• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1年以上使用してなかったPCを使用しようと思い・・)

1年以上放置したPC、起動せず。マザーボード異常か?

dragon-manの回答

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2706/13671)
回答No.2

おそらくマザーボードの電池切れだと思います。電池を取り替えてBIOS(マザーボードの制御プログラム)の設定をし直せば正常に戻ると思います。少しパソコンに詳しい人なら容易ですが、そうでないと難しいかも知れません。DELLサポートが修理要と言ったのはそのことだと思います。単に電池が切れただけなら、故障ではありません。電源は入っている(だからランプが点く)が、BIOSが動かないので、何も動かないのです。マザーボードのCMOSと言われるメモリにBIOSの情報が入っていますが、電池切れで消えてしまった。それを入れ直す操作が必要です。マニュアルを見て自分でやるか、DELLサポートに頼むしかありません。

raizindx98
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 みなさんがおっしゃるようにマザーボードの電池の線が濃厚ですね。 ノートパソコン(というかパソコン全般?)って使わなくても定期的に電源入れたほうがいいのですね。 あと、捨てる覚悟で開けてみました。ボタン電池らしきものをマザーボード上に確認しましたが、 電池本体に電極が接着(ハンダかどうか不明)されており、1cmくらいのコードが基板にハンダ付け されてました。自力での交換はあきらめました。というか修理自体あきらめました。

関連するQ&A

  • ノートPCが充電不可・アダプタのみで起動しない

    現在、necのノートPC pc-gn265rsa3(osはwindows10)を使っています。 一昨日までは普通に使えていたのですが、昨日になって急にア ダプタに接続しているにも関わらず電源が落ち、電源が入らなくなってしまいました。 バッテリー装着+アダプタ接続の状態で使用しており、電源が切れたあとは 1)バッテリーをつけた状態/抜いた状態でアダプタを繋いでも起動しない (バッテリー充電中時に光るはずのオレンジランプが無点灯) アダプタを買い換えても結果は変わらず。 2)バッテリーとアダプタを抜き、30分放置後に1の操作を行ってもダメ 3)バッテリーとアダプタを抜き、半日以上放置後に1の操作を行ったところ、充電中のランプが点灯。 その後、30分放置後に起動ができたものの、充電1%でまた電源落ち。 再度半日放置し、上の手順でランプ点灯させたあとさらに半日放置したところ、また起動できたが30%で10分もたたずに充電10%を切って勝手に電源落ち。 バッテリーリフレッシュツールを実行しようとしましたが、ランプは点灯しているものの充電がないできていない状態らしく(電池の状態は「28%・充電しています」と表示されていましたがみるまに減っていきました)、リフレッシュ進行度合いを示す%が後退するので完了出来ず。 といった状態です。 状況的にバッテリーが悪いのか本体が悪いのか…どちらの可能性が高いでしょうか? また、基本ノートはバッテリーがなくてもアダプタ繋げば動くと聞いたのですが…繋がらないのはそういう機種だからなのか、本体不具合のせいか、どちらなのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • 【至急】助けてください。PCの電源が入りません!!

    電源が入りません。 製品名 IDEAPAD S340 試みたこと (1)30分間のACアダプターからの充電 (2)ACアダプター他、接続されているものをすべて外し電源ボタンを1分間押し、ACアダプターのみ再度接続し、電源のボタンを押す (3)NOVOボタンを押してみる 上記の事象を試みましたが、電源ボタンのランプが10秒ほど点灯し消灯。及び、側面のの電源ランプも同様に点灯の後消灯。ACアダプターを接続中は充電中のランプが点灯しています。 他に、何を試したら復旧するのかわかりません。 どうかご教示のほどよろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • FMV-BIBLO NH50E 電源入らず

    ACアダプターを接続し電源ボタンを押しても電源ランプが点灯しない。 バッテリー充電表示ランプのみ点灯している。パソコンを起動するのには どうしたらよいのでしょうか。

  • DELLノートPC 電源が入りません

    DELLのノートPCを使用しているのですが電源が入らなくなりました。 ACアダプタをつなげても充電のランプは点滅しているばかりで、充電もされていないようです。 サポートページを見て放電作業もやってみましたが、駄目なようです。。 またおかしなことに、この状態で電源ボタンを押すと ACアダプタのランプが消灯します。 なにが原因か推測できますでしょうか・・・? 宜しくお願い致します。 今日作業したいのでACアダプタをどこかで買って来ようとも考えています。。

  • インターネットをつないでいたら、いきなり電源が落ちて以後電源が全く入らなくなりました

    使用しているノートパソコンは、HPのCompaq nx6120です。 インターネットにつないでいたらいきなり電源が落ち、以後全く電源が入らなくなりました。 電源を入れようとして電源ボタンを押すと、起動ランプは点灯しますが、バッテリーランプがオレンジ色で6回ほど点滅したあと電源が落ちてしまいます。 インターネットをいろいろ調べてみて、今はバッテリーを抜いて、コンセントにさしたACアダプタのみを接続して放置しています。ちなみに、バッテリーをさしてACアダプタをさしても、バッテリーランプが点灯せず、バッテリーの充電が行われていないように感じます。 何か良い解決方法がありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • AC電源アダプター

    突然こんなメッセージが表示されました。 「AC電源アダプタのタイプが確認出来ません。お使いのシステムの動作が遅くなり、バッテリーが充電されません。」 機種はDELLのInspiron1501で、約1年半前に購入しました。 電源アダプタも同梱されていたものを使用しています。 バッテリーの充電値が46のまま充電されない状態なのですが、別の機種のAC電源アダプタを繋ぐと充電されます。 数値が46から48になるのを確認しました。 勿論電源アダプタとしては機能しているようで、バッテリーを外しても起動しますし、変換器の緑のランプも点灯しています。 なのにバッテリーの充電だけが機能しないんです。 電源アダプタを交換すれば直るんでしょうか? DELLのサポートに問い合わせた方がいいでしょうか? どなたかお心当たりはございませんか...?

  • VAIO タイプFが起動しなくなりました

    昨年3月購入のVAIO(VGN-FT50B WindowsXP)が、水曜日から起動しなくなりました。 ACアダプタを接続しない状態でバッテリのみで使用していたところ、バッテリの充電が切れ休止状態になりました。 すぐにACアダプタを接続し、電源ボタンをいつものように押したのですが、その後一度も電源が入らなくなっていました。本体のパワーランプも点灯しません。 こちらやVAIOのカスタマーサイトを参考に、バッテリとACアダプタを外した状態で半日放置し、ACアダプタのみを接続してみましたが、何も変わりませんでした(ACアダプタの通電ランプは点灯しています)。 ちなみに周辺機器の接続は一切なく、メモリ増設もしていません。 VAIOカスタマーリンクに電話し以上の症状を伝えると、本体の故障が考えられると修理を勧められ、幸い1年保障期間内ギリギリでしたので土曜日に引き取りに来て貰うことになりました。 ですが、修理には1週間かかるとのこと。1週間PCが使えないのは死活問題なのです…どうにか自力でこの状態から脱することはできないでしょうか?? 私の中では、休止状態→何かの弾みで戻らない、というような認識なのですが…甘いのでしょうか。素人考えですが、バッテリが消耗して本体に影響を与えたのかも、とも思います。 どなたか助けてください…!お願いします!

  • PCの電源が入らなくなった

    こんばんわ。 タイトル通りなのですがPCの電源が入らなくなってしまいました。 前日までは普通に起動していたのですが今日電源ボタンを押してもまったく何の反応もしなくなり困っております。 【ACアダプタに通電ランプがありそれは点灯しているのですがPCの電源ボタンを押しても電源ランプすら点灯しない】 PCはacer製のデスクトップ型ですのでサービスセンターに電話したところ 『PC本体を放電してみてください。  それでも変わらないなら修理に出してください。』 といわれたのでとりあえず教えてもらった方法で放電(半日ぐらい)してみたのですが結果はダメでした。 購入してから1年以上は経っておりごくまれにPCが勝手に再起動してしまうこと(今までで2,3回ぐらい)もあったのでそれとも関係しているのでしょうか? 当方あまりPCに詳しくないので情報が少なて申し訳ありませんがご回答のほうよろしくお願いします。

  • PCが起動しない(PCあるいはACアダプタの故障?)

    表題の通り、ノートPCの電源を押しても全く立ち上がりません。 PC自体が壊れたか、あるいはACアダプタが壊れたか。 ACアダプタをPCにつないでいる状態にもかかわらず、 充電ランプは点灯していません。(なお、しばらくPCとACアダプタは 切り離していたので、充電率はかなり落ちていたはずです。従って、 充電ランプは点灯するはずです。) 仮に、PCが壊れていたとしても、充電ランプは点灯すると思うのです。 情報が不足しているかもしれませんが、 ACアダプタが壊れているような気がしますがいかがでしょうか?

  • DELLのノートPCが突然起動しなくなりました。。。

    DELLのノートPCが突然起動しなくなりました。。。 アダプタのランプは点灯していたのですが,本体の充電中マークが点灯していませんでしたので,とりあえず内臓バッテリを外してアダプタだけの状態で電源を押してみたら起動することが出来ました. 原因としてバッテリの期限切れかマザーボードの電源周りが壊れているかが考えられると思うのですが,確認する方法はありますでしょうか?もしマザーボードの故障でしたら,バッテリを購入してもお金の無駄になってしまうので。。。 以下私のPCのデータです. Dell Vostro 1000 バッテリ TYPE:GD761 KR-0UD265-*****-***-**** PCの試用期間は三年弱です. よろしくお願いいたします.