• ベストアンサー

宿題

高学年の子供が毎日宿題に嘆いてます。 宿題の量も高学年になり多いのですが、まず集中力がありません。 私も仕事があり付きっきりとはいきませんし、高学年だから自分自身で闘って欲しいのですが、集中力が途切れるとゲームしたりしてるみたいです。それでまたちょこちょこやるの繰り返し。今日もこんな時間なのにまだやってます。週末連休だったのに。。小さい頃から割と厳しくしてきたつもりですが。皆様のアドバイス頂きたいです。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

集中力を妨げている原因の一つが、ゲームやテレビではないですか? 宿題をやっているときも「早くゲームがしたい」などと どこかで他のことを考えていると思います。 集中力が切れてゲームをしているのではなく、ゲームが集中力の持続を妨げていると 思います。 そこで「宿題が終わったらゲームしてもよい」という約束をしがちですが これはあまり効果的とは言えません。 なぜなら、「早くゲームがしたい」という気持ちには変わりなく、 丁寧にしなければならないところを雑にしたり、せっかく覚えたことも ゲームでかき消されてしまったりするからです。 ゲーム自体をやらなくすることは不可能でしょうから、 例えば、19時~20時は自由時間(ゲームでもテレビでもOK) 20時~21時は学習時間 22時には就寝 と学校の授業のように時間を決めて、その時間内に終わらせる習慣を付けさせることを おすすめします。(学校ではそうやって生活しているわけですから) 注意点としては、学習後に遊ばず、睡眠をとることです。記憶は睡眠中に行われるので 勉強したら寝るのがおすすめです。 もちろん、はじめから1時間ずっと集中するのは難しいでしょう。 けれど1時間の間は、『勉強する時間』ということを意識することが大事です。 1時間の中で20分やって5分休憩など、自分で工夫してもよいのです。 ただし「1時間で終わらせる」ことが前提ですが。 また、1時間で宿題が終わらない量だと判断した場合は、自由時間を削って 学習時間に当てるなど自主的な行動も大切です。 そして、22時には親も一緒に(部屋に入るだけでもいいですが)寝る!=消灯することも 必要です。 1時間なら1時間以内に終わらせなければならないという 時間的制約を設け、自然と集中しなければならない環境を作るのです。 続けることで、徐々に「今は~する時間」という意識が芽生えてくると思います。 お子さんによって向き、不向きはあると思いますので いろいろ試してみてはいかがでしょうか。参考までに。

nori_10
質問者

お礼

細かく回答有り難うございます。お返事遅れて申し訳ないです。時間を決める〓当初そうしてましたが宿題の量が多く中々難しくなってました。またやってみようと思います…!ベストアンサー選出で代表でのお礼お許し下さい。皆さま有り難うございました。

その他の回答 (2)

  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1322)
回答No.2

ご質問はお母様でしょうか? むしろ嘆きたいのは親御さんの方ではありませんか? 仕事で疲れて帰ってきて、お子さんの宿題を見て、というのはなかなか大変ですよね。 でも付きっきりでいる必要はありません。 まず宿題を親の目に届くところでやらせて下さい。 食事の支度をするキッチンの横でもリビングのテーブルでも構いません。 タイマーを使って、できれば15分(無理なら5分でも10分でも構いません) タイマーがなるまでは宿題に集中させます。 ゲーム機やコントローラーは親が預かり、タイマーがなるまで宿題に集中できたら 5分位、タイマーで時間を計って休憩します。ゲーム機を渡してもいいです。 逆に書き取り1ページ、プリント1枚にどれくらい時間がかかるか計る事も出来ます。 1ページ持たなければ、最初はノート5行から始めてもいいと思います。 今のやり方では中学にいったらもっと大変になるし、このままではよくないと思う。 そ・こ・で、ジャーン!こんなものを用意してみました!とタイマーを取り出して、 短時間は集中するように話してみてはいかがですか? 途中で飽きてゲームして、という状態が許されている状態を、厳しくとは言いません。 よかったら試してみて下さい。

回答No.1

私は今中学1年生です。 高学年って小学生ですかね?? そうじゃなかったら参考にならないかもしれませんが・・・ 私も、小学校の時なんて宿題なんて 後回しで、やりたいことばかりやっていました。 でも、ある時に聞いたんです。 15分ごとにやる。 最初の15分で体をほぐして、 次の15分で集中して勉強。 で、最後の15分でリラックス。 集中力はまず短い時間からつけて行って 徐々に長い間集中できるようにすると いいと思います☆ 私も、全然集中力がなかったのですが、 15分から初めて、今では2時間くらいずっと 勉強していたりします。 後、頑張ったらご褒美があるといいと思います。 私は自分で、宿題やったら、ゲームとお菓子!! なんて決めてやっていました。 集中力がないことはないと思います。 何も音がなかったり、ずっと同じ場所とかだと すぐに集中力は途切れてしまいます。 なので、適度な音楽なども有効的ではないでしょうか。 これは、私が経験したことなので、 子供さんに絶対に役立つというわけではありませんが、 役に立つと良いです。

関連するQ&A

  • 宿題をしない

    中2の息子ですが、最近PSPにはまっていて毎日朝から夜まで、ひどいときは私が夜勤を終えて深夜3時ごろ帰宅するとまだ起きてゲームをしていることも。ゲーム依存症でないかと思うくらいゲームばかりしています。もう夏休みも残り1週間をきりはやく宿題をおわらせなと私が言っても、後でする、夜すると言って結局しないまま1日過ぎてしまい、毎日この繰り返しで宿題が一向に進みません。私がひつこく言うと今反抗期でもあるのですぐ切れて家族に当ってきて迷惑をかけます。宿題をやらせる方法があれば教えてください。とにかく毎日ゲーム中心の生活になっています。

  • 宿題が少ない!おまけに単調すぎます。

    小学校2年生です。もうすぐ連休なのに、宿題が少なすぎます。 書取り(毎日)計算カード(毎日)本読み(毎日)読書(連休中に2冊)計算プリント(合計2枚)です。平日と変わりません。 こんなもんでしょうか?こんな単調で子供はドン引きです。 今日は足りないので、本屋さんでプリントを買わされました。 もう2年生なので自宅学習で1時間は平気です。 何のために学校へ行っているのやら。 実は連休の宿題をやめてくれ、という苦情があったそうなんです。 旅行へ行くから、とかなんとか。なので今年は、できる時だけやりなさい、みたいになっています。旅行へ行く人はしなくてもいいよ、と。それは自由だと思うし、家族旅行も大事だと思うんですが、元々普段と変わらない宿題でもあるし、特別多くもない宿題なのに更にやらなくてよい・・・旅行中だって出来ますよね。 本来なら学校だけでも勉強が出来ていいはずなのに、足りなくて塾やプリントを買うっていうのもヘンな気がします。 皆さんの所はどうですか?連休の宿題はでましたか?足りていますか?

  • 宿題の終わらせ方

    中3です。 夏休みの宿題にまったく手をつけておらず合計約150P(1Pあたりの問題数多し)あります。 これを残り1週間で終わらせないといけないので、 毎日5時間近く宿題しようかと思っています。 しかし自分はマラソンのように長く集中出来るタイプでなくて、短距離のように一気に終わらせるタイプで30分~45分程度しか集中できません。 自分の中では30分ごとにゲーム等で軽く一服して再開とか考えているんですが、 どのようにすれば飽きず、集中力を絶やさずに宿題を終わらす事が出来るでしょうか? 皆様のご意見お願いします。

  • 小学生、宿題にやる気を出してもらう方法

    小学校中学年の娘のことで相談です。 新学年になってから急に、全体的にだらしなく(?)なってしまいました。 連絡帳も書かず宿題もしません。 学習塾の宿題も、言わなけれやりません。 こちらから「宿題どうした?」などと声をかければ、「あ、忘れてた」と言って始めることもあれば 「もうやった」などと適当に答えて実際はやってない、なんて事も。 本人に任せる部分も多く、ひとつ下の学年の時はしっかりとやっていたのですが…。 なぜ急に? もう年齢的にもいちいち言わないほうが良いのかとも思うのですが、 宿題できたかな?や、今日は音読は無いんだっけ?プリントの宿題は出たのかな?など、ひとつひとつ聞くことになってしまい、これでは良くないのではと思っています。 それとも、まだ親がチェックしたほうが良いのでしょうか。 宿題は毎日親とやったほうがやる気が起きるのでしょうか。 仕事をしているので、毎日つきっきりで見てあげるのは難しいのですが…。 性格はのんびり屋の優しい娘です。やや集中力に欠けて、ぽんやりと夢見がちな雰囲気です。 成績は普通です。特別苦手なことはありません。 自発的なタイプでないので、自分で考える力を身に付けて欲しいと思い、親の口うるさい声がけは控えたいと常々思っています。 どの様に接するのが良いでしょうか? 宿題やってもやらなくても本人に任せるというのもしてみましたが、担任の先生が宿題の提出に厳しくなく注意をされないそうで、任せたら全くやりませんでした。 先生に注意されるとか関係なく出された宿題はやってほしいのですが、怒られないならやらないと言うのも気になります。 やると決まっている事は自発的にやってほしいと思いますが、声のかけ方や親の気の持ちようがわからず悩んでいます。 宜しくお願いします。

  • 小学1年生の宿題事情について

    小学校関係者様および現在小学校低学年のお子様がいらっしゃる方にご回答お願いいたします。 当方1年生の子供が出される毎日の宿題内容ですが・・・ 1.プリント×2~3枚  算数なら100問程度のものが1種類、他時計問題など            国語なら20問程度 2.国語・算数ドリル3種類  各2Pの計6P程度 3.音読 教科書で習っている項目 4.授業中にやったプリント・テスト類の間違え直し 5. その他図工・音楽などあるときは1種 すべてに親の○付けサイン要=間違えなおしは家庭で 以上が毎日の平均的な宿題量になります。 子供は帰宅後宿題をやった後では遊びに行く時間はありませんので、夕方6時頃からやるようにしています。 当方が子供の頃は1年生で宿題というのは滅多になかったと記憶しておりますが、ゆとり教育以後のツケと申しますか、学力低下を意識したとしても1年生には多すぎやしないでしょうか。 最近の小学校ではこれが普通の量なのかと疑問に感じておりまして、ここ数年の1年生の宿題事情をご存知の方に情報を教えていただきたい次第です。 なお、子供が通っているのは最寄の公立校です。 宜しくお願いいたします。

  • 学校からの宿題の日記

    タイトルどおりです。 (カテゴリー違いかもしれませんが) 学校(義務教育)間には、日記の宿題を出されていたと思います。 「週1で好きなとき」「大きなイベント(修学旅行や運動会など)の後」「週末」「毎日」など、学校によってペースは違っていたかと思いますが、私の頃は低学年の頃のほうが日記の内容等に厳しく、学年が進むにつれてそういったことには緩やかになっていった記憶があります。 (低学年の間は「日記」と書いてある学習ノートに書かないといけない、ページ数が決まっていた などでしたが、高学年になるとノートの規制とかはなくなりました) そんな中、日記を書く日に何もネタがない日もあるかと思います。 そんな時、例えば「前日にどこかに行った」という日記に書ける様なネタはありますが、「日記は今日のことしか書いてはいけない」ということを聞いたことがありましたし、「昨日のこと」を書いていて先生から「今日のことを書きなさい。日記と言うものはそういうものです」とコメントされている人もいましたので、少し疑問に思いました。 日記と言うものには「こういうことがあった」という報告的なものを生徒から聞き、「こういった生活をしているんですね」と参考にする意味で先生にとってもいい勉強になることだとは思うのです。 「今日のことしか書いてはいけない」というのも正しいのかとは思う反面、そうなると「日記に書く内容がない」ために、悪い場合には「白紙で出す」「内容がないから嘘の日記をしてしまう」という形にもなるのではないかなと思ったのです。 ここで本題になるのですが、 1:みなさんは日記は「今日のこと」しか書いてはいけないように教育されましたか?または「今日のことを書くのが日記」と思いますか 2:(はいの場合)もし日記を書く日に何もなかった場合はどうしていましたか?

  • 夏休みの宿題は、いわれたことだけしますか?

    姪っ子は、工作が好きなようで、宿題に指定されていませんが 勝手に作って持っていくつもりです。 そこでふと疑問を持ちました。 宿題のリスト表をもらうと思いますが、それ以外にも いろいろやってもっていく子どもは結構いるのでしょうか? リスト以外に何をして持っていくのでしょう? 私が子供のころは指定された宿題をこなすだけでいっぱいいっぱいでしたのに、 余分にするなんて、えらいなと思ってしまいました。

  • 小学校の冬の宿題は何でしたか?

    私が子どもの頃と違って宿題が減ったなあと思います。 我が子は塾に行っていたので、学校の宿題ではなくそちらで勉強していましたが、塾に行っていない子どもは、ほとんど勉強せず終わってしまいます。親次第で学力がぐんと変わってしまうのに不安と疑問を感じます。 子どもの冬の宿題は、低学年は昔の遊びしらべ(剣玉など昔の遊びについて親に聞く)のみ。中学年は書初めのみです。 夏の宿題は、簡単な計算ドリル(10問ぐらい)または日記のどちらかを一日1枚と、絵または読書感想文を一つのみでした。 ゆとり教育とはいえ少なすぎませんか?それとも我が子の小学校だけなのでしょうか?

  • 夏休みの宿題が終わってない息子たち(;;)

    皆さんの子供さんは宿題終わりましたか~? 夏休みも後数日。なのに息子たち(4年・3年)は、まだ宿題が終わっていません(;;) 次男に関しては全く焦る様子もなく今から夏休みスタート!!!ってな位残ってます。 夏休みが始まって1週間はびしっと毎日宿題をしていて「7月中に終わらせるぞー!」なんて本人も張り切っていたのですが・・・・やっぱり予想どうりかぁとガックリ。 自分が子供の頃を思い出して、宿題やっていなかったら焦るし、怒られるし、恥じかくし頑張って終わらせなさいと口やかましく言うのですが、全く効果なし・・・ 全く焦ってない様子。私も毎日毎日うるさく言うのも嫌になってきた(^^;) 私の子供の頃は、やってないと厳しく怒られるもんだから泣き泣きでもやってたんだけどなあ。 親の私だけが焦ってイライラして空回りしてるみたいでむなしい・・ もう放って置こうと思うのだけどやっぱり気になる。 どうすれば(なんと言えば)子供がやる気になるでしょうか?

  • 宿題は子供の時間をうばっている!

    最近の子供の宿題の量は私の世代から見ると、かなり多いようです もちろん私の親の世代から見ると、宿題が毎日出ること自体がめずらしいようです 私の周りには宿題のために「勉強嫌い」→「学校嫌い」になっている子が何人かいます 実際、年々宿題の量は増えているのでしょうか? 宿題をいっぱい出す先生と出さない先生は何が違うのか(←難しい質問ですが) 先生方は自分の教え方に自信が無いから宿題を出すのでは?なんて思えるのですが