• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ママ友が引っ越します。)

ママ友が引っ越す!感謝の気持ちを伝えるお別れの言葉は?

ameame88の回答

  • ベストアンサー
  • ameame88
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.1

既婚者一児の子持ち母親です。 ちなみに子供は男です。 かなりお悩みの様子で思わず回答させていただきました。 ママ友かぁ…。 私はね、あまりその言葉が好きじゃないんですよね。 子供が同じ年、或いは近所に住んでいるだけで、仲良く気心知れた友人ができるなんて奇跡に等しいと思うからです。 仲良くしている方もいますが、強いて言うなら、私にとってはママ知り合いくらいにしか思っていません。 まして、知られたくない事なんて言わないですし、井戸端会議?なんかもしません。 私が閉鎖的なだけでは?と思われるかもしれませんが、何事も腹八分目以下と思ってうまいことしてます。 ママ友って、あくまでも、子供中心の人間関係ですからね。 親が振り回されては、言語道断なんですよね。 憶測なんですが、あなたは、ママ友の人間関係に縛られ過ぎなのではないかなぁと? >彼女は明るくて、話の中心になって会話するタイプです。 友達も多く、誰とでもすぐ仲良くなれるような雰囲気を持った人です。噂話が大好きな人。 と、書いていらっしゃいますが、彼女が引っ越された後、あなたの悪い噂を立てられるのが嫌なだけなのでは?ないかと。 「あの人だけは、何のお別れもなくって寂しかったわぁ~ねぇ冷たいと思わない?嫌われちゃったのかしらぁ?」なんて、他のママ友達に吹聴されるのが怖いのでは?? だって、他のママ友はお別れの餞別まで贈るくらい人気者?なんでしょ、その引っ越す彼女は。 ここ最近は、あなただけ彼女と距離を取っていたおかげで、ママ友仲間にも交われなく寂しい思いをされていたのでは? 間違っていたら、ごめんなさいね。 私の考えとしては、そのまま何もせずにフェードアウトでいいではありませんか。 だって彼女とは、今後お付き合いする気はないのですよね。 仮に悪い噂を置き土産に残されても、いなくなってしまえば長くは続かないと思うので、そんな噂。 今後の人間関係は、あなたらしく振る舞って、あなたを素敵だなぁ~と思ってくれる人達と付き合っていけばいいじゃないですか。 そこまで細やかに考えられるなんて、無神経よりは断然いいですよ。 その、人気者のママ友がいなくなれば、また周りの人間関係も変わってきますよ。多分ね。 ちなみに、あなたが思ってるほど、その彼女なーんにも気にしていないと思いますよ。 けど、どーしても!どーしてもメールだけはしたい!!とおっしゃるなら。 「急な、お引っ越しと言うことで、ただただ驚いております。 今まで、親子共々大変お世話になりありがとうございました。 また、色々なお話も聞かせていただき、楽しい時を過ごさせていただきました。 お引っ越しされても、どうかお元気で。 またお会いできる日を楽しみにしております。」 くらいがいいのでは? 過剰な別れを惜しむ嘘もつかず、当たり障りなく、本当の事をメールすればいいんですよ。 もう、何言われたっていいじゃないですか。 本当の友達数人いれば。 いるでしょ、昔から仲良い友達。 けど、子供の仲が…とか思われるかもしれませんが、あなた幼稚園からずっと仲良しの人なんていますか? 子供の友達は子供が作るんです。 あなたは最低で自己中なんかじゃないですよ。 ちょっと、気にしすぎ。 悪く言えば自意識過剰。 楽にいきましょ。お互いにね。

coutrillo
質問者

お礼

ameame88 様。 ご回答有り難うございます。 読みながら涙ぐんでしまいました。 ママ友の人間関係に縛られすぎ。そうかもしれません。 彼女も私も、数年前にこの土地に引っ越してきて、 初めての土地で、同じ年の子供、同じ幼稚園、 家が近所ということで、必然的に仲良くなりました。 子供が入園して、ママ友をどんどん増やしていく彼女を見て 羨ましく思う時もありました。少し、友達とママ友とを 混同していたのかもしれません。私は友達に近い感情でいたけど 彼女にとって私は、ただのママ友のひとりだったのですよね。 > ママ友って、あくまでも、子供中心の人間関係ですからね。 > 親が振り回されては、言語道断なんですよね。 そうですね。振り回されていたように思います。 > 彼女が引っ越された後、あなたの悪い噂を立てられるのが嫌なだけなのでは? > ここ最近は、あなただけ彼女と距離を取っていたおかげで、 > ママ友仲間にも交われなく寂しい思いをされていたのでは? 以前から、私のコトも言っているのだろう。という恐怖はありました。 確かに、例えおなじ会話の輪の中にいても疎外感は感じていました。 ameame88 様になんだか見透かされているようで恥ずかしいです。 親身になって 考えて下さっている言葉が、とても嬉しいです。 そうですね。その人がいなくなれば人間関係もまた変わる。 私が思っているほど、彼女はナンにも気にしていない。 そうですよね。そう思ってもいいですよね。 メールの内容、とっても参考になりました。 過剰な別れを惜しむ嘘もつかず、当たり障りなく、本当の事を~~ メールもフェードアウトの選択も、もう少し考えてみます。 子供のコトまでも心配してくださって本当に有り難うございます。 実際に、彼女が言っていた悪気のないママ友批判は、 子供同士のあいだで悪い影響があるのでは?と思っていました。 > 子供の友達は子供が作るんです。 いい言葉ですね。どんなに親が心配しても、 子供は自分で 気の合う友達 を見つけてきますよね。 親が、子供のためにと 作ったママ友は所詮表面だけなのかも。 ママ友とか、ご近所づきあいとか、嫌われないように仲良くしなきゃ。 という意識が、私は強かったのかもしれません。 > ちょっと、気にしすぎ。悪く言えば自意識過剰。 には、ちょっとグサッときました。当たってる気がします。 反省するところは反省して、今後の教訓にしなきゃです。 ママ友関係って本当に難しいですね。(T-T) ameame88 様を見習って、私も腹八分目以下で楽にガンバります。 今回は、ご回答下さって本当に有り難うございました。 私は自分が見えていない部分があり、ameame88 様にたくさん ご指摘いただいて、本当に嬉しかったです。感謝します。 .

関連するQ&A

  • ママ友との付き合い方

    みなさんは、ママ友とどのくらいの頻度で遊んだりしていますか? 親同士が気が合っていても、どうしても子供同士が一緒に遊ばなかったり・・・子供同士が合っていても親が話続かなかったりで・・・ こちらからばかりお誘いして、相手側からは無かったり・・・ 子供にも同じような年頃のお友達と触れ合わせたりさせたいとは思ってはいるのですが、なかなかうまくいかないんです。 気が合うお友達もいるのですが、その子とばかり頻繁に遊ぶこともできないし・・・ ある程度日数をあけて遊んだりしているんですが、 他の方達をみていると結構頻繁に同じ方同士が遊んでいたりするので羨ましくもあります。 友人からのアドバイスでママ友とはある程度の距離をあけて付き合ったほうがいいよっとも言われた事があります。本当に気心がしれたら頻繁でも問題ないみたいなんですが・・・ まだ、話すようになってそんなに月日がたっていないのもあるのでしょうけど、昔からの友達の様にはまだなれません。 それに、遊ぶといっても近所の公園に行ったりランチに行ったりお互いの家で遊んだりくらいです。 みなさんは、ママ友とどうして過ごしていますか? 初歩的な事だと言うことは分かっているのですが、 お恥ずかしい話で母親になっても人見知りが出てしまって・・・近所の方ともうまく付き合えません。 みなさんのご近所さんとの付き合い方や、お友達との付き合い方などアドバイスお願いします。

  • ママ友っていますか?

    ふと思ったのですが、私には「ママ友」と言う存在がいません。厳密に言うと「母親になった友達」はいるのですが、母親になってからの友達はいません。 元からの友達とは趣味の関係の友人でつきあいも長いので、育児以外の話が弾むので会うのは楽しいのですが、あまり近くに住んでないので、気軽に遊びに行ったりは出来ません(車もお互い持ってないので)。 子供は保育園に通ってるので、保護者の方は働いてる人ばかりで、当然平日昼間に遊ぶ事はありません。送迎の時にちょっと話をするくらいです。家の行き来をするほどではありません。園も保護者会がなく、保護者同士の交流が少ないです。 今までは「ママ友なんていなくてもいいか」と思ってましたが、やはり近所に気軽に子連れで遊べるママ友がいたほうが、精神的に楽になるのではと感じました。前にTVでママ友同士で子供の預けあいをしてたこともありましたし…。 かと言ってネットなどで「友達募集!」と書いてあるところにメールを出してみたところで、価値観とか趣味が合わないと結局疎遠になると思います。(元からの友人でも、育児方針があまりに違いすぎる人とは疎遠になってしまいました) 子供ももう4歳。サークルに参加する年齢でもないでしょう。もう少し小さい頃に参加すればよかったのでしょうが、1歳半までに6回も転居したため、入る余裕がありませんでした。(その後は今の場所で保育園に通ってます) 皆さんはママ友いますか?どの程度のつきあいですか?また子連れで遊んだりしてますか?そしてどういったきっかけで知り合いましたか?ママ友はいたほうが良いと思いますか?ちなみに私は見た目怖いと良く言われます。それが友人が出来にくい原因なのでしょうか?(独身の人、歳下の子、男の人とは割と仲良くなれますが、子供を好きではない人もいるし、行動に制限が出るので子連れで遊ぶには抵抗がある人が多いようです。)

  • ママ友について

    現在1歳半の息子をもつ、30代後半の主婦です。 最近ママ友について考えるようになったのですが、子供が幼稚園か保育所に入るまでの間に、ママ友は必要かな?という事です。 というのも、今まで近くの児童館に行ったりしても、時々その場では子供共々遊んで少しお喋りするのですがそれで終わりというパターンです。 私が毎回同じ時間帯に行く事が出来ないというのもあるし(用事や子供のぐずり具合や体調等)、何人かで固まっておられるママさんが居たり等で、同じ顔ぶれのママさんに会う事が出来ないし中々いい出会いがありません。(そんなに簡単に見つかるとは思っていないですが・・・) また正直な所、私が人間関係が苦手な方なので、絶対にママ友がほしいという訳では無いのですが、他のママさん同士を見ていると楽しそうだなぁと思う時があります。 児童館へ行ってもこういう状況なので、最近は私の方が疲れてきました。 私の学生時代からの既婚の友達は、お互い少し遠い所に住んでいるので半年に1回程度会う位です。 幸い、私は子供と二人で居ても何の苦痛も無いのですが、子供が幼稚園等に行くようになってからママ友の事を考えるのでは遅いでしょうか?

  • ママ友を作るのが怖い

    結婚して5年、男子を授かりもうすぐ3歳になります。 37歳での高齢出産で、今はすでに40歳です。 子供が1歳過ぎたころから、たまに公園へ行くこともありますが、時間帯が悪いのか誰もおらずです。 よく公民館などでやっている、育児のオープンスペースにも行ったことがありますが、みなさんママ友達のようで、すでにグループ化していて、そんな中に入り込めずそれ以来、そう言った場所には足を運ぶこともなくなりました。 子供のためにもお友達を作ってあげたい!って強く思うのですが、比較的若いママさんが多いし、その中に入っていけないんです。 独身の時の友人は、お互いの事を知り尽くしているので、腹を割って気を使わず話ができる。 それに比べ、ママ友ってうわべだけの付き合い、少し距離をおいてのお付き合いって感じがするんですよね。 今の私は、ママ友が欲しいのだけれど、なんかその世界に入って行くのが怖いんです。 一番苦手なのは、若いギャルママ達で、これから幼稚園などに入園して、こんなママさんと同じクラスだったらどうしようって思っちゃいます。 そこで質問なんですが、みなさんどうやってママ友を作ったんですか? そのママ友さんとはどんな感じでお付き合いしておられますか? 私みたいな臆病者で引っ込みじあんでもできるでしょうか? いろいろご意見いただけるとうれしいです。

  • ママ友

    以前小学生の子供が友達と喧嘩をし、先生も含め話をした事があります。うちの子 がいつもちょっかいを受けてて、頭にきてやり返したようです。 それ以来そのお母さんは私に対して敵意を示してきます。 挨拶しても無視・又は睨む、2人しかいない廊下ですれ違っても、あからさまに目をあわせません。私が他のママ友といると他のママ友には挨拶をし、こちらはちらりとも見ません。 先日私の仲の良いママ友達が(子供も一緒)その方の家に遊びに行ったようです。 このママ友には、その方の相談もしていました。(みな同じ幼稚園、学年) どちらが誘ったか分かりませんが、ママ友の子供が遊びに行くと話していて知りました。 ママ友の方は当日私には「子供の約束があるから先に帰るね」と言ってました。 正直、私の(子供)陰口を言われてるのではないかと心配だし、派閥的なものもできるのではないかと心配です。ママ友に聞くのも変だし・・・ 私はママ友にもその方にもどのように接したら良いですか? また同じような経験をされた方はいますか?その後どうなりましたか? アドバイスお願いします。

  • ママ友との付き合い方に悩んでます

    生後5ヶ月の子供がいます。最近になって市主催のイベントに参加するようになり、少しずつではありますが、顔見知りのママ友が増えてきました。私も欲しいと思っていたので嬉しかったのですが、最近会って、家に帰ってくるとどっと疲れている自分に気がつきました。大体皆さん初対面でメール交換した方ばかりです。ママ友はいなきゃいないで寂しいし、いたらいたで疲れるものなのでしょうか? またママ友との関係というのは流動的で子供が成長するにつれて結構変わったりするものなんでしょうか??ママ友がまたそのママ友を呼んで大人数のグループ行動になったりする事が多いのではっきりいって疲れています。もっと個人的に仲良くできるママさんが少人数いればいいなぁ・・・なんて思っているのですがママ友にそれを求めるのは難しいのでしょうか? 

  • 親しいと思っていたママ友に避けられる

    長男が産まれる頃から、お付き合いしていたママ友がいるのですが、同じ幼稚園に行くようになってから急に避けられるというか、今までにない感じによそよそしく距離をおかれるようになりました。 私は、いままでママ友達をどこか地域の場でつくったりしていないほうで、彼女と仲良くできていることが嬉しかったです。けっこう自分の悩みとかお互い話したり、将来、子どもに手がかからなくなったら、旅行にいこうね、とか子どもだけのお付き合いでなく、個人的にも大切に思っていた人でした。 ですが、今では幼稚園に行っても、こちらから顔をあわせて挨拶しない限り、素通りという感じで、彼女は今、新しくできたママ友と交流しています。私も幼稚園でお迎えのときにお話できるママ友もできましたので、彼女も良いお友達ができたのね、と思うようにすればいいのかもしれません。ですが、なんだか急にそっけなく邪魔者のように思われてるのかしら、と思えてしまう雰囲気があり、寂しく思います。これからは、どのような距離をおけばいいのか、まだわかりません。おしえていただきたいです。

  • ママ友が出来ない

    ママ友が出来ない こんにちは。2歳と3ヶ月の25歳のママです。 最近から児童館に通う様になりました。今までは公園に行っていましたが既にグループが出来ていたりちょっと癖のある人がいたりでなかなかママ友が出来ませんでした。 児童館ではママさんとお話しをするのですがメールアドレスも聞けずでその場限りって感じです。 もう既に仲のいい友達がいたりしてそちらの方に行かれちゃったりします。 周りを見ると仲間うちしかわからない話をしてたりママさん達で児童館の後にランチに行く約束をしたり、メールで来てるか確認を取り合ったり友達同士で来て帰っていったりで単独で来ている私はなんだか寂しい気持ちになりました。 すぐにはママ友なんて出来ないってわかっているのに妙にあせってしまいます。 ママ友が出来る秘訣はありますか?

  • ママ友が出来ません

    1歳5カ月の子供を育てている、30歳です。 結婚して、知り合いも誰もいない夫の勤務地近くに引っ越して来ました。 夫は仕事が忙しく、ほとんど家におらず、 話し相手が欲しくて、以前からママ友というか、友達が欲しいなと思っていました。 なので、今まで、努力はしてきたのですが、出来ません。 半年ほど前に、あるママ友作りサイトで知り合った人がいて、 メールでは育児の事などで盛り上がり、彼女のほうがどちらかというと 早く会いたがっていました。 でも、実際に初めて会った時、全くといっていいほど会話が続かず、 私から話題をふっても「ふーん」か「そうですね」しか答えてくれず、 露骨につまらない顔をされてしまいました。 私は、どちらかというと人見知りで、話上手ではないですが、私なりに、 明るく振る舞ったつもりでした。でも、彼女は全く話に乗ってくれず、 とにかくつまらなそうで、メールとは別人のようでした。 結局、会ってから30分ほどたったところで、彼女のほうから 「もう帰ってもいいですか?」と怒った様に言われ、彼女は子供を連れて帰ってしまいました。 彼女のほうから「今日会えませんか?」と突然誘ってきたから会ったのに、 終始つまらなそうな顔をされてしまい、ショックでした。 メールでは盛り上がっていたし、気が合いそうだったのに・・・。 帰ってから「今日はありがとうございました」とお礼のメールは一応送りましたが、 案の定彼女からはそれっきりメールはありません。 彼女と会う以前にも、たまに会うママ友が1人いたのですが、 会っている時は「すごく楽しい」とか「いつでも誘って」と言うのに、 実際私から誘うと「その日は予定あって」と断られる事ばかりで、 だんだん自分から誘うのもおっくうになってしまい、誘わないでいたら、 彼女からもメールが来なくなってしまいました。 そういう出来事があって以来、なんとなくママ友作りに消極的になってしまい、 「いなくてもいいか」と思ったり「やっぱり欲しい」と思ったり・・・。 近所にショッピングセンターがあり、子供と二人でよく行くのですが、 いつ行っても、ママ友同士で来ている人ばかりです。 カフェでも、レストランでも、ママ友同士で楽しそうにおしゃべりしていて、 見る度に羨ましくなってしまいます。 子供と2人でいて楽しめるなら、ママ友がいなくてもいいかなと思えるのですが、 夫は土日も仕事で家におらず、実家も遠方なので、 子供と毎日2人きりでいると、イライラしたり煮詰まってしまいます。 児童館や、支援センターなどへも行っていますが、 グループが既に出来上がっていて入れなかったりで、いまだに 知り合いも出来ません。 もっと社交的で、人見知りしない性格だったらと思うのですが 昔から人見知りしてしまい、人と仲良くなるにも時間がかかってしまいます。 よく、幼稚園に行けば嫌でもママ友が出来ると聞きますが、 本当なのでしょうか? まだ幼稚園に行ってもいないのに、今から不安です。

  • ママ友 メールを無視されました

    幼稚園のママ友でランチを3回 4人でしていました。 その時や 会った時は全く普通の感じでした。(私はそのママ友と直接話すことは少ないです) その時に合わないと思われたのか 最初にメールを送っても無視。 (その時は翌日会って『昨日メール送ったのみてくれた?』『あ、うん、みたよ~』と話したので そこまで気になりませんでした) そして昨日も1ヶ月ぶりくらいに質問系で送ったのですが無視です。 今は夏休みでお互い話をする事もありません。余計気になります。 メールで無視するのは どうなってもいい関係、もしくは避けたい関係なのでしょうか? 確かにママ友も少ないし高齢だし友達になりたくないのかな・・・と悲しくてなりません。 彼女は仕事をしておらず毎日暇と言っていたので忙しいようではなさそうなのですが・・・ 同じクラスの幼稚園のママなのにメールを無視するのは よほど関わりたくないからでしょうか・・・ 先日ランチ会に参加できなかったのですが その時に私の話になったのかなど 気になってきています。 落ち込んでいます。