• ベストアンサー

「30歳まで童貞なら魔法が使える」、どうゆう意味?

ずいぶん前から言われていたみたいですが、私は最近聞きました しかし、まったく意味が分かりません、「魔法」というのはRPGによくある 「ファイヤー」とか「サンダー」とか想像するのですが、そうゆう意味とは思えません 現実的にありえないですよね 私は、なにかの例えだと思っているのですが、どうゆう意味なのでしょう? また、誰がそんな話をいつから広めたのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.3

都市伝説みたいな物でしょう トイレの花子さんとか 紫鏡とか 真夜中の13段階段とか 何時?誰が?広めたのかは知らないけれど、 人間に想像力が有る限り、そういう話は無くならないでしょうね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#164517
noname#164517
回答No.6

こんばんは。 私の解釈ですが、30歳で童貞というのは少数派で天然記念物とも言われますから、その希少さを魔法使いとかけて、言われるのではないですか? また、30歳で童貞という事実は、まともな女性にはドン引き、気持ち悪いといった嫌悪の感情に変わりますから、女性の気持ちを悪くさせる云わば魔法の様なものではないでしょうか? その昔、欧州では魔女狩りが行われ、怪しいものは有無言わず処刑されました。 30歳童貞というものはそんな存在なのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.5

ネット上の都市伝説です。 ちなみに使えるようになる魔法の一覧を添付しておきます。 ◎童貞で30歳を越えると使える魔法一覧 ○マホカンタ : 自分に向けられた「キモイ」等の罵声をそのまま相手に返す ○凍てつく波動 : つまらんギャグを飛ばして周辺を凍らせる ○コンフュ: 意味不明な発言で周囲を混乱させる ○メガンテ:自虐ネタで周りを巻き込みます ○サイレス: 空気を読めないとんちんかんな発言で周囲を絶句させる ○臭い息: 周囲の人間をことごとく不愉快な気分にさせる ○マヌーサ: 自分自身に幻影を見せ、現実に対する命中率を下げる ○グラビデ: 重苦しい雰囲気や嫌われオーラで周囲の人間を疲れさせ、体力を削り取る ○ラスピル: 周囲の人間を精神的に疲れさせ、精神力を削り取る ○バイキルト: 周囲の人間に不快感を与える力が倍増する ○トラマナ: クリスマス等にカップルだらけの街を一人で歩いてもダメージを受けない ○トヘロス: 自分の周囲に人が近寄ってこなくなる ○アストロン: 自分の殻に閉じこもる ○テレポ: 飲み会などの喪男が苦手な場から脱出する ○スカラ: 周囲の「キモイ」等の罵声や嫌がらせに対する忍耐力アップ ○フバーハ: 世間の恋愛至上主義の風から身を守ります ○メテオ: 高層ビルから飛び降りる  ○ザラキ: 周囲の人間を練炭自殺に巻き込む ○死のルーレット: 練炭自殺する仲間を周囲の人間の中から無作為に選ぶ ○死の宣告: 練炭自殺する仲間として指名する ○レムオル: 周りから注目されません。空気のようにいないと認識されます。 ○ルーラ: 仕事が嫌になるとバックレ、自宅にひきこもる  唯一の安息の地である家にまっすぐ帰る ○ラリホー: 昼間なのに自分を眠らせる ○ラナルータ: 自分だけ昼と夜を逆転させる ○メガザル: 合コンに行くことで周りの男の評価を相対的に上げます ○バシルーラ: バイト先などで人がどんどんやめていきます。もしくは、自分を転勤で地方に飛ばします。 ○ドラゴラム: ネット上では竜のようになります ○エナジードレイン: 貯金が減っていき、生活レベルが下がる。 ○リレイズ: 高額生命保険

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160968
noname#160968
回答No.4

例えば、ドラクエでルーラといえば瞬間移動する魔法ですよね。 女性経験がないのも長くなると周囲の浮いた話から逃げる術が身につくといった意味合いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

奇跡的! って感じに受け取れます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.1

>私は、なにかの例えだと思っているのですが、どうゆう意味なのでしょう?  恐らく 魔法なんて<現実的にありえない>事ですので バカにした意味合いの言い方だと思います。 >また、誰がそんな話をいつから広めたのでしょうか?  わかりません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 魔法について

    今中盤くらいだと思うのですが、(飛行艇を手に入れたところ)ルールとかの魔法がいまだファイア、サンダーとかの初期段階のレベルです。もうそろそろファイラ、ランダラ等が使えないのかな?と思うのですが。スフィア盤もイマイチ意味がわからないのですが、いちおうレベルアップはしています。いつ頃魔法のレベルアップができるのでしょうか?キースフィアを手に入れないとダメでしょうか?

  • ファイナルファンタジー2の魔法の覚え方が分かりません。

    ファイナルファンタジー2の魔法の覚え方が全く分かりません。マリアにサンダー、ファイヤ、ブリザドなどの魔法を買ってきて、いっぱい使っても、ちっとも魔法を覚えてくれません。もう中盤の「雪原の洞窟」をクリアするところまで来てしまいました。どうすればよいのでしょうか? 誰か分かる方教えて頂けませんか。

  • 剣と魔法が出てくるアニメ

    剣と魔法が出てくるアニメでお勧めはありませんか? 絶対ではありませんが冒険系がいいです。 RPGをアニメにしたような感じで舞台が中世とかならベストなんですけど。 あとなるべく最近のものがいいです 最近言い意味で現実逃避したいことがあり、あまり現実的じゃないのこういうアニメを探しています。 注文多いですが、なにかお勧めはありませんか?

  • dweomerって「魔法」なんでしょうか?

    ファンタジーRPGというもので、 妖精たちは魔法を使います、というような意味の文脈で、 spell、のほかにdweomerという単語が出てきました。 辞書にも、それっぽい(ゲーム関連の)本にも見えず、 原典もちょっと想像がつきません。 どなたか「これのことじゃないの?」ご存知でしたらコメントお寄せください。 ちなみに Advanced Dungeons & Dragons です。

  • ゲームネタなんですが…魔法の「魔」ってどゆこと?

    RPGでよくでてくる 魔法の魔にはどういう意味があるのでしょうか? それと、聖なる魔法みたいな表現は正しくないのでしょうか?

  • FF8で魔法が持ちきれません・・・

    最近、FF8をしているのですが、ドローしまくりで魔法が中盤でいっぱいになってしまいました。いらない魔法(ファイア・ブリザドなど)をなくしたいのですが、魔法を効率よく消費できる方法ないですか?もしくは、すてたり、売ったりできないんですか?いい魔法が取れなくなって困ってます。懐かしいゲームだと思いますが、宜しくお願い致します。

  • 魔法・魔術が初めて登場する文学作品はなんでしょうか?

    パッと思いつくのは、指輪物語なのですが、これは現代の小説なのでもっと昔に魔法や魔術が登場するような作品があってもいいと思うのですが、どの作品になるのでしょうか? 魔法・魔術と言っても、たとえばシンデレラにキレイなドレスを着させ、馬車を用意するのも魔法・魔術ですが、もっとRPG(ファンタジー)的に言えばファイアーボールのような魔法・魔術はやはり現代に入ってからなのでしょうか?

  • 魔法使いだった

    四歳の娘から、私はママから産まれる前は魔法使いだったと言われました。 本当は魔法使いのママのとこにいて、魔法を習っていたんだけど、魔法使いのママと喧嘩したからこっちに来たんだよ。と言われました。 これはどういう意味なのでしょうか? 少し混乱しています。 その話を聞かされた時返事も何と言っていいのか解りませんでした。 皆さんならどう捉えますか?

  • 魔女が魔法を使うゲーム

    こんにちは。当方、ゲームソフト関係に全く詳しくありません。 誰もが想像するような魔女の格好(つまり、黒い三角帽子に黒いマント)をしており、 魔法を使うゲームならばRPGなど何でも問いません。 そのようなゲームはありますでしょうか? 魔法を使うキャラクターが男の子のものはNGです。 ゲーム機をあまり持っていないので、DSかPCが好ましいのですが、 上記に当てはまるゲームがあれば、とにかく知りたいです! 御存じの方、御教え願えますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 魔法で分数は特別な意味があるのでしょうか?

    魔法で分数は特別な意味があるのでしょうか? ハリーポッターのホグワーツ急行はキングス・クロス駅 9と3/4番線から出発するのですが、 なぜ中途半端なホームの番号なのでしょうか? というより、なぜ分数なのでしょうか? 話は違いますが、映画の「マルコビッチの穴」では7と1/2階にあるオフィスが出てきます。 欧米では何か分数にすると魔法の雰囲気がでるのでしょうか? よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう