• ベストアンサー

中国監視船について質問

sudacyuの回答

  • sudacyu
  • ベストアンサー率35% (687/1961)
回答No.5

<参考>  尖閣諸島問題の理解のために・・・  尖閣諸島問題の出発点は、尖閣諸島周辺の石油開発をしたい日本政府の、中国に対する妥協が原因です。 (始まり)  元々は、周辺海域の海底油田・ガス田開発における『日中の利権』問題という「経済問題」がスタートだった。  ⇒ 海底油田が発見されてから、中国が領土であると言い出した。    日本側は、1970年代のオイルショックによって自前の石油の必要性を痛感し、自主開発原油が欲しかった。  当時の自民党政権は、尖閣諸島周辺の石油開発をするには、中国の力を借りることが必要不可欠だという現実を踏まえて、中国政府の顔を立てる方針を取った。  1.尖閣諸島に建設した海上保安庁のヘリポートを撤去。  2.中国人の上陸者は、裁判にかけずに国外退去。(日本の統治権の事実上の封印)  3.中国による東シナ海の海底ガス田開発に、日本輸出入銀行(日本政府100%出資。現日本国際協力銀行)が融資。 ・自民党政権下で、日本政府は日中妥協・協力の実績を作って、日中間の実務担当者による交渉で決着する下地を作ってきた。    両国の実務担当者間では、『現実』は、明確に直視されています。  『現実』 1、尖閣諸島は日本の領土 2、尖閣諸島周辺海域の石油・ガス田開発をするには、上海近郊に石油備蓄基地を建設し、海上の採掘井戸から中国本土に向けて、パイプラインを敷設する必要がある。なぜなら、尖閣諸島から沖縄に向けては2000メートルの深さの海であるのに対して、中国本土に対しては、200メートル以下の遠浅の海となっている。  ⇒ 石油開発利益を得るためには、日本は日中共同開発以外に選択肢がない。   ですから、共同で石油開をする以上、利益分配は「経済問題」。  利権に関する利益取り分が、100対ゼロ、ゼロ対100などということはなく、日本50中国50、日本55中国45、日本54中国46などというような、1%刻みの権利比率のせめぎ合いです。    日本側が1%取り分を多くする代わりに、1億ドル多く出資するとか、中国側が1%取り分を多くする代わりに、上海近郊の石油備蓄基地に、より広い土地を提供するとか、条件が多様に提示・検討される結果、「日本の持つ尖閣諸島の領土主権」を、利益の何パーセントと評価したか、第三者が見てもはっきりわからないグレーゾーンにして、日中交渉実務担当者は、交渉決着を行うつもりであったと思われる。    ところが、経済の資本主義化によって、中国の国民の生活レベルが向上し、中国国民の政治意識が高まって、政府が経済的取引材料として主張を始めた尖閣諸島領有権の主張が、経済を離れて、『政治化』してしまった。 ・現在は・・・・  日中両国の国民のナショナリズム重視派が声を大にして、100対ゼロ・ゼロ対100ということを言っており、日本・中国共に、政権担当者は、経済開発利益という『国益』よりも、政権基盤を弱体化しないという『党益』を選択する方向に走った。  従って、尖閣諸島周辺の海底油田・ガス田開発は、無期限延期。  日本も中国も、石油・ガスの開発利益は、得られないことになってしまった。  日本政府も中国政府も、自国の民族主義派から、『弱腰』と罵倒された結果、無駄なお金を賭けて自国民のガス抜きをする必要が、第一優先となってしまっている。

noname#163969
質問者

お礼

質問閲覧とご回答ありがとうございます 尖閣諸島問題と石油開発の歴史的経緯を詳しく教えていただき誠にありがとうございます ワタシが知らない尖閣諸島問題…日中両国に約40年も前から両国の主張と利権に食い違いがあったんですね 利益の取り分は今の風潮じゃ両国民とも自国が100%が当たり前の態度ですがそれは不可能なんですね 結局石油の話はずっと頓挫… 今や政治を見ていると両国は領土だけを主張しているにしか見えません あと…民主党の弱腰な態度って一昔前の自民党の方針をそのまま引きずってたとは… 中国相手にあのような対応をするのはオイルショック時代の自民党政権からなんですね

関連するQ&A

  • 中国監視船 出たり入ったり。

    そろそろ飽きそうですが、未だに中国の監視船は、尖閣諸島沖の接続海域を出たり、入ったりしているそうです。今朝も7時に4隻とも侵入し、うち1隻はすぐに領域外に、残る3隻も10時過ぎには領海外に出たそうです。中国側が言うように、中国の領土なら、そのまま居続ければ良い訳で、言われて出るところを見ると、そこまですら考えていないように思えます。やはり、尖閣で軍事行動を起こせば、間違いなくアメリカが出て来る訳で、そうなるのも困る。かと言って何もしなければ、さんざん国民を煽った政府に牙が剥くで、身動きが取れないのでしょうか?

  • 尖閣 漁業監視船。

    先日、中国を出港した漁船団ですが、約1000隻が尖閣に向かったとの情報が流れました。尖閣諸島沖には、新たに中国の漁船監視船が10隻確認されたらしいのですが、肝心の漁船団1000隻が姿を消したらしいのですが、まさかとは思いますが、政府が送り込んだはずの漁船団が、なんらかの意図か、裏切りで尖閣には向かわず、1000隻の漁船団を取り締まるはずの漁業監視船が、あろう事か、漁船団より先に到着してしまったと言う事はないでしょうか?漁船団の彼らは今頃「アホらしい、やってられん」という事で。

  • 尖閣沖に中国監視船 海保警告も「正当な任務」

      海保の航空機と巡視船が領海に侵入しないよう無線で連絡。 「われわれは正当な任務にあたっている」と返答したというニュースを見ました。  また、日本の海保の(尖閣諸島を含む領域)任務に中国政府は抗議してきていない。   これは、尖閣の領有権が名実ともに日本側にあることを中国政府が認めていることだと思います。    漁船の体当たり同様、穏やかにわかりやすく、世界に知らせるべきだと思います。  皆さんは、どう思いますか?

  • 東シナ海の尖閣諸島(中国名・釣魚島)周辺の領海内で中国漁船が海上保安庁

    東シナ海の尖閣諸島(中国名・釣魚島)周辺の領海内で中国漁船が海上保安庁の巡視船と接触した問題を、8日付の中国各紙は1面で大きく伝えている。 今回、中国漁船が日本の領海を侵犯した件で日中関係がざわめいています。 中国に対する我が国の今後の対応をどうすればよいか、皆さんはいかがお考えでしょうか。

  • 中国 海洋強国。

    18日に、中国は、パラセル諸島に、第1回目のツアー客を送り込むそうです。ツアー客が、本当に一般国民かどうかは知りませんが、ベトナムは当然の事、反発しています。いずれ日本の尖閣諸島にも、同等のマネをしてくる日が来るかもしれませんが、こちらはまだまだ先の事かと思いますが、相変わらず、巡回と称した領海侵犯を繰り返しているようですが、何故、領海に入られるのでしょうか?そもそも日本の艦船は、尖閣周辺海域のどの辺りに待機し、監視をしているのか?中国の艦船は、常にどの位置に停泊しているのか?ですが、どうもWebや、テレビのニュースからすると、日本は領海すれすれで監視しているのでは無く、少し後方に待機して居り、逆に、中国艦隊は、常に領海すれすれに居り、隙を突き、都度侵入しているように思えます。これ、逆で無くてはおかしいのでは、無いのでしょうか?日本が常に領海スレスレに待機し、隙を狙って入って来る中国船はことごとく逮捕してしまえば、済む事ではないのでしょうか?

  • 中国海警 違法操業漁船 立ち入り検査。

    中国の海警が、日本のEEZ内で、違法操業中の漁船を立ち入り検査したそうです。中国側の主張ですと、尖閣諸島も中国領との事になり、海警の主張は認められないとの事になる訳ですが、周辺海域は中国側の領海との事を、世界にアピールしているつもりとの事ですが、こうした自作自演が判り切った 行動というのは、世界から見て、どうなのでしょうか?手前のところのチンピラを漁船に乗せ、他人といさかいのある土地に侵入させ、自らが捕まえる事で、その海域が手に入るなら、世界各国やってますよね?そんな手法で領海が拡張出来るとは、思えないのですが?おそらく先日の尖閣諸島周辺海域で、日本の海上保安庁が、尖閣上陸に失敗した中国人を救助した事で、「やはり日本の領海なんだ」との事を打ち消す狙いとは、思うのですが、有効なのでしょうか?甘いのでしょうか?

  • 尖閣諸島に中国海洋監視船?7時間も何してたの?

    中国の海洋監視船6隻が、尖閣諸島周辺の日本領海内に侵入し、これに対し、海上保安庁の巡視船が、日本領海から出て行きなさい、と無線で警告すると、古来から中国領土の釣魚島の海域をパトロールしているのだ、と応答し…。 中国の海洋監視船が、日本領海に侵入し始めたのが、午前6時20分で、そして結局、全船が日本領海外に出たのが、午後1時20分? これ、7時間もの間、日本の海上保安庁の巡視船は、但々、延々、日本領海から出て行きなさい、と無線警告していただけなのですか? こんなことしか、できないのですか、日本の海上保安庁は? 例えば、○○分以内に日本領海から出ろ、さもなくば、撃つぞ、と威嚇射撃すら、できないのですか、日本は? 一体全体、どうなっているのですか? それと、もうひとつ、もし仮に、これと同じように、日本が海洋調査船を、竹島の近接海域に出したら、どんなことが起こるのでしょうか? 日本領土の竹島の海域を調査しているのだ、と7時間、調査すること、可能なのでしょうか?

  • 中国漁業監視船、領海内に侵入、公船では初めて、

    24日午前6時16分ごろ、中国漁業監視船2隻夫々「漁政201」「漁政31001」と記されていたのが、尖閣諸島久場島の北北東約30キロと3キロ付近で並走しているのを第11管区海上保安部の巡視船が確認した。 その後2隻は領海内に侵入した。 11管によると、「漁政201」は午前6時36分に、「漁政31001」は同6時44分に領海内に入り、約30分後に夫々領海を出たが、「漁政201」は午前7時41分に領海内に再び侵入し、7分後に出た。 11管の警告に対して中国船は無線で「魚釣島、その他の周辺諸島は中国の固有の領土である。法に則り中国管轄海域において正当な公務を行っている」と返答したと言う。 11管は引き続き巡視船、航空機による領海内に侵入しないよう無線などで警戒、監視を行っている。(8月24日・琉球新報電子版) そこで、今日のニュースランキングを見てみると、 ★社会ニュースランキング・gooニュース24日によると、 http://news.goo.ne.jp/ranking/nation/ 1位・・・5位  島田紳助さん引退関連ニュース 13位  尖閣沖の領海内に中国漁業監視船、海保、領海入り初確認 ★荒川強啓デイ・キャッチTBSラジオによると、 http://www.tbs.co.jp/radio/dc/ 1位 島田紳助さん引退表明から一夜、各局は対応に追われる 4位 中国監視船が尖閣諸島沖の領海に侵入。警戒続く 通常の独立国なら、自国の領土、領海、領空が侵犯されたら、トップニュースとなると思うのですが、日本では、何故芸能ニュースがトップ・ランキングとなるのですか??

  • 先日の中国漁船の海上保安庁巡視船への体当たり事件で、解らないことが…

    先日の中国漁船の海上保安庁巡視船への体当たり事件で、解らないことが… 先日の尖閣諸島付近の日本の領海内で中国漁船が海上保安庁の巡視船に体当たりして逃走しようとした事件で疑問といいますか、解らないことがあります。 この中国漁船を拿捕したのまではいいのですが、何故公務執行妨害で船長のみ逮捕なのですか。 この事件の場合、領海侵犯事件として乗員全員を逮捕するのが明らかに当り前ではないのですか。 教えてください。

  • 尖閣諸島、中国人船長放免の理由

    尖閣諸島で巡視船に体当たりした中国人漁船船長を折角逮捕しながら、どうして放免したのでしょうか。 これでは、尖閣諸島を中国領と認めたのと同じになります。 何故でしょうか。 日本人は弱虫になったのですか。