• ベストアンサー

挙式の招待客について

sas2627の回答

  • sas2627
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.2

こんにちは。 迷いどころですね… 私も今年中に挙式披露宴を行うので、お気持ちがわかります。 私は今現在親しくしている友人を招待します。 当時は仲が良く、挙式披露宴に招待され参列したけれど、今はそれほどお付き合いのない友人は招待しません。 ご祝儀の回収は…正直したいですが(笑)、自分がお披露目したい、お礼をしたい方を呼ぶのが一番良いと思いまして。 仮に招待しても『ご祝儀の回収』と思われそうで…確かにそうなんですが(^_^;) 他に招待したい方がいるのなら、そちらを優先されたらいかがですか? その方へのご祝儀は、お勉強代としておくのが良いのではないでしょうか。

noname#164683
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今回確実に招待する子たちは付き合い始めてからの成り行きを話してる子ばかりなのに対し、迷ってる子は何も知らないので、いくら代わりでも招待されたからって呼ぶのも「なんで私??あ、御祝儀返せってことか」とか思われそうです…笑 でも同窓会とかちょくちょく計画するのもその子で「私は招待したのに」って気まずくなるのも嫌だし優しい子だとも思うので(嫌な気分にさせられましたが)もう少し考えてみます!! 親身に回答くださってありがとうございました(^^) 素敵な挙式になりますよう祈っています。

関連するQ&A

  • 挙式のみの招待客について

     こんにちは。3月に結婚予定の女です。  この度は挙式だけの招待客についての御意見が聞きたく、投稿致しました。  披露宴はなし、式場内のチャペルで挙式を挙げた後、同式場内で家族のみの会食を予定しています。挙式には本当に親しいお互いの友人(全部で5名)を招待しました。もう出席の返事もいただいています。    その後ハッとしたのですが、挙式しか招待しない友人から御祝儀をもらうのは一般的にどうなんでしょうか。招待状(自作)には『御祝儀は不要です』とは書かずに出してしまってまして・・・。書かなかったぶん、友人は多分包んで来てくれると思います。そうなると申し訳なく感じまして・・・。  今からでも『御祝儀は要らないからね』と連絡しておいた方がいいのでしょうか。それともいただいた分、お返しをすればいいでしょうか。  何か悶々と悩んでます。皆様の御意見お願い致します。

  • 結婚式の招待客について

    結婚式の招待客について質問があります。 私は高校時代の友人とは1年以上あってはいなくて、たまに連絡を取る程度でした。 結婚式に招待するべきなのか悩みましたが、2人に声をかけました(招待状はまだ送っていません) かなり悩みましたが悩んだ末、招待しようと決めた最終的な理由は人数合わせでした。 高校の友人はその2人だけだったので、その2人を招待しないと高校の友人が誰も来てないのはおかしいかな・・・と思い、招待することに決めました。 ですが、そんな気持ちで招待するなんてかなり失礼なことだと今さらですが気づきました。 2人は来てくれると言ってくれましたが、私は自分の考えが間違っていました。 結婚式とは、感謝の気持ちを伝えたりする場なのに私はたくさん招待して豪華にしたいとか、綺麗な姿を見てもらいたいとか、自分のことばかりを考えてしまっていました。 そんな考えをしていた自分がホントに恥ずかしくて情けないです。 その友人にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 さすがに、このまま伝えるのはもっと失礼だと思うので、失礼のないような理由を考えてやはり招待するのをやめようかと思っています。 一度声をかけた友人を招待しないのは、それこそ失礼なことなのでしょうか?

  • 挙式・披露宴の招待客について

    年末に挙式・披露宴を控えています。 チャペルでの挙式→披露宴の形式です。 招待客は新郎が35名、新婦が25名で計60名予定です。 新郎側では職場関係15名、親族20名。新婦側は職場関係6名、友人4名、親族10名の予定です。 招待客については両家納得しており、2人の間でも特に問題なく感じて今まで準備をしてきました。 段々と式が近づくにつれ、ふと思ったのですが新郎側の友人がゼロは変ですか? 幼い頃から転校が多く、付き合いが長い友人もいません。 高校・大学の友人も遠方にいることや社会人になってから疎遠になっていることもあり、呼ばれた方が迷惑だろうという判断からお世話になっている職場関係のみにしました。 それにしたって、誰も来てなかったら変に思われるのかなぁってモヤモヤして質問させていただきました。

  • 挙式のみの結婚式、友人を招待するべきでしょうか?

    年末に挙式を行う予定なのですが、 披露宴は行わず、挙式後に家族のみで食事会を行うことにしました。 ただ、式のみでも参列したいという友人のために、 挙式後にちょっとしたガーデンパーティを行うことにしました。 そこで招待状を贈ることになった訳ですが、 新婦の友人は会場の近くに住まわれている方ばかりなので 招待することに問題は無いのですが、 新郎の友人は少し遠方より招待することとなるため、 挙式とガーデンパーティのみの簡単なものにお誘いするのも 恐縮な気がします。 こういう場合の友人に招待状(簡単な連絡でも)送るべきかどうか、 よくわからず悩んでいます。 何かアドバイス頂ければと思ってます、どうぞよろしくお願いします。

  • 海外挙式の招待について

    海外挙式をしようと考えています。友人を数名招待しようと思っているのですが、挙式予定日からどれ位前の時期に招待の連絡をしたらよいでしょうか。よろしくお願いします。

  • 招待客について

    今年10月末に結婚することになりました。 これから準備にとりかかろうとしていますが、まず招待客について悩んでいることがあるんです。 私は結婚式の前に会社を退職するのですが、結構長く勤めた職場なのでお世話になった上司と先輩を招待したいなと考えています。辞めた後で招待しても良いのでしょうか? 又、友人の招待についてなのですが、結婚式に呼ばれたら自分の結婚式にも呼ぶということが多いかと思いますが、結婚式には呼ばれてないけど二次会に呼んでくれた子を自分の結婚式に招待したい場合、さしつかえないものなのでしょうか?その子は高校のときの友達で卒業してから2年ほど疎遠になり、成人式に再開して今日まで時々連絡をとっています。 ぜひご意見をお伺いしたいです。

  • 結婚式招待客について

    来年3月に挙式します。 そろそろ招待客の絞込みをする時期かと思いますが、友人の招待について悩んでいます。 私は過去にたくさんの友人の結婚式に参列しました。招待してくれた友人の多くはその後付き合いが薄れ、年に数回メールする程度。会うことも殆どなくなりました。出産した友人は尚更です。 まだ未婚の友人のほうが深い付き合いをしているのですが、そちらから優先的に自分の式に招待すると、すぐに定員に達してしまい、過去に招待してもらった友人がはみ出てしまいます。 招待してもらったとはいえ、付き合いが薄いし、「親族中心の式だから」と偽って招待するのをやめようかと考えているのですが、それはやはり良くないでしょうか?もちろん、一般常識として招待してもらったら自分の式に招待すべきだというのは承知しているのですが、招待客の中に今となってはさほど親しくなくなってしまった友人がたくさん入っているのはなんだかおかしい気もします。 客観的なご意見を頂ければと思います。宜しくお願い致します。

  • 挙式の招待+食事の招待状

    披露宴はしません。 挙式後、親族とは会食中心で、式に是非行きたいと言ってくれている友人 へは披露宴なしで申し訳ないのでホテルでのランチチケットと プチギフトを渡そうと思っています。 ランチチケットは特に金額の指定なしで自由に飲食してもらうつもりです。 挙式開始時間と会食開始時間はそれ程間隔が空いていないため、挙式後 友人と手早く写真を撮って、それぞれランチをしてもらことになります。 ご祝儀は頂かないという一文を入れた、招待状の文章を考えている ところなのですが、こういった文章は苦手ですので、教えていただきたい のと、自由に飲食を…という場合、もし皆さんが招待されてとして かえって手ぶらで行くのは恐縮してしまいますか? (手ぶらで来てしまっているので、自由に楽しく飲食する気にはなれない なんていうことはありますか?) よろしくお願い致します。

  • 招待客について

    今招待しようか、する必要がないのか迷っている友人がいます。ご意見いただけたらありがたいです。 中学時代の友人で、彼女はすでに結婚しています。3,4年前に結婚しましたが、わたしは式には呼ばれませんでした。卒業以来全く会っていなかったので。2年前に連絡をとり新居に遊びに行きました。また今度会う予定です。子供が生まれたということで。でもそれも連絡がありませんでした。 親には自分が招待されていないのなら、招待する必要がないと言われました。 もう一人招待することが決まっている中学時代の友人に「○○ちゃんも招待するんだよね。」と言われました。 「○○ちゃんの結婚式にわたしは呼ばれていないから」と言うと「そんなの関係ないよ」と言われました。こんなときどうしたらよいのでしょうか。

  • 招待されていなくても招待していいのでしょうか?

    来年の5月に挙式・披露宴をおこなう予定です。 招待について教えてください。 前の職場関係で今でも仲良くしてる友達がいるので招待したいな~と思っています。 4人とも既婚なのですが誰の披露宴にも出席していません。 それぞれ、 1.海外挙式のため新郎新婦のみ 帰国後の2次会は私が幹事をしました 2.彼の地元で親族のみの挙式 連名で電報を打ちました 3.親族のみの挙式 事前に新居にプレゼントを持って行きました 4.教会の挙式のみに出席 披露宴には招待されてません お祝いのプレゼントはしていますが、皆からという形で個人でお祝いできていません。 たぶん招待すれば気持ちよく出席と言ってくれるメンバーなのですが この状態で招待するのは申し訳ないのかなと少し悩んでいます。 特に女性はご祝儀以外にも衣装やヘアメイクと出費も多くなると思いますので。 私は今まで披露宴に招待された事がないので招待された時に思う気持ちがよく分かりません。 私は30歳で友人も同じくらいの年齢です。子供がいる子もいます。 皆様が私の立場なら招待されますか? 友人の立場なら招待されてどう思いますか?

専門家に質問してみよう