• 締切済み

ギターエフェクターの種類や順番によるノイズ

go_o_goの回答

  • go_o_go
  • ベストアンサー率27% (18/66)
回答No.1

こんにちは。 ノイズの種類にもよると思いますが、 無音時のジーというノイズだという想定で書きます。 基本的には、あるエフェクターがノイズを加えて、それを後ろのエフェクターで増幅してしまっている と言うことだと思います。 例えば、 ギターからの出力が、信号音量10に対し、ノイズ音量が1 人間が聞こえる音量が5以上 ノイズの出るエフェクター(A)でノイズ音量が+2となる 増幅するエフェクター(B)で全ての音量がx2となる とすると、 ギター→A→Bの場合は、 ノイジーなエフェクターAでノイズが+2され、信号音量10・ノイズ音量3になり、 それが次のエフェクターBで増幅されて音量が全てx2となり、信号音量20・ノイズ音量6となれば、 ノイズが聞こえてしまいます。 ギター→B→Aの場合は、 エフェクターBで増幅されて音量が全てx2となり、信号音量20・ノイズ音量2となり、 次にノイジーなエフェクターAでノイズが+2されても、信号音量10・ノイズ音量4なので、 ノイズが聞こえません。 >○ブースター(スルー)→Aディレイ(スルー)→コーラス→Bディレイ=全器ON・OFF時ノイズなし > ×ブースター(スルー)→コーラス→Aディレイ(スルー)→ディレイB=AディレイON時ノイズ発生 > 上記はAディレイとコーラスの順番を入れ替えれば解消されました。 コーラスがノイズを加えているようです。 Aディレイに入っているバッファで音量が上がっているのかもしれません。 (トゥルーバイパスならOn時とOff時で音量差が出るので、普通は考えにくいですが。) >×ブースター(スルーでない)→Aディレイ→コーラス→Bディレイ=ブースターON時ノイズ発生 > ○オートワウ(スルーでない)→Aディレイ→コーラス→Bディレイ=全器ON・OFF時ノイズ発生なし ここでもAディレイが増幅しているとして、ブースターとオートワウのノイズの差ですね。 これも両方がトゥルーバイパスなら差は出ないはずですが、 ブースターだけ電源や回路のノイズが信号ラインに飛び移ってしまっているのかも知れません。 以上です。

takesari
質問者

補足

ご回答有難うございます。 自身も多分にバッファが起因しているだろとは想像出来たのですが、 それよりも難解なのはスルーバイパス固体の位置による差異です。 どうも大きく関係してくるのはコーラスとディレイAとブースターの関係のようです。 あとノイズの表現がございましたが「ジー」ではなく「ブー」タイプですね(笑 位置関係によっては、エフェクトONOFFに関係なく、 スタンバイ解除でいきなり発生するパターンもありました。 ※ディレイA→ディレイB~RETURNの場合など・・・逆の場合はノイズ増強(´Д`;) 要はブースト時にコーラスOFFしたかったので、 一応以下の形で収めておりますが釈然としませんね(´-`) EQ→ディレイA→ラインセレクター→ディレイB          ↓   ↓     SEND1コーラス SEND2(スルー) ノイズは回避、セレクターのレベルで音量ブーストという形ですが、 音量差は付けられますが、ゲイン調整ができないのが減点です。 SEND2にブースターを入れるとノイズが発生し断念。 ディレイAをセレクターの後ろに置くのはより×でした。 ちなみに上記のEQ位置にブースターを置いても×でした。 回路的な知識不足ゆえ試行錯誤しかないですが、 手持ちのエフェクトで理想形は無理なのかもしれませんね。 買い替えループという最悪なケースですね・・・トホホです。 ともかくご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • エフェクター接続順

    僕は、BOSSの、オーバードライブと、ディストーションと、イコライザーと、コーラスとディレイを持っているのですが。イマイチ接続順がわかりません。なにかオススメがありましたら教えてください。  ちなみに今は、オーバードライブ→ディストーション→イコライザー→コーラス→ディレイと繋げているのですが。 オーバードライブはブースターとして使っていて、イコライザーはブースターではなく、音色を変える時に使ってます。

  • ギター、エフェクター

    歪みエフェクターを使っていて、 ソロのときにオーバードライブ(ブースター用)とリバーブとディレイを一緒に踏みたいのですが、 オーバードライブを歪みの後に置くと歪みの色が変わってしまうので、オーバードライブを歪みの前に、リバーブとディレイは歪みの後に置きたいです。 なので下のような、3loopあって1loopと2loopだけ一括ON/OFFできるような優れものは存在したら是非欲しいです。 どなたか存じませんか? ないのなら自作したいのですが配線に詳しくないので可能かどうかもわかりません。 なので配線に詳しい方いらっしゃったら教えて欲しいです。 お願いします。

  • エレキギターの配線をしたのですが、ノイズが……。

    初めての質問です。 エレキギターを改造し、ON-ON-ONスイッチを使いダイレクト、オン(通常)、オフの機能を追加しようとしたのですが、一部機能にノイズがでるようになってしまいました。 お手数ですが、写真をご覧ください。配線図をかいてみました。スイッチが(実はすでにダイレクトの機能はトーンがつながっているため間違っているのですが……) 問題は ダイレクトの時はノイズは発生しません。 オンのとき、ボリュームを絞るとノイズが発生します。 オフの時、ボリュームに関係なくノイズが発生します。 この原因がまったくわかりません。 どなたか分かる人がいらっしゃいましたら是非教えてください。宜しくお願いしますm(__)m

  • マルチエフェクターはどこに繋ぐ?

    マルチエフェクター1台とコンパクトエフェクター2台(ディストレーションとコーラス)を繋いでいるのですが、一般的にはディストレーション→コーラス→マルチの順に繋ぐそうですが、その順番で繋ぐとディストレーションを踏んだ時、マルチがオンでもオフでもかなり大きなノイズが発生すると共に、ディストレーションとコーラスだけを繋いだ時と比べて音が痩せてフラットになり音量も小さくなってしまいます。 そこで試しに、マルチ→ディストレーション→コーラスの順に繋ぐとノイズはかなり小さくなり、ディストレーションの歪みもマルチを繋いでいない時と同じぐらいしっかりと出ましたので、そのまま使用しています。 こういったマルチを一番最初に繋ぐのは、やはりおかしいでしょうか?

  • ギターのノイズ対策(シールド&エフェクター)

    ギターでマルチからコンパクトエフェクターに 切り替えました。 (PSM-5、RAT、グライコ、べリンガーのリバーブ、コーラス) その結果、やたらとノイズが大きくなりました。 何も弾いていない時に音もなっています。(ブーって感じの) そこでノイズ対策するには (1)シールドを見直そうかと思います。なんせHARD OFFでジャンクで沢山買った シールドなので品質も何もありません。 調べると Custom Audio Japan Belden Providence モンスターケーブル というのがよいらしいですが、ノイズ対策という面で(音そのものより) どれが有効でしょうか。お勧めのもの教えてください。 (2)ノイズゲートなどのエフェクターは有効なのか? 音やせするとか、薄くなるとかいう話がありますが、どんなものでしょうか。 以上よろしくお願いいたします。

  • ディレイ、コーラスなどの空間系エフェクターについて

    昨日に引き続き何度も質問ばかりしてすいません。しかし、ここの方はみな真剣に答えてくれるので…(´Д‘) 先日はブースターについて質問させていただきましたが、今回は空間系についてです。 ディレイ、コーラス、ワウワウなどは、プロのギタリストたちも、ソロやリフなどでよく使用されてますが、私は一度も使った事がありません。ディレイはやまびこのように音がかえってくる、コーラスは複数で演奏しているように聞こえる、ワウワウは人がしゃべっているような感じの音になる、ということくらいまでは調べることができました。 しかしそれがソロやリフにどんな影響を与えるんでしょうか?どのサイトでも、音に深みが出る、って感じの事が書いてあったんですが、いまいちピンとこないもので…具体的にどんな時に使うか、もっておいた方がいいなどありましたらアドバイスお願いします。

  • ノイズとは?

    電子工学分野におけるノイズとは一体どういうものなのでしょうか? 必要のない電気信号だということは聞いたことがあるのですがあまり理解できません。 スイッチのON/OFFで発生する、電位差があるところで発生すると言ったようなこと耳にするのですがどうして発生するのでしょうか? ド素人なので的を得た質問ではないかもしれませんが宜しくお願いします。

  • エフェクターの接続順について

    早速ですが、今現在の自分の機材の接続順は ギター ↓ フェイザー(BOSS PH-2) ↓ ディレイ(BOSS DD-20) ↓ オーバードライブ(BOSS BD-2) ↓ ディストーション(AMT B-1) ↓ アンプ です。全く知識がない状態で一番しっくりくる接続順がこれでした。 繋ぎ方のセオリーで行くと歪みのエフェクターのあとにディレイが来るのが当たり前のようです。ですがその繋ぎ方だと、歪ませてディレイをかけたときにディレイ音が死んでしまうというか、かすれて消えてしまいます。 上記の繋ぎ方であれば、はっきりと歪みにディレイがかかった音になるのですが、セオリー通りにいかないのはなぜなのでしょうか。わかる方いらっしゃいましたらお教えください。

  • マイナスコントロールした方がノイズは少ないですか?

    自動車でDIYを楽しんでいます。 電装品を追加し、物理的な、オン・オフ、スイッチを挿入する時、ノイズ的には、プラスコントロールの方が、宜しいですか?それとも、マイナスコントロールの方が、宜しいですか? 物理スイッチは、オン・オフする際に、どうしても、チャタリングが生じるので、プラスコントロールの場合、それで発生したノイズが、そのまま、電装品に悪影響を、及ぼすのではないか?と考えます。 この私の、理屈は、正しいでしょうか? それとも、プラスコントロールしようが、マイナスコントロールしようが、ノイズ発生に関しては、まったく、関係ないのでしょうか? 詳しい方、どうぞ、よろしく、お願い致します。

  • ギター用のエフェクターをヴォーカルに使用できる?

    バンドでヴォーカルをやっています 曲の一部にディレイをかけたいと思い自分で操作する仕掛けを考えました ミキサーにヴォーカルマイクをインプット エフェクトのsend-returnにギター用のマルチエフェクターBOSS GT-6をかませてディレイをかける ミキサーからのアウトプットをPA卓へ これで一応音は出すことはできました GT-6採用の理由は 現在手持ちである ボリュームペダルでオンオフができ、オフにしてもディレイの残音がそのまま残せる ディレイタイムをペダルから入力できる フィードバックを2種類使いたかったのでパッチの切り替えで対応できる ということで、機能的にはGOOD! しかしどうもディレイをかけた音に「シャー」というノイズが入るのと抜けがいまいち ヴォーカルマイクの音は問題ないのでミキサーではなくエフェクターの問題のよう シールドを変えたりインプットとアウトプットのレベルの組み合わせを変えて試してみましたがどうも良くなりません もしかしたらインピーダンスのマッチングが悪いのでは?と思ったのですがこのあたりの知識はあまりないので現在の組み合わせが良いのか悪いのか? ちなみに ミキサーsend出力インピーダンス 120Ω Max. output level +22dBu 出力つまみは真中(0)よりちょい下 GT-6入力インピーダンス 1MΩ 規定入力レベル -10dBu GT-6出力インピーダンス 2kΩ 規定出力レベル 0dBu 出力つまみは真中(数字は書いてない) ミキサーreturn入力インピーダンス 20kΩbal./10kΩunbal. Max. input level +22dBu といった仕様です 質問ですが 1、上記組み合わせにて、ノイズ&抜けの悪さの原因はインピーダンスのマッチングが悪いせいでしょうか? 2、もしそうだとすればどのような対策をすればよろしいでしょうか? 3、いやっ!ぜんぜん別の原因がある!! どなたかご教授のほどよろしくお願いします