• ベストアンサー

誰でも東大に入れると思うのですが

ありがと ウサギ(@Ajax-1900)の回答

回答No.7

        で?            

noname#160971
質問者

お礼

`

関連するQ&A

  • 東大生って

    僕は今、中学2年で来年受験を控えています。なので高校はどこに行こうか悩んでます。 テレビでよく東大の合格発表があったというニュースなどが流れたりしています。そこで東大に受かる人って、中学時代、高校時代はどんな生活をしていのでしょうか?やっぱりテレビも見ず、勉強だけに集中していたのでしょうか?

  • 東大に行くような人たちって・・・

    年少のところから学習塾などに通い、中学受験をして名門校や進学校に通いなおかつ予備校などに通って勉強するような人たちなんでしょうか。そこまでしないと東大に合格するのは無理なのですか?私のように私立の無名高にかようような生徒で、しかも予備校に通わずに独学で東大に受かろうという考えは甘いでしょうか?自分みたいなのが、今から必死になって努力しても無謀なのでしょうか?(現在高2です。)東大に限らず一流の大学、京大や一橋にいくような人もそういう人なのでしょうか?どなたかお答えいただけるとありがたいです。

  • こんな私でも東大に入りたい!!

     私は現在偏差値60くらいの大学に所属している3回生です。今文系の学部に通っているのですが、1年前くらいから理系の勉強がしたいと思うようになりました。そして今もう一度大学をうけようと思っています。しかし大学に入ってからというもの全く勉強をしてきませんでした。高校時代も全く数学、理科の勉強をしてきませんでした。それでも東大の理学部に入りたいと思っています。差し出がましくて本当にすいません。。。そこで質問なんですが東大の理学部は私のような文系の凡人では努力だけでは入れないのでしょうか?親に与えられた期間は2年です。2年間死ぬ気で勉強するつもりです。教えてください。

  • 東大・オリンピック選手は持って生まれた才能では

    最近改めて感じたのですが、 勉強面で東大に入るひと スポーツ面でオリンピック選手になる人 やっぱりこういうのは持って生まれた能力の方が大きいと感じます。 努力だけではどうにもならないと思います。 みなさんどう感じますか?

  • 独学で東大合格は可能か

    私が思うに、自分の意思で勉強するのであれば東大合格もできるのではと思います 興味があれば自分で勉強したり本を買って色んなことを知りたいと思うでしょうし 逆に、無理矢理塾通いしている人(有名高校だったとしても) でやる気がないのであれば難関大学は無理ではないかと思います 独学で東大合格は無理だと思いますか?

  • 東大生の兄

    中学生ですが、東大生の兄がいます。 兄ちゃんはカテキョも付けず、塾にも行かず、 中学生のときまでは テストで100点を滅多にとらないような人だったのに 高校に行ってから急に成績が伸び出して 大学附属の中学校なのにわざわざ外部受験をして東大に受かったんです 一浪もせずに… 私も弁護士になりたいという夢があるので、 できれば東大の法学部に進みたいのですが… 兄ちゃんの中学生時代に比べたら、私の成績の方がマシだと思います カテキョも塾も何もなしに東大に行った兄ちゃんに どんな勉強をしたんだと聞いても教えてくれません… 「自分で自分に合う勉強法を見つけた方が成績は伸びる!!」 といっています その通りだとは思いますが、準備は早い方がいいと思うんです ですので、その 「自分に合った勉強法」を見つけるヒントになるような… というか、そのヒントのヒント(?)になるような情報を提供していただければ ありがたいのですが… そのヒントのヒントから、自分で道を切り開けて行けばいいなっと思ってます 低脳な私にも分かるような回答をお待ちしています

  • 東大について(公立から)

    始めまして。現在公立に通う高2の者です。高校は数年に1度東大合格者を出す程度です。 前に雑誌で、東大に公立から合格する人には、「高3から勉強を始めて、要領のいいやつが多い」と書かれていました。 自身は大して勉強をしていませんし、予備校にも通っていません。ですが、定期テストでは大して勉強をしていないのですが、だいたい10位位の成績が取れています。高校はトップ校ですが、中学の時も塾に行かないばかりか、勉強もほとんどした記憶がありません。 なので、自分では要領が良い方だと思っています。だから最近東大(文3)に行けるかな?と考えています。 ただ、カリキュラム上、数Bの履修が3年次です。その代わりに英語の授業が多いので、少しは英語に強いとは思っています。 こんな感じの人間でも、東大に行くことが出来るでしょうか? 公立から東大へ進学された方が居たら、ぜひアドヴァイスを下さい。 特に ・いつ頃から真剣に勉強し始めたか ・どんな勉強をしたか ・予備校へ行ったか(とった教科は?) ・どんなテキストを使っていたか 親が東大なのですが、東大の入試問題に難しい問題は出てこない、と言っていました。 ・入試問題はどんな感じですか? お願いします。

  • 東大への勉強法

    この春併設高校に上がる都内男子校の者です。 一応高校は学年の25%~30%が現役で東大に合格しています。 恥ずかしい話なんですが、私は中学に上がってからというものの 中学受験の脱力感からでしょうか、まともに勉強というものをやった例がなく、 試験勉強は基本徹夜、さらに集中力のなさも加わり毎回クラスで後ろから数えて…という悲惨な状態でした。 そんなこんなで三年が経ち、流石にやばいんじゃねえかと思い、 友人等が東大志向なのも相成って段々東大というものを意識しはじめ、真面目に勉強しようと決意しました。 現段階で一番興味を持っている科類は文科三類です。 そこで、 (1)高校基礎から東大までをカバーする(シリーズでも)もので、 利用価値の高い参考書を教えてください。(英数国) (例:チャート式など) (2)また、今ひとつ勉強の仕方がよく分らないので、効率のよい勉強法 もしくは効果があった学習法などがあれば教えてください。 (3)やはり文系だと、英国を重点的に勉強した方がよいのか。 (4)そもそも中学基礎という基盤すら微妙な私が東大に入れるのか。 よくある質問の一つですが、中学受験時代にまぐれで合格したせいか 周辺環境に引きづられて夢を見てるような、身分不相応な気がしたもので。 暇な時にでもご回答ください。

  • 東大と早稲田が肩を並べられる理由

    よく本やTVで、「東大、早稲田、慶應などの難関校を目指す方」とか、TVの政治の番組で、「本日は東大、早稲田、慶應のエリート達に集まってもらいました」とか、東大と早稲田と慶應がビッグ3でエリート達と言われている社会な気がします。 東大はもちろんわかりますが、早稲田とかって低い学部だとそれほど難しくないらしいです。むしろMARCHとさほど差がないくらいです。それに教科数も7教科と3教科で全然違うし、東大と早稲田の間に旧帝大が入ります。 この3つが同じくらいなら、無理して血のにじむような努力して東大行くより、高校3年から頑張って早稲田とか慶應行ったほうがよくないですか?いろんな本で、ずっと偏差値低くて勉強してなかったけど、高3からでも早慶は入れたとか、すごい人では夏から猛勉強して入れたとか聞きますし・・。 みなさんはどう思いますか?また東大と早稲田が肩を並べられる理由を知っている方教えてください。よろしくお願いします。

  • 40過ぎの東大受験

    38歳独身の男です。両親は他界しました。精神障害者で生活保護受給者です。亡くなった父は東大卒。母も鹿児島県で2番の成績でした。母方の祖父も東大(東京帝大)卒です。母の父のことを競馬ではブルードメアサイアーといい両親に次いで遺伝の強さがあります。 こんなわけでこの年になってもいまだに東大サラブレッドという固定観念にとらわれ東大受験しなきゃいけないのかな?と考えてしまいます。でも歳も歳だし結婚して子供もつくりたいです。働くのが先決という意見もあるでしょう。競馬なら競争を引退して繁殖に専念している年頃でしょう。 せっかくの血筋ですが、もはや進学は断念するべきでしょうか?