• 締切済み

犬が狭いとこに入りたがります

mumurikの回答

  • mumurik
  • ベストアンサー率20% (36/173)
回答No.1

犬って狭い所に入ると、落ち着く習性が有りますので クレートを用意してそこに入るように教えたらどうでしょうか

関連するQ&A

  • 犬が狭いとこに入りたがります

    我が家には8歳になるチワワの女の子がいます。 ここ最近になって テレビの裏、マッサージチェアの裏、クローゼットの中の引き出しと扉の隙間、冷蔵庫の前 などのギリギリ入るような狭いところに入りたがるようになりました。 埃まみれになるし、テレビの裏などは危険なので なるべく隙間を無くして入れないようにしたりしてるのですが どうしてこのような行為をするようになったのか検討がつきません。 何か病気にかかってしまったのか、または風邪をひいてるのか、夏バテなのか… このようなことが起こったのは初めてなので、原因が分からず困っています。 どなたか原因が分かる方はいらっしゃいませんか? 因みに、散歩は朝夕2回 食欲もあります。 体を触ったりしてみましたが痛いところなどはないようです。 どなたか助言をお願いします。

    • 締切済み
  • 押入れ・クローゼットの改装

    押入れ・クローゼットの改装。 押入れ・クローゼットを改装する予定です。 写真の押入れ・クローゼットを改装しますが下の方に2段の引き出しがあり、(一番下は飾りのようなものです)上に両開きの クローゼットのようなものがあります。 この、押入れ・クローゼットを引き出しとクローゼットの間の中板をとって引き出しも両開きの扉も全部なくして、中にパイプをつけて下に3段くらいのプラスチックの引き出しみたいなのを置こうかなと考えています。扉の代わりにパネルドアをつけようと思います。 また、中はよく押入れに使われているような白っぽいすぐひびとか入ってしまう壁です。(引き出しの周りの壁はどうなっているか不明) このような改装をしようと考えていますがどう思いますか?」アドバイスなどあったらお願いします。 また、周りの壁をどうしようかなと考えておりますがどうすればいいと思いますか? あと、床がどうなっているかです。一番下に床がなければ困っちゃいます。 あると思いますか? それと、一番上の天井が板みたいなのがついているのですがずれて隙間があるみたいでほこりが落ちてくるみたいなんです。 ベニヤ板か何かを張るか、今ある板を接着剤か何かでくっつけて隙間をなくした方がいいですか? よろしくお願いします。

  • クローゼットの中の配置について

    クローゼットの中にチェストを置きたいのですが、構造上、クローゼット内の壁端にぴったり付ける事ができないので、良い方法と言うか、良いチェスト等(チェストでなくても何か服が収納できるもの)ご存知でしたら教えて下さい。 詳しく説明しますと、クローゼットを開けた時に扉が両端に折りたたまれるのですが、 その折りたたまった幅分が邪魔なになり、チェストを端に寄せて置いてしまうとチェストの引き出しの開け閉めがでません。(うまく文章で説明できずすみません) ですので、引き出しの開閉が可能な分を少しずらして設置しなければいけません。 チェストを端につける事が叶わない為、微妙にクローゼットの中に隙間ができてしまいすっきりしません。チェストを置かれる際、皆さんはどうされてるのでしょうか?畳んだ服を、スペースを効率よく使った収納方法やアイテムがあれば教えて下さい。

  • 冷蔵庫のドアが開く

    最近冷蔵庫のドアの閉まりが悪く、普通にパタンとしてもしっかりと 閉まらなくなりました。また手で押しつけて閉めても、下の野菜室の引き出しを閉めたらその反動?で上の冷蔵室の扉が少し開いてしまいます。 その為、冷蔵室の中の天井に水滴がついて、それが凍っているときもあります。購入してまだ6年ぐらいです。何が原因でしょうか?

  • 犬の足の痙攣

    2011年8月で8歳になる柴犬を家の中で飼っています。以前は家の中で走り回っていたのですが最近は季節で毛が抜けるので玄関の中に繋いで寝ています。散歩は毎日朝20分位、夕30~40分位2回です。食事も朝夕2回です。夜中2時位にふと見たら後ろ足(左)が痙攣していました。歩けるようなのですが自分でも痛いのか怖いのか気持ち悪いのか怯えた感じですぐに座ってしまいます。しばらく暖めてマッサージをしていたら1時間位で痙攣は治まりました。足の付け根のわき腹と痙攣している足の太ももなどをマッサージしたらわき腹を少し嫌がりました。(普段からわき腹を触られるのは大嫌いなので痛いのかわかりません。。。)痙攣が治まった後も足をかばう様な感じで寝ています。今回初めて痙攣しているのをみました。病院に連れて行こうとは思っていますが田舎の病院なのでいまいち信用できません。。。病院でどういう検査をしたらいいか、また何か原因に心当たりのある方教えてください。

    • 締切済み
  • 冷蔵庫の中にぶら下げるタイプの引き出し

    テレビでチラッとみた商品です。 引き出しタイプの収納用品でした。冷蔵庫内部の棚の裏にぶら下げる感じです。棚の上に乗っけるものが普通ですが、棚の裏にぶら下げる発想に「!」と思いました。ぶら下げた後は引き出して中のものを取り出します。 ハムのパッケージなどを入れるのに便利そうです。 探しましたが見つかりません。商品名など教えてください。

  • 冷蔵庫のトラッキング現象対策

    冷蔵庫のトラッキング現象の事で質問があります。 トラッキングについて、インターネットで情報を調べていたのですが 調べていると「テレビ、冷蔵庫、家具の裏などホコリがたまりやすい場所に長期間差しっぱなしの  プラグはまめにチェックしてホコリを拭き取る。」 とあり、この 「テレビ、冷蔵庫、家具の裏などホコリがたまりやすい場所に長期間差しっぱなしの  プラグ」の、「テレビ、冷蔵庫、家具の裏」というのはどういうことでしょうか。 このURLで→http://www.cc.rim.or.jp/~pzmasa/fire/tr.htm 見るとコンセントから発火するようですが、プラグとコンセントは違うのでしょうか。 今、冷蔵庫から高い位置にあるコンセントから電気を供給しておらず 床から少し高い位置、膝より下の位置にあるコンセントにさして冷蔵庫を使っています。 「テレビ、冷蔵庫、家具の裏などホコリがたまりやすい場所に長期間差しっぱなしの  プラグ」というのは、コンセントを指す場所が冷蔵庫の後ろにあるという事なのでしょうか。 今、冷蔵庫のコンセントは低い位置にあり、壁を挟んで冷蔵庫とは10cmくらいの隙間があり、冷蔵庫の後ろというわけでは ないのですが(冷蔵庫の横)、トラッキングの原因の埃などを考えると、やはり冷蔵庫より高い位置にあるコンセントを使ったほうが良いのでしょうか。 ご存知の方、お願いします。 また、冷蔵庫に使っているコンセントが2つコンセントがさせるようになっており、今冷蔵庫に使っている コンセントから炊飯器・電子レンジを使っても大丈夫でしょうか。 便利だとは思うのですがトラッキングを考えると徹底して冷蔵庫専用にするべきなのか悩んでいます。

  • 何か見えている‥??

    チワワを飼っているのですが、昨日から何かをずっと目で追っています。 虫が飛んでいるわけでもなく、私には何も見えません。。 起きている間は常に気になるようで、ずーっと昨日からキョロキョロ目で追いながらパクパクしています。 たまにびっくりしたのか、怖いのか、尻尾を巻いて部屋の隅っこで 固まってしまいます。 今も、テレビの裏の隙間に入っていってしまって、出てきません。 食欲もあるし、元気もあるので、病気ではないと思うのですが、、、 昨日の朝から、突然こんな行動をするようになりました。 一体これは何なんでしょうか。。? 病院に連れて行ったほうが良いでしょうか??

    • ベストアンサー
  • 同じマンション内での引越し

    当方、豊島区のマンション(1LDK)に住んでいるのですが、上の階の人の騒音のため、同じマンションで部屋を替わることになりました。 2階から3階への移動なので、細々した荷物は、自分で持って上がり、テレビや、マッサージチェア、冷蔵庫など大きな物10点ほどのみ、引越し業者にお願いしたいと思っています。見積もりをとったところ、3万5千円~2万円くらいでした。もし、お安いところをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。引越し時期は11月下旬であれば、いつでもいいです。

  • オモチャなどを隠す

    もうすぐ1歳のチワワ♂です。 初めて与えたおもちゃや、自分で見つけてきた興味があるもの(私の靴下など)を咥えて部屋中をうろうろします。 犬の本能で食料を蓄えるために隠す行動と同じものだと思うのですが、隠す場所が見つからないらしく、何時間も探しまわっています。そして「クーン・・クーン・・」と悲しげな泣き声をあげるので、可哀想になってしまいます。 いつも遊んでいるお気に入りのものにはそんな事しません。 こんな状況に飼い主としては何をしてあげればよいのでしょうか?私から見ればソファーの隙間とかテレビの裏とか隠す場所は沢山あるように見えるのですが他に隠しやすい場所を用意してあげた方がいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

    • 締切済み