• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ライバル心に打ち勝つにはどうすればよいのですか?)

ライバル心に打ち勝つためのヒント

mpssの回答

  • ベストアンサー
  • mpss
  • ベストアンサー率54% (6/11)
回答No.1

 ぶっちゃけ、 ライバルがいるなんて素敵な環境だなあ、、と思いました。 内容はわかりませんが、彼女の良い点を盗めるじゃあないですか。 ライバルがいないと辛いですよ。  よく言われることだから、知っているかもしれませんが、 いつか「昨日の自分がライバルだ」と言える段階になるまで頑張ってくださいね。

noname#160953
質問者

お礼

昨日の自分がライバル、いい言葉を教えてくださってありがとうございます。 (じつはカテを間違っていたことに気づきました!にもかかわらず回答ありがとうございました。)

関連するQ&A

  • ライバル心に打ち勝つにはどうすればよいのですか?

    私はある芸術系の稽古を子供の頃から続けていて、プロを目指す大学に入っています。そこで、ある後輩とライバル関係になっています。もちろん全体からみると他にもライバルは多くいるのですが、身近な存在であることや、ほとんど歳の変わらない同性で、彼女が私をどこか競争相手として意識していることもあり、私もライバル関係を意識せざるをえなくなってしまいました。 彼女はもともと先生が同じで、大学に入る前から知り合いでした。若い頃は学年の差が大きいもので、彼女は私を慕ってくれて憧れてもくれているようでした。ですが、年齢が上にいくにつれて自信がつき自己主張も出てくるので、いつの頃からか、ライバル意識を強くもたれていることに気づきました。 正直、私は彼女のほうが才能があると思います。いまは互いに努力をしていますが、夢が叶うのも彼女が先ではないかと思います。それに私は競争意識のせいで精神的にきつい思いをするよりは、自分の目標に向かって黙って訓練したり披露したりし、みてくださる方にメッセージを伝えることを第一にしたいと思うタイプです。なので、彼女がどういう経験をしているのか、どういう成功をしているのか調べたりはしないし、もしわかってもそれについて彼女に何かいったりはしません。 ですが、彼女はおそらく私とは正反対のタイプで、私がどういう活動をしうまくいったことがあるのかどうかなど、ひそかに注意しているようです。そして、わざわざ「すごいですね」とか「びっくりしました」とか告げにきたり、自分の活動についてやや自慢げに語ってくることもあります。 ライバル関係にあればどちらかが先に勝ち、どちらかが追う立場になるのは当然ですが、そこだけを過剰に意識して、直接対抗してこられるのが私はすごく苦手です。ライバルの多い世界に生きているので、苦手なんていう時点で負けのようなものですが、何とかそういうことに動揺せずにマイペースを貫けるコツが知りたいです。 私は人からは悪い意味ではなく鈍感といわれるくらいで、自分でも普段は図太いのかもと思います。ですが、やはり自分がもし負けることがあって、それを彼女から優越感たっぷりにつきつけられるとなれば、精神的な安定を保てるものかどうか、自信はありません。何があっても動じないで、余裕の構えでいるにはどうすればよいのか教えてください。

  • ライバルを作れなくて悩んでいます

    初めまして、こんばんは。40代の主婦です。 自分の腹が平和主義者というほどご立派なものでもないのは分かっていますが、若い頃よりどうしても「ライバル」を作るのが苦手です。 先日習い事の場で、「fripさん(私のことです)はライバルを作ったほうが上達するんじゃないかな」と言われて、ずっと考え込んでいます。二年ほど前にも、似たようなことを人から言われたことがあります。 私は、自分の趣味をほんの子供の頃から続けていて、約35年ほどキャリアがあります。だからその趣味を通じて仲良くなった友達が出来た頃には既に同級生でも10年ほど経験値が違っていて、そのせいか変に老成してしまってあまり燃えるタイプでもありませんでした。 その趣味で私よりもセンスのある方を目の前にしても、あっさりと割り切って「あの方はあの方、私は私」と対立を避ける傾向もあったように思えます。そして何より、私より少し技術の遅れた方からライバル視されるのを大変難儀に思うのです(そしてしかも、人間的に困った方ばかりが私を趣味面でのライバルと見て寄ってくる傾向があります)。 その方々をライバルにしてしまえばいい、と言う方もいるかもしれません。しかし、私は自分よりセンスや技術に優れた方は「尊敬」或いは「その方の優れた個性」とすぐに見做してしまい、ライバルには不可欠な競争意識にどうしても持ち込めないでいるのです。 私には闘争心が足りないようです。でも習い事の場では私にはライバルが必要だと言われます。 どうか上手な気持ちのアップの仕方を教えてください。

  • 友達にライバル意識?

    私は友達にこっそりライバル意識を もってしまいます。 それも付き合いが長い友達だけ なのですが今もこっそりライバル意識を 持ってる友達が一人います。 体型とか全てに負けたくないって 思ってしまいます。 友達がダイエットのために走ったり すると負けたくない気持ちに なったり。 本当に小さいことなんですが。 でもライバル意識をもってることは まったく気づかれてない自信が あります。 というか気づかれてません。 表にださないので(>_<) こんな自分につかれるし 一生私は人にライバル意識を 持ったままなのかなーとか 考えると本当に疲れます。 ダイエットとかでライバル意識を 持ったら痩せよう!って気になるし いいとも思いますが ライバル意識できれば 持ちたくありません。 痩せてればいいってわかじゃないし 個性?を大事にしたいから… こんな自分が恥ずかしいです。 伝わりずらいと思いますが アドバイスお願いします(>_<)

  • ライバル視されています。

    ちょっと悩んでいます。 社内でのことなんですが、女の先輩なんですが明らかにライバル視しているのを感じます。 あんまり気にしないで自分の仕事をまっとうすればいいかと、私が仕事を頑張れば頑張るほど、相手にとっては目に付くようで、相手の態度が日々悪くなってきます。いじめに近いです。 ちょっとだらけて隙を見せたほうが人間関係はうまくいくものかとも考えたりもします。 でもそうすると、ここぞとばかりに攻撃的に指摘するタイプなので・・。 私としては仕事に私情を持ち込みたくないので、 そつなくうまくやりたいのですが、ライバル視されている以上それがすごくうっとうしく憂鬱になってしまいます。 どうしたらいいでしょうか?対処方法はありますか??

  • やたらライバル意識をもってくるうざい人

    私は今まで勝負事(例えばクラブ活動の試合など)でやたら自分に ライバル意識を持っていて勝負事で自分に負けるたびにネチネチつっかかってきたり、負け惜しみや言い訳ばかりいってくる陰険でうざい人に出会ったことが何回もあります。 皆さんで同じような経験がある方、体験談を聞かして下さい。 よろしくお願いします。

  • 友達がライバルになってしまいます。

    友達がライバルになってしまいます。 大学生の男です。今仲良い友達がいます。そいつは弟キャラで、なついてくるという感じで 結構電話も頻繁にきて、今起こったこと、夢をみたことなど報告してきます。 私も、そいつの真面目さや、優しさとか尊敬できるやつなので、まあ悪い気はしませんでした。 勉強もよく一緒にしているのですが、どうも最近私をライバルにしてきているようです。 勉強ここまで終わったよ。といつもながら報告してくるのですが、そのペースを自分に抜かれるのを嫌い勉強を協力して行うというより、ライバル関係になってしまいました。 これを、もとの協力して行うような関係に戻す方法はありますか?

  • 彼氏をライバル視してしまいます。

    彼氏をライバル視してしまってつらいです。 この気持ちを軽くする方法はないでしょうか。 よければアドバイスよろしくお願いします。 私と彼は同じ専門の勉強をしています。 バイト、交友関係から試験結果まで、本当にいろいろなことで彼と張り合おうとしている自分がいます。 彼が今月いくら稼いだと聞くとそれ以上稼がなきゃと思ってしまったり、 友人と遊ぶ約束をして私とは会えない日があると、私も友人と約束して彼と会えない日を作らなきゃと思ってしまいます。 また、一緒にうけた試験の結果が私よりいいと、すごいという気持ちよりも、悔しいという気持ちの方が大きいです。 しかし、現在単発のバイトしかできない環境にある私にはレギュラーのバイトをしている彼より稼ぐのは難しいですし、 彼より友人関係が狭く単発のバイトしかできない私の方が予定を合わせやすいため、 彼の空いてる時間に私が合わせて会う、といった状態が続いています。 それだけでも精神的につらいのに、 彼のバイトの愚痴(というか、バイト先で頼られて大変で困る、という自慢に聞こえてしまいます・・・)と、友達とどこどこで遊んで楽しかった、という話を聞くことが多く、 最近は笑顔がひきつってしまうこともしばしばです。 これからお互いに就活が始まるのですが、 同じ専門の勉強をしているだけに、就活先も多少かぶってくると思います。 どっちが就職先が先に決まったとか、待遇はどれくらいだとか、 張り合いそうになる自分が想像できます。 バイトや勉強を頑張っている彼のことを尊敬している部分ももちろんあるのに、 このままでは私の嫉妬で、一緒にいるのがつらくて耐えられなくなりそうです。 彼をライバル視しなくなる方法、あるいは何か心を軽くする方法はありませんでしょうか。 回答よろしくお願いいたします。

  • ライバル視?から逃れる方法。

    私は体重と体脂肪を気にしている方で、 毎日体重計に乗るのが習慣です。 先日1週間くらい気持ち的に余裕がなくて それが食欲に影響し 全然食べられなかった時に ツイッターで「2kg落ちてた」ということをつぶやいたんです。 (深い意味もないですし、この時は気持ちが落ち込んでたので 自分自身を心配していた感じです。) そうしたら友達が、私宛ではなかったのですが 「体重は計らなきゃ分からないんだから 見た目が細ければいい」とちょっと怒り気味の つぶやきをしていました。 私が2kg落ちたことを自慢していると思ったっていうことですよね。 仲の良い友達なのですが、昔からあからさまに ライバル意識されていたり 張り合ってくるので (あと、絶対に自分の思ってることを 言わないと気が済まないタイプ。。 故に言われた方が傷つくことも。。。)  こういう風にライバル視されたときに うまく逃れる方法を教えてほしいです。

  • 強力なライバル

    大学生の女性です。 バイト先に2歳下で高校生の好きな人がいるのですが、最近強力なライバルが出現して悩んでいました。 私より1つ上の女性なのですが、彼ととにかく仲が良くて付き合っていると思われてもおかしくない程兄弟のようにじゃれ合ったりしています。 でも、その女性と私を比べて凹んでいるより、 彼と私の距離をちゃんと見つめて焦らずに縮めていこう、と思うになりました。 (相対的距離より、絶対的な距離と言いますか...うまく表現できないですが) (1)そこで今回は私と彼の関係だけを主に書きたいのですが、彼は私をどのような位置づけで見ていると思われますか? ・私が別の男の人にアドレスを聞かれて交換していると、彼も寄ってきて交換した。  (まだ交換して日が経っていないせいか、交換したその日に「よろしく」メールを夜中にしてからまだ世間話的なメールはしていません。) ・出会った頃は紳士的だったのが、最近無邪気な姿を見せるようになってきた。 ・私がしんどそうにしているのを見ていたらしく唯一仕事中に声をかけてくれた。 ・私の側で他の人とおもしろ可笑しく私のことを話して、私につっこまれるのを待っている。 ・将来の話や学校の話はあまりしたがらない(私との学歴差を気にして??偏差値でいうと彼の方が30くらい下です) ・よくからかってくる。 (2)また、ライバルがいたけれど最終的に付き合えた、またはダメだったなど...経験談があれば教えていただきたいです。 どちらかだけでも結構ですのでよろしくお願いします。

  • 競争心、ライバル心を持って生きるのは悪い事?

    現在21の者です。 例えば、バイトでも仕事でもスポーツでも何でもいいのですが、周りに同じ環境で生きる人がいる場所において、同じ同期やチームメイトに対してライバル心、競争心を持って上を目指すという行為は果たして駄目な事なのでしょうか? もちろん嫌がらせをしたり非人間的な行為をして(悪口を延々言う等)その人達に勝つ、というのではなく、「この人よりどうすれば上に行けるのか研究し、なおかつそれを実践し継続的な努力」をしてその人達より上を行こうと思うのは駄目な事かお聞きしたいです。 というのも、自分には少しトラウマがあるのです。 中学時代に部活を始めたのですが、そこでは陰湿ないじめをされました。 競争心をむき出しにしてやっていた訳でもありませんが、他の人よりも上手くなりたいという気持ちで練習していると、部員の数名に、明らかに私に上手くなってほしくないかのような言動、行動をされ、精神的なプレッシャーを与えてきました。 私が練習でそいつらに勝ったとしたら、裏で延々悪口をしたり、直接的にいじめをしてきました。普通ならそういう人がチームにいたら誰かは注意すべきですが、そう言う人達が部活を仕切っていたため誰も何もいえませんでした。 思い出したくもありませんが、そいつらの行為があまりにも酷かったので、私はだんだん消極的になり、「勝ち」と言う行為をする事はなくなりました。 (自分で言うのもおこがましいですが)可能性を潰された、綺麗な芽を摘まれたんじゃないかなと今では思います。 その当時から何年も経ちましたが、まだ心の中に当時のトラウマがあって、例えばバイトで同期よりも仕事が出来て褒められたり、または勝負事で勝った時、「他の人達は私を妬んで裏で悪口を言わないだろうか、いじめをしてこないだろうか」そんな事を考えてしまいます(もちろん褒められたり勝ったからといって調子に乗って相手の神経を逆撫でする様な事はしません)。 要は、一目を気にしすぎて自分の力を出せない時があるのです。 他にも、先日ミスユニバースがありましたが、その優勝者を見た時、「この人は周りのライバル達に嫌われないだろうか?いじめみたいなのをされないだろうか?」また「この人はここにいるライバル達に嫌われるかもとか考えているのかな」と感じてしまいました。 私の場合、当時の奴らは私の事を嫌っていたから卑劣な行為をしたのだと思うのですが、その時に受けた行為が未だに心の傷となり私を苦しめています。 当時は子供だったから人の勝利や幸せが気に食わなくて、特に当時いじめてきた人間達は、誰が見ても心が貧しいと思えるような人達でした。 今はもう周りは大人の考えで物事を見れる年の人が多いはずだから当時の様な酷い行為は無い、と思ってはいるのですが、果たして他の方はどう思うのかとても気になります。 私は、ライバルと思っていた人間が自分よりも上に行ったとしても、悔しいとは思ってもそんないじめや悪口を言う等の行為は絶対にしません。(言ったとしても本人に直接言える範囲だと思います) 私のこの「競争心、ライバル心を持って生きるのは悪く無い事だ」という考えに対して皆様はどう思いますか? 私は当時のトラウマをこれからも一生抱え、悪口やいじめをされるかも・・・と怯えて生きていかなくてはならないのでしょうか? 回答お待ちしております。

専門家に質問してみよう