• ベストアンサー

「おつかれさま」&「ごくろうさま」を英語で言うと??

takac252525の回答

回答No.1

私も気になって調べてみたら こんなページありましたよ。 GOOD JOB!は目下への表現で ”よくやったね!”みたいな感じなんですね。 英語圏では、日本語の”お疲れ様”は直にはなく 別の表現で”よい週末を!”とかになるとかで・・・。 URLをご覧あれ

参考URL:
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2002122100022.htm#0002
green_land
質問者

お礼

ありがとうございます! 参考にさせていただきますm( _ _ )m

関連するQ&A

  • 「おつかれさま」&「ごくろうさま」をドイツ語で

    友人に、お仕事大変だったね。おつかれさま。というねぎらいの気持ちをドイツ語で言うには、どう言えばよいでしょうか?? よろしくお願いしますm( _ _ )m

  • 「おつかれさま」&「ごくろうさま」をスペイン語で

    友人に、お仕事大変だったね。おつかれさま。というねぎらいの気持ちをスペイン語で言うには、どう言えばよいでしょうか?? よろしくお願いしますm( _ _ )m

  • 「おつかれさま」&「ごくろうさま」をポルトガル語で

    友人に、お仕事大変だったね。おつかれさま。というねぎらいの気持ちをポルトガル語で言うには、どう言えばよいでしょうか?? よろしくお願いしますm( _ _ )m

  • 「おつかれさま」&「ごくろうさま」を中国語で言うと

    友人に、お仕事大変だったね。おつかれさま。というねぎらいの気持ちを中国語で言うには、どう言えばよいでしょうか?? よろしくお願いしますm( _ _ )m

  • これって英語でなんていうの?

    色々考えたのですが、この日本語に変わる英語表現が考え付きません教えてください。 1.職場などで、外回りから帰ってきたセールスマン  や、一仕事済ませた人にかける言葉...  「お疲れ様!」 「ご苦労様でした!」 2.何か他の見事をしたときなんかに言う言葉  「どうぞよろしくお願いします」   これは Thank you for your help.       Thank you for your attention.       Thank you for your co-operation.   これでいいのかな?

  • 御疲れ様と御苦労様

    くだらない質問です。 最近時々思う事があります。会社の人(同僚など)からちょっとした仕事が終わった時に、労いの言葉として「御苦労さまでした。」と言われた時に、「え?」と。 私は彼らが言いたいのは明らかに親しみを込めた「お疲れ様でした。」だと思うのですが、皆さんは「御苦労様です(でした)。」と言われて、違和感は感じますか?こんな事を感じるのは、私だけでしょうか。 私の中では、「お疲れ様」はオールマイティーに、「御苦労様」は目上の者が目下のものに使う言葉だと今までの人生で信じて疑った事は無いのですが、皆さんはどちらも同じ感覚ですか? よろしくお願いいたします。

  • 英語でお仕事、お疲れ様でした。

    教えてください! 父が定年退職を迎え、ウィスキーをおくろうと思ってます。 ボトルにメッセージが書き込めるのですが、 今まで長い間、家族のためにありがとう。 お仕事、お疲れ様でした。 と言う風に書き込もうと思ってるのですが、 英語だとどのようになるのでしょうか。 翻訳サイトでみると、 Thank you for a family for a long time so far. Do work; thank you になるのですが、 お疲れ様でしたってこれであってますか? また他に良い言葉あれば、おしえて下さい。 お願いします。

  • 行っていない行事の主催者に「おつかれさまでした」

    いつも大変お世話になっております。 行事の主催者に「おつかれさまでした」メールを出すのですが、 話者はこの行事に参加していないので「Thank you for~」は変です。 さらに調べると出てきた「good job」はこの話者はこの主催者より立場が上なので、使えそうな気がしました。 「それはあなたの良い仕事であったにちがいない」といったように考え、 It must have been your good job. という表現を案として出したのですが、これで大丈夫でしょうか? または、もっとよい表現がありましたらご教示いただけますと幸いです。

  • 「ご苦労様です」と「お疲れ様です」

     私は医療福祉現場で勤務していますが,廊下などで職員に会うときは「ご苦労様です」と声をかけます.「お疲れ様です」は何かイベントがあったりとか仕事の終わりに言う言葉だと区別していました.しかし先日「ご苦労様です/でした」は目下の人に言う言葉ではないかと友人に指摘され,世間ではどのように使われているのか疑問になりました.どなたか教えていただけませんか,よろしくお願いします.

  • 「お疲れさまでした!」ねぎらいの言葉

    今月で退職される方に一言「お疲れさまでした」の 言葉を添えてお花を贈りたいのですが。 ねぎらいのことばで良い英語の言い回しを教えて頂けると助かります! 素直に「Thank you very much!」で良いのでしょうか?