• 締切済み

Lineなぜ広告がない?

無料通話・メールのLINEってなんで広告ないんですか? ちょっと不思議になりました。

みんなの回答

  • e_16
  • ベストアンサー率19% (847/4388)
回答No.1

登録者の個人情報、登録者のスマホなどに入ってるアドレス帳の情報を自動的にこっそり集めて、それを売買してるから、広告をする必要が無い、個人情報のほうが高く売れますから。

DODOOffs
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • LINEって...

    中学生です。 この頃、友人から、「LINE」というアプリをしてみないかと誘われています。 LINEは、CMでもよく見る最近とても流行っているアプリだそうですが、危険性や、年齢制限などはあるのでしょうか? 「無料通話」という言葉を聞くと、どうしても怪しいなあと考えこんでしまいます。

  • アプリケーション「LINE」

    無料で音声通話やチャットができるアプリケーションに「LINE」がありますが、最近、リアルタイムで受信できないという事象が発生しているようです。原因はなんなんでしょうか?教えてください。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • LINE
  • iPhone5でのLINE無料通話について

    iPhone5(iOS8.3)でのLINE無料通話について教えてください! リモコンにマイク内蔵のイヤホンを挿してLINE無料通話をする時、消音機能(ミュート)をオンにすると、イヤホンを挿してない時と同じように、ちゃんと相手に聞こえてないんですか?ちなみにイヤホン自体は正常です。 荒い文で申し訳ないです。教えてください!

  • SkypeとLINEの違いが判りません

    最近よくテレビのCMで目にする事の多いLINEというスマホ用のアプリですが、 SkypeとLINEの違いが良く判りません。 SkypeがWiFi環境必須(auは除く)なのに対し、LINEは3G回線でも使用可能という感じでしょうか? 提供しているのが無料通話やショートメールなど同じようなサービスなだけに、双方の違いが良く判りません。 詳しい方がいらしたら、ご教授願います。

  • スマートフォンのアプリ[LINE]の海外利用の事で

    LINEって、海外でトークや無料通話しても、無料なんですか? 僕のスマホはiPhone4で国内パケホに契約しています。 Wi-Fiは自宅だけです。

  • 新機能 LINEビデオ通話についてお聞きします。

    9月の24日に「LINE」新機能「ビデオ通話のお知らせ」が「スマホ」に届いてたので、早速「更新」しました。。何処を探しても、其れらしき「アイコン」が有りません??「ネット」で検索して、記載されている通りの方法で試してみるのですが・・全く「アイコン」は見つかりませんでした。。気が付いて・・「パソコン」から「LINE]を起動しましたら・・「アップデート」のお知らせ。。早速「更新」・・パソコンには有りました。間違いなく「ビデオ通話」が友達の「プロフィール」をから「トーク」クリックすると・・下に3つ並んで「アイコン」が有りました。。「トーク」・「無料通話」・「ビデオ通話」とあります。パソコンからでもいいのですが・・できる事なら、「スマホ」からも是非試してみたいのです。。解決方法を御存知の方、是非御指導宜しく御願い致します。

  • [LINE]の無料通話を使う場合の質問です。

    [LINE]の無料通話を使う場合の質問です。 1、 ドコモのギャラクシーノート3を、通信専用契約をしてます。ですので通常電話はできません。 でも、ラインだったら通話が可能でしょうか? 2、 ドコモのらくらくスマホ(F-08E)でもラインはできるのですか?

  • Gmailでは広告は出るんですか?

    タイトルそのままですが、Gmailでは広告は出るんでしょうか? 広告が出なくて、メールソフトに対応しているメールはありますか?(無料で)

  • LINEポイントどうやって貯めてる?

    皆さんはLINEポイントをどうやって貯めてますか?広告見たりモッピーで貯めてから変換したり?

  • LINEは、なぜ通話量が無料なのでしょうか

    私はITについてあまりよく知らない人です。 最近、LINEを利用しています。 とても不思議に感じるのですが、LINEだと、なぜ通話料が無料なのでしょうか? 通話料無料で会社が成り立つのでしょうか? また、LINEみたいなところが出てくると、ほかの電話会社の経営に影響するのでしょうか? すみませんが、お教えいただけましたら助かります。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう