• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アカヒレについて)

アカヒレについての質問

noname#222486の回答

noname#222486
noname#222486
回答No.1

このようなサイトがありますが http://www.ceres.dti.ne.jp/~uvc4158/

noname#173279
質問者

お礼

私も色々調べてみてましたが、こちらではとても為になることがあり感謝しています。 ご回答感謝しております。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • メダカ、アカヒレの混泳

    メダカ、アカヒレの混泳 25×25×25の水槽で緋メダカ5匹アカヒレ3匹を飼育しています。 みんな体長は1.5~2cmほどで水草は松藻とアナカリスです。エアーポンプがあって、先には底に置くタイプの濾過器が付いています。ヒーターは冬になったら買うつもりです。ホームセンターの飼育員にメダカとテトラ系は混泳は駄目と言われましたが、ほかに混泳できる魚またはナマズ類っているでしょうか。

    • ベストアンサー
  • アカヒレが動きません。

    ここで何度も質問させていただいていますが・・・ ここのところ元気のないアカヒレが、今日はもっと元気がなくなってしまいました。 頭を下に向け、底砂に頭をつけて、エラが動いている程度です。 2匹いるうち、もう1匹は元気なんですか・・・。 その元気なほうがぶつかっても、ふわぁっとするぐらいであまり反応がありません。 カビのようなものがついている様子はないのですが。 このような場合でも、お薬を使ったほうがいいのでしょうか? 食塩浴がいいと聞きましたが、このままの状態に食塩を入れてもいいんでしょうか? 水草には害はないのでしょうか?もう1匹には害はないのでしょうか? それとも水換えしたほうがいいんでしょうか? ちなみに、環境は、 5cm×5cm×5cmのビンに底砂がひいてあり、その上にウィローモスがあり、2匹がいます。 直射日光は当てず、明るいところに置いています。

  • メダカ・アカヒレの飼育方法教えて下さい。

    メダカ・アカヒレの飼育方法教えて下さい。 現在小型水槽2つでアカヒレと白メダカを飼っています。去年は卵をたくさん産んでくれたのですが、今年は繁殖行動4月に見て以来見ていません。ゴールデンアカヒレの方は、一度も見たことがありません。あと、水草が暑さの為か、3日位で腐ってしまいます・・・。現在生きているのは、マツモとアナカリスのみです・・・。去年と同じ場所に置いているのですが、暑さの為でしょうか?

    • 締切済み
  • アカヒレが次々死んでいきます。何故でしょうか。

    アカヒレ、ゴールデンアカヒレ、白メダカ、ビーシュリンプを飼っていますが、アカヒレが次々に死んでいきます。 3年前からアカヒレを3匹小さい金魚鉢で飼っており、2週間前に、別の水槽で2年ほど飼っていたベタが死んだので、そのベタのいた水槽を洗って、水を丸取り替えし、水草と砂利を足してアカヒレを移動させました。(濾過器のフィルタは洗ってません ) その1週間後に、アカヒレをもう3匹、ゴールデンアカヒレを3匹、白メダカを2匹、ビーシュリンプを2匹、ホームセンターのペットコーナーで買ってきて入れました。 アカヒレに関しては、これまでもかなりアバウトにやっても大丈夫だったのでそこまで慎重ではありませんでしたが、メダカとシュリンプは割と慎重に水合わせをしたつもりです。 この時点で、新しく買ったアカヒレ2匹が尾ひれの色も薄く、かなり大きく、動きも緩慢で弱っている様に見えましたので、心配していましたが入れた数時間後、翌日に2匹とも死にました。 1日あけて、入れて3日後に白メダカが死にました。 ここからは残ったアカヒレ達は元気にしていましたが、元からいたアカヒレを異動させて2週間、新しく他のを買って入れて1週間目で、元いた、3年目のアカヒレ2匹が同時に死にました。 古参のアカヒレは残り1匹ですが、これも少し弱って見える為、隔離して塩浴させています。 いま水槽にいるのは、アカヒレ1匹、ゴールデンアカヒレ3匹、ビーシュリンプ2匹ですが、アカヒレが次々何匹も死んだ死因は何でしょうか? 病気であるなら、残りも塩浴をさせた方がいいでしょうか? 水質の変化によるショック死でしょうか? 推測で構いませんので、アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • アカヒレの餌について

    アカヒレの飼育をはじめて10日間ほどになります。 35センチで15リットルの小型の水槽で、 新規に立ち上げ、2週間ほどウィローモスと金魚藻を少しばかり入れて、 その後のアカヒレを4匹投入しました。 しかし、追いかけあいがあり、3日後に6匹追加して計10匹にしました。 同時に水草を増やし、追いかけあいがあるものの、かなり改善されました。 水槽が小さいのに、アカヒレを増やしてしまったため、ほぼ毎日2リットルの水換えをして、餌は水換え前に少し与えています。 新規の水槽では餌は少なめとか当面与えなくても良いとの意見が多いのですが、 餌を決まったところから投入しており、餌を投入すればたちまちそこに群がり、相当な勢いで食べています。 ここ3日ほど前からなのですが、私が水槽の様子を覗くだけで、餌を投入するところに群がり、 昨日からは、水槽の前1メートルほど離れたところを通っただけでも、群がるようになりました。 餌を期待してそこに群がるのでしょうが、これは単に魚の習性のような感じで餌が欲しいだけなのか、 それとも餌が不足して空腹状態なのでしょうか? 水換えの時に、エアーホースで水を抜いているのですが、 少しばかり私の手が水槽に入ると、そこによって来たりで、 アカヒレってかなり人懐こい性格で、これからも大事に育てて行きたいので、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • アカヒレの赤い斑点について

    先日水槽の掃除をし、新しいヒーターをセットしました。 ヒーターは吸盤で水槽の側面に貼付けるタイプで、ガード付きのものです。 ところが、アカヒレ(オス)が吸盤とヒーターの隙間に入ってしまい、 暴れて慌てて出て来た後から少し元気がありませでした。 (底の方でじっとして、口を早くパクパクさせていた) その後、背びれの付近に赤い斑点が出来ていて、このときの怪我なのか、 病気なのか分からず困っています。 次の日は普通に泳ぎ始めましたが、以前の様なパワーは感じられず。。 そこで、質問なのですが下記3点です。 ・怪我をすると内出血(?)したりするのか。 ・病気なのか。 ・病気でなくても薬浴させて大丈夫なのか。 補足: ヒーターには近づかない様に遮蔽はしました。 2週間に1度底砂利を洗い、水を半分入れ替えています。 普段は3~4日に1回、3分の1ほどの水換えです。 生体:オス1匹・メス1匹(飼育始めて7ヶ月/餌やり時以外は仲は良い) 水槽:16cmキューブ 水温:20℃前後 エア:無し 濾過:無し 水草:ウィローモス 底砂:ゼオライト砂利 日当り:良好(直射日光ではない) 餌:2~3日に1回 お店へ行けるまでの間、気がかりすぎて、なにかアドバイス等いただけたら幸いです。

    • ベストアンサー
  • アカヒレに餌を与えていないのに

    アカヒレ と メダカをボトル(2.5リットル)にて飼育しはじめて約2週間が経過しましたモスとマツモともう一種類水草を 入れております。餌やり ですが、ここ1週間与えていません。 アカヒレとメダカは ほんとに元気な様子です。 なぜ餌を与えないかというと、 糞を沢山しているんです。 餌を与えないのに 糞 をしている?これは どういうことでしょうか?よく観察していますと、少し枯れかかった 水草やモスなどを 食料としているのではないかと、思っているのですが。? (ひんぱんに突付いているのです。) 糞は水草の葉の上に 沢山 あります。かなりの頻度で糞はしています。餌やりも やらないほうが 良いという意見も聞いたことが ありますので、できるだけ自然に任せようと考えているのですが、 間違いでしょうか?

  • 5年飼っているアカヒレの元気がありません。

    アカヒレを1匹飼っています。 ここ数日、体力を温存するかのように水槽の底にずっと動かずにいる事が多く、 たまにゆっくりと水槽の中を泳いだらまた底へ戻って動かなくなる状態が続いています。 餌の食い付きも悪く、いつもなら餌を入れている小瓶を 水槽前で動かすだけで餌を要求してこちらに泳いできてましたが 今は目の前に餌が見えたら水面に浮かんできて少し食べる程度です。 食べる量が減って栄養不足からと思っていますが背骨が「へ」の字に曲がってきています。 今まで病気知らずだったのですが、病気かと思い色々なサイトを見て回りましたがコレと言って思い当たる症状がありません。 見た目にも痩せてきた・・・という感じだけです。 phも7~6.5前後で亜硝酸も0.5mg/l以下を維持していましたが、 念の為、三日かけてトータルで水槽の半分の量に当たる 2.5lの水換えを試みましたが症状に変化はありませんでした・・・。 水槽の環境ですが ・17センチの5L水槽キューブ型です。 ・フィルターは外掛け式です。 ・水草はアヌビウスナナ1株のみです(一日6~7時間程照明をつけています) ・水換えは基本的に10日に1度、4分の1から3分の1程度で行っていました。 数年前までは90センチ水槽にアカヒレを6匹ほど飼っていたのですが、 日中に大きな地震があり水槽を置いていた台から水槽が少し移動していました。 その地震の時に底砂や買ったばかりの水草も水面に舞い上がってしまった様で 帰宅した時には水に少し濁りが残っていて 今のアカヒレ1匹を残して全滅していました・・・。 それからはこの子専用に水槽を購入して立ち上げてこの子だけを飼っていました。 このアカヒレだけを飼うようになってから色々自分なりに調べたりしてきましたが 恥ずかしい話ですが病気だけは実物を見ていないのでわからない事だらけです。 見た目が変わらずに進行する病気はありますか? それともウチにお迎えしてもう5年なので寿命と考えるべきでしょうか? (成魚の状態で購入したので6年近くは生きてると思います。) もし病気だったら出来る限りの事をして助けたいんです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • アカヒレが1匹いないんです(>_<)

    30センチ水槽に、アカヒレ二匹を去年の8月頃から飼っていますが、ふと見ると一匹みあたりません。 ブクブクとか、水草(日当たりが悪いので、ダミーのもの)をどけてみてみましたが、どこにもいません。 死骸っぽいのも見当たりません・・・ アカヒレが食べたって事ないですよね? 同じ水槽に石巻貝も飼っています。 もし例えば死んでいた場合(影も形もないんですが、砂利の中などはみていないので)、水はそのままでも大丈夫なんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 消えたアカヒレ

    1週間ほど前から18cm×18cmの蓋付き水槽でアカヒレを2匹飼っていました。 ですが、今日起きたら1匹が消えていました。 まさか飛び出したのか、と思い探してみましたがそんなわけでもないようです。水草のところも探しましたがいません。 体の小さなアカヒレで、大きな子に追いかけられたりしていたので、まさかその大きな方が食べたのか!?なんて思いはじめたんですが… アカヒレは共食いをするんでしょうか? 他にもいなくなった原因など考えられることはなんでしょうか。 また、1匹ではあんまりなので、このサイズの水槽でアカヒレと混泳させられるオススメの魚がいたら教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー