• ベストアンサー

32bitを64bitにしたいのですが

dimio38の回答

  • dimio38
  • ベストアンサー率23% (869/3647)
回答No.1

その通り、ドライバーも64bit用がいります、するなら、早くしないと来月には、Windows8が出ますよ。手元に64bit版があるならいいですが。

4649nyan
質問者

お礼

ありがとうございます。 OSは64bitを入手できるのですがドライバが・・・・・・

関連するQ&A

  • 64bitから32bitへ 

    64bitから32bitへ  現在、windows7・64bitのDELL・INSPIRONを使っているのですが、 64bitだと動かないソフトが結構あるということに買ってから気づき、 失敗したな~と思っている次第です。 そこで32bit版を買おうかと思っているのですが(自分でも本当にバカだと思います。)、 インストールした場合どんな不具合が予想されるでしょうか? ハードディスクのフォーマット・メモリ4Gが無駄になる、とかは大丈夫です。 vista・xpにダウングレードするのは私には無理そうなので、 7の32bitなら特にドライバのこととか考えなくていいかな~という安易な考えです。 皆さんのご回答お待ちしています。 よろしくお願いします。   

  • windows7 64bitを32bitに入れ直したいのですが・・・

    windows7 64bitを32bitに入れ直したいのですが・・・ Lenovo G560を使っています。 表題の通り64bitから32bitへインストールし直す手順を少々質問させてください。 (1)32bitのOSを買ってインストールする事は可能でしょうか? (ハード面での問題はないでしょうか?) (2)購入するOSはwindows7正規版でなく「DSP盤(OEM?)」でOKでしょうか? また注意点などありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • Win7 32bitを64bitへするにあたって

    今、Windows 7 32bit メモリ 4GB Core i 5 のデスクトップPCを使用しています。 64bitのほうが動作が軽いとのことで64Bitにしようと思っています。 そこでいろいろ調べたところ、いくつか疑問が上がったので質問させていただきます。 1 PCによっては64bitにすることで逆に動作が遅くなる可能もあるそうなんですが、そこのところはどうなのでしょうか? (その調べたサイトによると32bitに最適化されているマシンのため、64bitにすると重くなるそうです) 2 32bitから64bitにかえるためには、64BitのWindows7のOSを買ってきてクリーンインストールすればいいだけなのですか?ドライバがないと~~~などと書いてあったのでそこの部分が心配です。 3 32Bitはメモリが4GBまで認識すると聞きました。今現在の時点で4GBあるので64bitにしても認識するメモリの量は変わらなさそうなので64bitにしなくても動作の早さは変わらないのではないか?という疑問が浮かびました。 そこはどうなのでしょうか?やはり同じ4GBなので増設でもしない限りは動作は変わらないでしょうか?

  • Windows7の32bit/64bitのOS入れ替えについて教えて下

    Windows7の32bit/64bitのOS入れ替えについて教えて下さい。 現在DellのVostro430に32bit版のWindows7 Professionalを入れて使用しています。 メモリ増設のために、64bit版へのOS移行を考えているのですが、 もともと32bitのOSがインストールされているコンピュータに、 64bit版のOSをインストールし直しても、ハードウェア的に問題はないものでしょうか? 使用しているPCの仕様は以下の通りです。 ===================================================== ・製品名: Dell Vostro 430 ・OS: Windows7 Professional (32bit) ・CPU: IntelCore i7 860 (2.80GHz) ・メモリ: 4GB(2.99GB使用) =====================================================

  • 7 32bit→10 32bitを64bitに

    Windows7 32bitがインストールされていたノートパソコンを Windows10 32bitにアップグレードしました。 メモリが8GBなので、 Windows64bitにしたいと思っているのですが、 無償アップグレードのようなもので、 32bitから64bitにすることはできますか? CPUがあまり速くないパソコン( 64bitには対応しているMB CPUです) なので、新たにWindowsを購入するのであればあきらめようと思っています。 できる手段があるとすれば、 クリーンインストールなどはすぐできます。 よろしくお願いします

  • 32bitと64bit

    32bitと64bit 過日、DELLのstudiu XPSという大きなパソコンを購入しました。OSはwindows 7です。以前に使用していたDELLのパソコン(windows XP)からアプリケーションをそのままコピーしたのですが、FEPとして使用していたJAPANIST 2003がまったく使えなくなってしまいました。問い合わせると、windows 7版は出ているのですが、32bitだけで、64bitの機械では使えないといわれました。事ほど左様に、64bitでは動くアプリケーションが限定されるものなのでしょうか? 32年間も連れ添った(?)OASYS+親指シフトと別れなければならないのでしょうか。どなたかその道にお詳しい方がおられましたら、お知恵を拝借できないでしょうか。どうぞよろしくお願いします。(素人)

  • Windows7の32bitと64bitは何が違うんでしょうか?

    Windows7の32bitと64bitは何が違うんでしょうか? Windows7搭載機を購入しようと考えているのですが、32bitと64bitとOSがありますよね。 あれっていうのはどういう風に違いがあるのでしょうか? CPUと違ってbit数が2倍になったから処理が早くなるとは思えないのですが・・・ 私が認識していることとしては、ソフトの中で32bitでは使用できても64bitでは使用できないものがあるとかその程度。 あと、4GBのメモリーを載せていても32bitでは3GB程度しか認識しないと聞きましたがそうなんでしょうか? それは64bitの場合はどうなんでしょうか?

  • 32bit と 64bitでは?

    Windows XP Proに32bit版と64bit版がありますが、もちろんbitが違いますが、64bit版の利点とはなんですか? また、64bitのOSを使用する場合はEM64対応のCPUを搭載しなくてはいけないのですか? CPUは64対応の方が早いのでしょうか? なにぶん宜しくお願いします。

  • 32bit と64bit どちらがいいでしょうか

    5年前に組んだpcから使えるものだけ取って ありあわせのパーツで自作PCを作ってます。 vista をインストールするつもりなのですが、 そのOSを32 bit と 64 bit どちらにするかで迷っています。 今作っているPCは メモリがDDR3の2Gを二枚で4Gです。 グラフィックボードは、 Gefoce 9800 gt  cpu は core duo e8500 またマザーボードはgigabite のもので duo と quad にも対応しています。 なんかアンバランスな気がしてますがこんな感じです。 先日32bit は メモリの上限が4Gまでだということを小耳に挟みました。 とすると ・今後メモリを増築(未定ですが)して、メモリが4G以上になるとOSを64bit に移行しなければならない。 ということで理解は正しいですか? しかし、そもそも4G以上のメモリをのせるなら (メモリはあるに越したことはないと思うのですが) cpu (とマザーボード)も i シリーズに変えてしまったほうが 性能をいかせるのではないのかとか思います。 ゲーム自体は、3DのMMOをしたいのですが、FF14みたいなハイスペックを求められるものをするつもりはなく、あくまでそれなりの画質でそれなりに動けばいいです。 つまりは、 ・core duo に 4G 以上のメモリはいらないのではないか? と思っていますが、どうなんでしょうか? ということを踏まえた上で ・32bit を使ってあと何年かしてハイスペックPCがほしくなったら cpu マザーボード os などを 総入れ替えする。 ・core 2 duoを買い 64bit を動かして、 のちのちメモリを増築する。 とどちらがいいですか? 予算の関係もあるので、どちらがいいかと迷ってます。 また、ちょっとかじった程度の素人なので、見当違いなことを言ってしまっているかもしれませんが、どうか力を貸してください。 よろしくお願いします。

  • Windowsの32bitと64bitですが

    新しく出たWindows 10にも32bitと64bitの両方が用意されてます。 そこで質問ですが。 (1)Win10はこれまでのWindowsとはちがって、10よりバージョンが変わることはないということになってますが。ということは32bit版のアプリはまだまだこれからも出てくることもあるし、使えると考えていいのでしょうか。 (2)結局、32bit版がなくなるのはまだまだ先のことなんでしょうか。 (3)どうしても64bitでしか動かないアプリとは、具体的にどんなのがあるのでしょうか。 (4)32bit OSのメモリー4GBと64bit OSでのメモリー 8GBは相対的には同じ容量ということになると思うのですが、インターネットとエクセルくらいの使用なら64bitにする意味はないのでしょうか。 (5)マイクロソフトはこれまで、Win3.1,Win95,Win ME,Vista,XP,Win7,Win10というふうにOSそのものを変えてユーザーに買い替えさせてきましたが、それならなぜ、Win10で思い切って64bit版しかないものにしなかったのでしょうか。そこまでユーザーを裏切ることはさすがにできなかったということでしょうか。 そんな疑問がわきました。 よろしく。