量が決められているSIMを   使っているとしたら、SIMのほうのカウントになるのでしょうか?   質問がおかしいところもあるかもしれませんが、よろしく    お願いいたします 

  • 11,000円以下のWi-Fiタブレット

    スマホのテザリング機能を活用できるWi-Fiの安いタブレットを探しています。 用途としては、電子書籍や自分で本を取り込んだもの(いわゆる自炊)を読むことが 最優先として考えていますが、Webブラウジングもしたいと考えています。 予算は11,000円(消費税込)です。 なお、予算からiPad miniやNexus7、Kindle Fire、Kindle Fire HDは対象外です。 また、中華タブレット(?)や中古機種は対象として考えています。 また、大きいタブレット型のスマホで、SIMカードを刺さずにWi-Fi専用で 使える機種があれば、それも候補としたいと思います。 (なかなかそういう機種はなさそうですが) ちなみに、いまのスマホは気に入っているし、タブレットを常時持ち歩くのは、 個人的に好きじゃないので、3G用/LTE用タブレットを買う気はありません。 あくまで、スマホ+Wi-Fiタブレットの2台持ちで考えています。 KindleのPaperwhiteは良さそうですが、白黒ですし、Webブラウジングができない(?)ので 断念しました。 かなり難しい条件だとは思いますが、この範囲で用途に合う機種をお勧め頂ければうれしいです。 よろしくお願いいたします。 ※iPad miniやNexus7が売れているので、他メーカーの型落ちタブレットが格安になったしたりしないかな?と期待しています。

  • 電子書籍、日本でDLしたのを海外で読めますか

    主に電子書籍はhontoを利用しています。 スマホとタブレットにDLしています。 先月、入院しまして、タブレットで電子書籍を読もうとしたら、wifiが繋がって折らず、読めませんでした。 スマホはLTEですが、こちらも電波が繋がらなく読めません。 楽しみにしていたのにショックでした。 あと、海外では読めるのか、知りたいです。 海外では、渡航先でsimカードを購入しますのでインターネット環境にはあります。 androidです。

  • データ注文の保管方法

    取引先に対し「紙の注文書」から「データ注文(csv形式)」に変更しようとしています。 インターネットを利用して、取引先がダウンロードボタンを押した際、「全取引先注文データベース」より「データ注文(csv形式)」生成し、ダウンロードしてもらう予定です。「全取引先注文データベース」には取引先ダウンロード情報をもちます。 「紙の注文書(自社控え)」の場合、理由は分りませんが7年間保管していました。 上記の場合、(1)「全取引先注文データベース」を7年間保管しておけばよいのでしょうか それとも (2)「データ注文(csv形式)」を保管しなければいけないのでしょうか? できれば(2)は避けたいのですが・・・。「全取引先注文データベース」より「データ注文(csv形式)」は再現できます。 そもそも、「紙の注文書(自社控え)」の7年保管の理由はなぜなのでしょうか。 宜しくお願いします

専門家に質問してみよう