• 締切済み

歯科インプラントのアパットメントが斜め尖りです

noname#172810の回答

noname#172810
noname#172810
回答No.3

No.2です。補足読みました。 5番のインプラントを埋め込む前に既に7番に被せ物をしてあった と思っています。 ◎歯列という歯並びのイメージで判断して、5番の被せ物が4番、 6番の歯より頬側(頬っぺた側)に出張っているように、見えなか ったでしょうか? 僕の心配事は、現在の5番のインプランを、力の加わる臼歯のブ リッジの支台にした場合、モノを噛むなどの機能を代用できるの か疑問です。 これはあくまでも、推定になるのですが、一番不安なのは破折と 脱離です。 >5番のような アパットメントが大幅に削られて >斜めにとがっているようなインプラントの写真は >みたことがありません。 何故5番のアパットメントが大幅に削られたのでしょう??? 「高さが低い」、「先がとがっている」この不満。 臼歯の支台の上面はどっしりした形であるのが望ましいのです。 悩みの出発点はここです。 削らないとブリッジを入れるとき難儀する、という単純な理由があ ったのでしょうかね。 解決の手立ては、貴方の気持ちの入れ替えの可否に懸っている ようです このたりで失礼します。

renge_
質問者

補足

こんにちは。 度々 ご回答ありがとうございます。 ・書いていただきました 「5番のインプラントを埋め込む前に既に7番に被せ物をしてあった と思っています。」 はそのとおりです。7番1本だけに 白い仮歯がはいっていました。 これは、、医師が 7番の土台(インプラント)に対して平行して5番埋め込み、  とはせずに、 あくまで一時的な仮歯(被せ物)の角度に対応してしまい、 判断ミスをしてしまったのかもしれない。ということが想定されるように思いま した。 ・お尋ねいただいた 「◎歯列という歯並びのイメージで判断して、5番の被せ物が4番、 6番の歯より頬側(頬っぺた側)に出張っているように、見えなか ったでしょうか?」 という件ですが、画像をいくつか添付してみました。 (がんばって撮影してみました) 被せ物は接着されていなくて簡単に被せただけで すこし浮いた状態で撮影して います。 http://box.c.yimg.jp/res/box-s-hsxeqvi3kqwft5i2ltw6n6w5cu-1001?uid=bf46ebb4-b309-4faa-9fd8-af6ffcfea185&etag=fa65491e134810887211172 http://box.c.yimg.jp/res/box-s-hsxeqvi3kqwft5i2ltw6n6w5cu-1001?uid=19268b80-fd8e-4f2e-8d2c-d1f30ecddc14&etag=b3c09c73134810714518131 http://box.c.yimg.jp/res/box-s-hsxeqvi3kqwft5i2ltw6n6w5cu-1001?uid=432199ee-c629-4b53-8c8f-8088215dcac4&etag=a45f0de1134810887719156 http://box.c.yimg.jp/res/box-s-hsxeqvi3kqwft5i2ltw6n6w5cu-1001?uid=842872af-ce3e-47ad-b93c-f40e93bd4ed3&etag=2179930d134810887417768 http://box.c.yimg.jp/res/box-s-hsxeqvi3kqwft5i2ltw6n6w5cu-1001?uid=2460e074-ccd3-4da1-b49e-c4ce3bba0746&etag=bfbe2e0b134810715027574 http://box.c.yimg.jp/res/box-s-hsxeqvi3kqwft5i2ltw6n6w5cu-1001?uid=ef6457ab-e8e6-48e6-93e3-19940fa12519&etag=1a3308a4134810715218208 被せ物をした状態で、上からみると違和感はあまり感じないのですが、 (アパットメントを大幅に削っているだけあって) 今回 ご指摘いただいて、あらためて 5番のアパットメントが出ている(土台の埋め込み)位置を 撮影して みてみてると、、、、、 埋め込み角度が 7番と平行でなくて、唇側に出ていて斜め。 という問題もありますが、 埋め込み位置も、歯茎の余裕状態からみると、 唇側によっていて、 唇側はぎりぎりで(というか ほぼ唇側は余裕がない?または唇に異様によりすぎ?) 舌側には余裕がある位置のようです。 (がーんっっっ ときましたが、気づいてよかったです ありがとうございます) ・推定いただいた 「これはあくまでも、推定になるのですが、一番不安なのは破折と 脱離です。」 ですが、これは インプラントですか? 骨とかではないですか?(骨破折は相当こわいです) ・それと、最後に 今回アドバイスいただいた大切な部分と思われるのですが 「解決の手立ては、貴方の気持ちの入れ替えの可否に懸っている ようです」の意図がわからないのですが、 (すいません) もしtonbyiさんでしたら、多少の侵襲があったとしても除去したうえで、 再手術をお勧めする ということでしょうか? お手間をおかけしますが よかったら教えてください。 よろしくお願いします

関連するQ&A

  • インプラントについて質問です

    大学生の頃、左下の6番、7番、8番(親知らず)がひどい虫歯になってしまっていたので 7番を抜き、6番と8番を僅かだけ残して (当時、8番に関しては残っていたか定かではありません)、 かなり無理やりブリッジをかけました。 先生曰く「10年持てば表彰もの」と言われていたのですが、 3ヶ月ほど前、結局ちょうど8年でブリッジが取れてしまい、 本当に僅かだけ残っていた6番、8番も抜歯してしまいました。 現在、左下が6番以降、1本も無い状態です。 私の行き付けの歯科ではインプラント治療を行っていないため 先生からは「是非、他院へ行ってインプラントを入れなさい」と言われましたが、 治療費が高いことから行きあぐねていました。 しかし、段々と噛み合わせが悪くなってきているようでして (右上の前歯が、左前歯に比べて前に出て来てしまっているような気がします。) そろそろインプラント治療を受けようか検討中です。 そこで質問なのですが、 私のように左下の6番から一本も無いという場合、 6番・7番の二本の歯をインプラントで入れてやるのが通常なのでしょうか? あるいは6番と8番を入れてブリッジをかける方法が妥当ですか? また部分入れ歯も検討しているのですが、 私のような場合でも部分入れ歯は入れられるのでしょうか? 6番から奥まで一本も無いので、恐らくかけるタイプのものは無理な気がしているのですが。。 本来、歯医者さんへ行って訊くべきなのですが、 先にある程度知っておければと思って質問させてもらいました。 ご存知の方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。 駄文失礼致しました。

  • インプラントの太さについて

    58歳、男です。左下6番(第一大臼歯)を抜歯し、現在1本入れ歯を 入れていますが、インプラントを考えています。評判の良さそうな歯科 医に相談したところ、太さ4mmのインプラントを入れると言われました。第一大臼歯は歯の中でも一番大きい歯と聞いておりますので、太さ が4mmではやや細く、将来折れたりしないか心配です。大丈夫なので しょうか。できれば、インプラントの経験者か専門医の方の意見をお願いします。

  • 抜歯かインプラントかしかないのでしょうか?

    説明が上手く出来なくて申し訳ないのですが、書かせていただきます。 左下6番の金属を被せている歯の根っこが膿んで、歯茎がプクっと腫れて膿が出てきました。 歯医者さんに行ってレントゲンを撮ったら、 「6番の根っこの先にも上っかわにも膿がたまっていて、隣の7番の歯の顎下にも膿みの袋(6番と7番の膿みの関係性はわからない)が出来ていて、7番の方は膿が顎の太い神経まで届きそう。」と言われました。 2本とも抜歯してブリッジかインプラントしかないといわれたのですが、 「歯を抜けば顎の骨の溶けた部分も再生するから」と言われました。 過去に他の歯医者さんで、「このほうが見栄えがいいから」と勝手に前歯2本を差し歯にされたのでこれ以上歯を失いたくありません。 ブリッジだけは抵抗があるし、インプラントはすごい高いので金銭的に無理です。 抜歯するしかないのでしょうか? どなたかアドバイスお願いします。

  • 奥歯のインプラントについて

    20年前に左下の奥から2本を抜き、部分入れ歯をつくりましたが使用せずにいたところ奥から3番目の歯の根まで割れてしまい現在歯科医に通っています。強くかむと少し傷む程度で、ばい菌が入って腫れる前に抜きましょうということで来週抜歯の予定です。 こちらの既出のインプラントについての質問も読みましたが、いまひとつ納得できないので投稿させていただきました。 部分入れ歯だと結局他の歯に負担がかかり、3本目の歯と同じように歯根から割れていくので抜歯後はインプラントを勧められています。1本40万で3本だと120万だそうです。あごの骨も問題ないと言われました。 (1)68歳という年齢もあり、見えにくい奥歯なので何も入れないか部分入れ歯で済ませたい (2)インプラントをするとしたら3本入れないとだめでしょうか?1本だけでは意味がありませんか? 歯科医からこのままだと他の歯も順番に割れていくと言われて悩んでいます。経験者の方や専門家の方のご助言お願いします。

  • 上側のインプラント

    いつも参考にさせていただいております。先日上側の前歯右側1番を抜歯した者なのです。その歯科でインプラントを相談したのですが、上顎側のインプラントは下顎側よりも難しいので推奨できないと言われました。難しい理由を聞いたのですが、上顎の骨は海綿質だからと言われました。これは本当ですか?また、他に上側のインプラントが下側のインプラントよりも難しい理由はありますか?お忙しいところ申し訳ありませんがご回答よろしくお願いいたします。なるべく早く治療方法を決めたいと思います。

  • インプラント

    インプラントについてどなたか教えてください。先日下の奥歯が2本ダメになり、通っている歯科医にインプラントを勧めらました。ところが最初の説明では(1)事前にCT撮影をして骨の状態を確認してから手術する。(2)無くなった奥歯2本のインプラントを行う。(3)2本で最後までかかる費用は約100万円。という説明でした。しかし、その後の説明で(1)抜歯した時に骨の状態は確認できたのでCTは必要ない。(2)万が一失敗したときのためにインプラントの土台は3本に増やすが、うち1本はあくまで万が一の時のためで、そのまま埋めておくだけにする。と言われています。手術する前から失敗の時の為に土台を埋めておくものなのでしょうか?ちなみに万が一のための土台はサービスするとは言われています。これは良心的なのでしょうか?またCTは撮らなくてもいいものなのでしょうか?金額は適正な金額なのでしょうか?とても不安です。どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • インプラントと歯列矯正、どちらが賢明でしょうか

    40代後半の女性です。 下顎第1大臼歯が抜けていてインプラントか、歯列矯正をするか迷っています。 噛み合わせも深く、抜けている歯の奥の第2臼歯は内側に斜めに傾いていて(その奥の親知らずはまっすぐ生えています)、その相方の上の7番目の歯は歯列から外側に出ていることと、前歯の歯並びもあまり良くありません。 健康な歯を削らないで済むインプラントに決めかけていましたが、インプラントも半永久的ではなく寿命が意外と短い(10~15年?)とも聞き、この際深い噛み合わせと歯列の乱れを直す意味でも矯正という選択肢もあるのだろうか?と迷っています。噛み合わせが深い状態というのは、噛むことが出来れば問題はあまりないのでしょうか?かかりつけの歯科医は「もう何十年もこの状態で使ってきたんですから」と現状を大きく変えることには否定的です。私自身も年齢を考えると歯や骨の質も落ちてきているだろうし、今さら矯正してうまく行くのだろうか?また賢明なのだろうか?と悩んでいます。 また、そもそも第1大臼歯が無い状態で矯正は出来るのでしょうか? ちなみに10数年ほど前に該当箇所に合わない部分入れ歯を入れたため顎関節症となり、その時受診した矯正歯科で「矯正した結果、顎関節症になる人もいます」と言われて以来、歯列矯正を考えたことはありませんでした。現在はマッサージを続けた結果、特に痛みなどの症状はありません。ただ口を開閉する時にまっすぐには開かずに少し曲がりながら開く状態です。 このような場合、インプラントか歯列矯正かどちらの方が賢明でしょうか? いろいろなアドバイスをいただければ嬉しいです。

  • ブリッジかインプラントにするか

    現在上の歯7番を根の治療中です。 隣の6番は1ヶ月ほど前に抜歯しました。 今後の治療として、ブリッジ(4・5・7番連結)にするか6番をインプラントにするか悩んでいます。 支歯台となる7番の歯が、半分欠けていて神経も取り根っこだけがある状態です。 その為3本連結のブリッジを薦められたのですが、4番も銀歯になるため笑うとかなり目立ちます。 先生に「銀歯が見えるのが嫌だ」と伝えた所、インプラントを薦められました。 ベストな治療方法はインプラントなんでしょうか? インプラントの治療方法にも不安があり悩んでいます。

  • インプラントはできないと言われた場合のセカンドオピニオン

    右上4番を抜歯しました。 その後の処置としてインプラントとブリッジを選択する際 インプラントは抜歯した箇所のダメージが強く(長期間根管治療をしていました) 骨も少ない?のでインプラントはできないと判断されました。 そこでブリッジにしようと5番のインレーを削ってみたところ 深い虫歯が進行していてブリッジの土台にするには予後がよくない とのことでブリッジも選択不可となってしまいました。 歯科医からは入れ歯(スマイルデンチャー)をすすめられていますが どうも気が進みません。   私としてはインプラントを希望したいのですが この場合インプラントを施術してくれるような歯科医にセカンド オピニオンを求めても無意味でしょうか? 実際インプラントは無理と言われたものの他の歯科医院では可能とされ 施術された方はいらっしゃいますか?このような状態で施術した場合 予後はやはり良くないものなのでしょうか? また専門家の方のご意見も伺えれば幸いです。 よろしくお願いします。

  • インプラントか入れ歯か

    もうすぐ70歳です。上顎左6番(奥の方の小臼歯)ですが、歯根が割れて12月に抜歯しました。私は9年前に右下顎6番にインプラント治療を受けて、とても具合がいいので、今回もインプラントをしたいと思い、前回施術をして下さった歯科医院に7月の予約を入れました。 しかし、25年前からお願いしている近所の歯科医の先生は、上顎のインプラントはトラブルが多いことと、私の年齢的なことから、インプラントは勧められない、多少不自由でも入れ歯かブリッジを勧めたい、とおっしゃいました。 年齢的なこととは、年老いて私自身の手で自分の歯の手入れが出来なくなったときに、骨を削ってのインプラントの箇所から細菌が入り、炎症を起こした場合には、重篤な問題が生じる可能性が高い、ということです。骨を削る、ということに慎重であるべきだ、というお考えから、ご自身はインプラント治療をなさらない方です。 インプラントにすべきか、入れ歯にすべきか迷いますが、治療を受けたご経験や歯科の治療の観点から、ご意見をいただければありがたいです。