• 締切済み

高校化学 酸化還元反応

aries_1の回答

  • aries_1
  • ベストアンサー率45% (144/319)
回答No.3

#2です。 一応ヒントだけ書いておきます。 Cl2+2e`→… 2I`→… Ag→… HNO3+e`+H`+→… →の右側はご自身でお考えください。 2のイオン反応式は両辺の電子の数を同じにして、足すだけです。

関連するQ&A

  • 酸化還元反応の色の変化を知りたいです。

    酸化還元反応の色の変化を知りたいです。 化学の宿題で、 酸化剤として 塩素、過マンガン酸カリウム、二クロム酸カリウム、希硝酸、濃硝酸、熱濃硝酸、過酸化水素、二酸化硫黄。 還元剤として ナトリウムなど、鉄(II)イオン、ヨウ化物イオン、シュウ酸、スズ(II)イオン、硫化水素、過酸化水素、二酸化硫黄。 の変化前→変化後の色を答えなければならないのですが、 色については授業でほとんどやっていないし、教科書や資料集にもすべては載っていなかったので、質問しました。 答えか、調べ方を教えてください。 また、こういった色の変化は覚えるべきなのでしょうか?

  • 酸化還元反応について

    酸化還元反応について教えてください。 ●次の酸化還元反応を一つのイオン反応式で示した後、化学反応式にまとめよ。 希硫酸を加えて酸性にした過酸化水素水にヨウ化カリウム水溶液を加えたら、ヨウ素が遊離して、水溶液が褐色になった。 どのように、酸化剤と還元剤を見分けるのですか? あと、解き方を教えてください>< よろしくお願いします!

  • 高校1年生 化学Iの問題です

    どうしても解けません!! 問題数が多いのですが、回答を御願いします! Q.次の酸化剤と還元剤の化学反応式を書きなさい 1)ヨウ化カリウムと過酸化水素(硫酸酸性中) 2)銅と硫酸 3)銀と硫酸 4)過マンガン酸カリウムとヨウ化カリウム(硫酸酸性中) 5)銅と希硝酸 6)銅と濃硝酸 7)硫化水素と二酸化硫黄 8)塩素とヨウ化カリウム

  • 化学 酸化還元

    化学Ⅰの酸化還元の 電子の授受と反応式で質問です 過マンガン酸カリウムとヨウ化カリウムの反応で 酸化剤が過マンガン酸カリウム 還元剤がヨウ化カリウム 反応式が結果として 2KMnO(4)+8H(2)SO(4)+10KI→ 2MnSO(4)+8H(2)O+5I(2)+6K(2)SO(4) ※()は次乗 K+とSO(4)2-が省略されていたのを 両辺に加えるのは分かるのですが どうして最後に6K(2)SO(4)が加わっているのかわかりません>< どうしたらそのような 係数になるのでしょうか? 解りづらくてごめんなさい…;;

  • 酸化還元反応式(ヨウ化カリウム水溶液と希硝酸)

    酸化還元反応式の宿題を解いていたのですが、ヨウ化カリウム水溶液と希硝酸の反応で、二つの半反応式の電子の係数をそろえて、足して、イオン式まではできたのですが、そのあとの、化学式に直すところがよくわかりません。 この場合、KIのK+(カリウム)を足したのですが、Hのイオンが消せないことに気づき、手が止まってしまいました。 詳しく、具体的に教えていただけると助かります。

  • 酸化剤・還元剤の所で教えて欲しいことがあるのですが

    酸化剤や還元剤の半反応式を書くときは、酸化剤の過マンガン酸カリウムだったら、酸化数が変わる式{MnO4(-)→Mn2(+)}を覚えておかなければ半反応式が作れませんよね? それで、こんな問題があったとします ・銅板を硝酸銀水溶液に入れると、銅が銅(II)イオンとなって溶け、銀が析出する この問題のイオン反応式を書いてくださいとあったら これは、銅の酸化数の変化の式{Cu→Cu(2+)}銀の酸化数の式{Ag→Ag(+)}を覚えておいて、この二つの式からそれぞれ半反応式、銅だったら{Cu(2+)+e(2-)→Cu} 銀だったら {Ag→Ag(+)+e(-)}を作って、その二つの式を足してイオン反応式を作るのでしょうか? やっぱり酸化数の変化の式を覚えておかなければ問題は解けないのでしょうか? 教えてくださいお願いします

  • 酸化還元反応

    高校化学からの質問です。 二つあるのですが、 1.参考書で、過酸化水素H2O2とヨウ化カリウムKIの硫酸酸性条件での反応式が書かれているところで、“酸化還元反応において水素イオンH+を加えるとき、硫酸H2SO4を使うことが多い”とあります。ここで“H+を加える”とはどういうことでしょうか?なぜ加える必要があるのでしょうか? 2.シュウ酸の書き方なのですが、H2C2O4と(COOH)2のどちらがよいでしょうか?僕は後者のほうがなれているのですが。 以上、よろしくお願いします。

  • 酸化還元の化学反応式がわかりません。

    酸化還元の化学反応式で  酸化剤:過マンガン酸カリウム 還元剤:ナトリウム がどうなるのかわかりません。 おしえてください!

  • 酸化剤 還元剤の反応

    次の酸化剤還元剤の反応を完成させよ。  1 過マンガン酸カリウム(酸化剤)とシュウ酸(還元剤) <イオン反応式>  MnO4-+8H++5e-→Mn2++4H2O (1) H2C2O7→2CO2+2H++2e-(2)   <化学反応式> (1)×2-(2)×5より 2MnO4-+10CO2+6H+→3H2C2O7+2Mn2+8H2O  あってますか?

  • 高校の化学反応式について

    わからなかったので質問します 銅と濃硝酸の反応 イオン反応式    Cu+2HNO3+2H(+)→Cu2(+)+2NO2+2H2O Hは硝酸からくるので 化学反応式     Cu+4HNO3→Cu(NO3)2+2NO2+2H2O 過酸化水素水とヨウ化カリウムの反応 イオン反応式    H2O2+2H(+)+2I(-)→2H2O+I2 Hは硫酸からくるので 化学反応式     H2O2+H2SO4+2KI→2H2O+I2+K2SO4 となるらしいです なぜ銅と濃硝酸の反応はHが硝酸からで、過酸化水素水とヨウ化カリウムの反応はHが硫酸からなのでしょうか? Hがどこからくるのかどうやって分かるんですか? 見分け方が分かりません すみませんが教えてもらえないでしょうか あさってテストなのでできれば早くお願いします よろしくお願いします