• 締切済み

初ボーナス

パートで始めた仕事が、来月から契約社員として働かせてもらえることになりました。 さしあたって12月、ボーナスも出ます。 初のボーナス、どう使おうかと今からワクワクしています。 やっぱり最初は親になにかやってあげたいとは思いますが。 皆様は初のボーナスで何をしましたか?

みんなの回答

  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.3

契約社員として採用され、年末にはボーナスも…、おめでとうございます。  私の場合はもうずいぶん昔のことになっちゃいました。女子大を卒業して最初就職したある外国系の航空会社、そこでは、お給料はかなり良かったものの、ボーナスという制度はありませんでした。  客室乗務員を退職して国内のある企業にに再就職、そこではじめてボーナスというものを手にしました。最初はそう沢山ではなかったけれど、日本ではボーナスというものが出るということをすっかり忘れていただけに、とても嬉しかったものでした。  父には高価なネクタイ、母にはコーチだったかのバッグをプレゼントしました。そんな気持ちだけのわずかなプレゼント、日ごろは厳格な父が、ネクタイを手にして涙を浮かべたことに驚いたものでした。  あとは、たしかスーツを新調したり、美味しいものを食べたり、それぐらいで消えてしまったように記憶しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • witwine
  • ベストアンサー率15% (165/1062)
回答No.2

私は喪服を一式そろえました。 女物は、いきなりということができないので・・・。 でも、質問者さまのご両親に何かしたいというの考えはとても良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lilieka
  • ベストアンサー率26% (12/46)
回答No.1

親とちょっといい食事。 あと2~3万くらいだったけどプラチナのネックレス。 10年以上前ですが今でも使います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ボーナスあり。でも月給から引かれています。

    今年の3月までパートとして会社に勤めていました。4月からは契約社員として親会社で働いて欲しいと言われています。親会社と言っても、属託先で働いているので、実際名義が変わるだけのことです。 先日、親会社の方が契約書を持ってきましたが、給料はパートの時給を月給に換算したものでした。それはともかく、その月給から年二回のボーナスを支払うための金額が引かれていました。ボーナスは月給1月分です。12回分の月給から2回の月給が引かれ、それを12等分したものが月給になっているのです。これでは今までもらっていた月の給料よりも手取りが少なくなってしまいます。それを会社に言うと、「月給を高くしてボーナスなしでも、ボーナスありで月給を低くしてもいい」と言われました。なにか納得いかないので契約するかはまだ決めていませんが、これってボーナスって言って良いんでしょうか? 回答、よろしくお願いいたします。

  • ボーナスはちゃんともらえる?もらえなかったら?

    今の会社に2月に就職しました。 年収契約で、16回にわけて支給する契約です。 つまり、12ヶ月の給料と、年2回2か月分のボーナスで、契約年収になります。 来月ボーナスなのですが、ちゃんと2か月分もらえるのでしょうか。 5ヶ月しか働いてないので、6分の5でも文句は言えないのですが。 契約と前述しましたが、まだ正式に契約書は交わしていません。 過去の質問を検索したところ、就業規則に書いてある、とありましたが、みたところその記述はなく、他の社員にきいたところでは、社長の独断で決まるとのことです。 とくに下げられた、ということはないそうですが、 それ以下の場合、訴えることとかできるのでしょうか。 12月にちゃんと出す、といわれる可能性もありますが、最初からもしそういう状況だと今後信用できません。

  • ボーナスについて。

    ボーナスについて。 介護の仕事を始めました! 18才です。 2ヶ月後に正社員になれるのですが 正社員はボーナスが出ると言われたのです が今年はでないですよね? 親は8月と12月に貰 っているのですが わたしも年2回もらえるのでしょうか? これは会社によって違いますか? 親に聞いてみたら正社員になって3ヶ月以上 経たないと貰えないよと言われたのですが9 月に正社員になったら12月までちょうど3ヶ 月なので貰えないのかなと思うのですがど うなんでしょうか? それと多分分かんないと思うのですが 総支給が20万円程だとしたらボーナスはど のくらいになりますか? 保険などを引くとそれからまだ少ないので すが。。

  • ボーナスが出ない可能性があるかどうか

    専門職のパートをしている女性です。 現在働いている職場を辞めて、正社員として他のところに就職しようかと考えています。ただこれから職場は忙しい時期に入るため、今すぐに辞めるわけにもいきません。ですので、忙しい時期を過ぎたら退職しようと思っています。退職を予定しているのは数ヶ月先…秋になります。 実は退職しようと考えていることを、まだ直属の上司には伝えておりません。うちの職場ではパートにもボーナスが支給されるのですが、ボーナス支給の前に上司と面接をしなければならないので、そのときに伝えるつもりでいます。ボーナスの支給月は、来月です。 それで、こちらで質問させていただきたいことは、ボーナスの支給にあたっての面接のときに退職の話を口にしたら、ボーナスが出なくなる可能性はあるのかどうかということです。私はこの職場に入って2年になります。80%以上出勤しておりますし、ボーナスが支給される条件を満たしているとは思います。 ですが、私はパートですし、ただでさえ人手が足りないのに、自由が利くパートがいなくなる(秋にはパートの数が0になります)となると職場としても困るのではないかと思うのです。 …とはいっても、私は退職する気でいますけれど…(^_^;)。そのことでボーナスが出ないのも嫌なので、面接時に言わないほうがいいのか、言ってしまってもいいものか、先に知っておきたいと思いました。 ただ、あまり上司と1対1で話す機会もありませんので、早めに出勤して話すか(といっても周りに正社員の人はいますので、言い出しづらいものがあります)、その面接時に話すかしかありません。 正社員ではないのであまり縛りはないのでしょうけれど、ボーナスが出ない可能性はあるのかどうかご存知の方がいらっしゃいましたらぜひアドバイスをいただきたく、投稿させていただきます。 それでは、よろしくお願いします。

  • 退職者のボーナスについて

    わが社では3月末に定年により退職した社員がいたのですが、本人の希望により1年間パートタイムとして雇用することになりました。勤務内容は以前の仕事内容とほぼ同じとなります。 毎年8月にいくばくかのボーナスを全社員(パートは除く)に支給しているのですが、この元社員が1~3月分(正社員の時)のボーナスの支給を求めており、弁護士に相談すると言っております。 この場合会社としてはこの元社員にボーナス支給義務はあるのでしょうか?私はないと思っているのですが、相手が弁護士を立ててくる可能性があるため相談してみました。 元社員とは新たにパートタイム雇用契約を結び、そこにはボーナスは支給しない旨を記載しており、就業規則にもパートタイムには支給しないと明記しておりますが、心配なのは業務内容が正社員時とパートタイム時でほとんど同じとなっており、業務の同一性という観点から待遇も正社員として同じ扱いをしなければならないか、また判例でもそのようになっているのかどうか心配となったため相談してみました。 相手は弁護士ですのでわが社としても穴がないように対策を取りたいのですがこうしておいた方が良いと言ったアドバイスをお願いいたします。

  • ボーナスが出ない?

    正社員です。今の会社には去年の9月に入社しました。 その時の契約書には、ボーナスは6月末と12月末に支給と書いてあり、 但し書きで「平成20年6月末から支給」と書いてあるのですが 今のところ、まだボーナスを貰っていません。 もしかして、出ないのでしょうか? そんな話も何も社内では出ないのですが…

  • ボーナスが欲しいです

    どんな職業だったらボーナスが出るのでしょうか? 現在は時計チェーン店にいます、以前はメガネチェーン店にいましたが正社員だったのですがボーナスどころか寸志すらありませんでした。もちろん今の会社もありません。 メガネ店は業界2位だったのに(1位は三城です)…それでも無理なんや~って思いました。 今の会社は賞与はおろか昇進すら希望がありません。10年以上勤めて販売力も技術力も相当ある店長が45歳にして契約社員かと思えば、若くして課長に昇進して正社員の座を勝ち取っていたり、境界線はいったいどこなのか?課長級になればボーナスが出るそうですが、そもそもの販売のお仕事でボーナスが出る会社はほとんど無いんでしょうか?やっぱり男だし結婚はムリだろうけど親くらいは養っていきたいのです。頑張って取った登録販売者や販売士1級も全てが無駄だったなって空虚感でいっぱいです。

  • ボーナスをもらって辞めるか、もらわないで辞めるか…

    今の職場を辞めようと思っています。 働き初めて4ヶ月しかたっていないのですが できたばかりの会社で契約内容もしっかりしない状態で いいように使われています。 お店のこと、ボスのことを言い出したらきりがないです。 その契約内容なんですが 最初の一ヶ月 研修中につき日給3000円 その後、社員研修三ヶ月間 月給15万+交通費(歩合なし) 社員研修終了後 月給15万+交通費+歩合(歩合と書いてありますがほとんどないに近い内容です) ボーナス年二回 8月 12月(私の場合月給1回分です) 労働時間 10時間 (1時間半の休憩を自由にとれる) 週6日出勤 有給年6日 (研修終了より半年以内は使えない) この内容を見せられたのは 研修の一ヶ月がたってからでした。 何度も契約内容の確認を要求したのですが… わたしも大事な部分をはっきりしない状態で働き始めたのもよくなかったとおもっています。 しかし人手不足だからといって あまりにも話が違うしいいように使われすぎです。 来月やっとボーナスをいただけるのですが、 ボーナスをもらったら辞めようと思ってます。 しかしうちの会社は退社願いを2ヶ月前に申告しなくてはいけません。 辞めると言ってから2ヶ月も働きたくないし かといってボーナスをもらう前に辞めるといったら 間違いなくもらえないと思います。 研修中なのにボーナスを渡すっていう契約内容も どうかと思いますが… 小さな会社でスタッフも5人程度で 朝の誰も出たがらない時間帯を任されているので 最低でも1ヶ月は働かされるのは覚悟していますが、 かなり前から体調が悪く病院に通っていることを ボスは知っているので それが悪化したとでも言おうかと思っています。 みなさんだったらこのような状態で どのタイミングで どう切り出しますか? いろいろな質問と回答を見させていただいた中で 似たようなことで悩んでいる方がたくさんいらっしゃったのですが きちんとした会社ではないがために 本当にどうしたらいいか分かりません。 自分自身すごくビビリで こういう話をボスに持ちかけること自体怖いです… 何かいい方法はないでしょうか、 アドバイスお願いいたします。

  • 支給時にパートではボーナスはもらえないのでしょうか?

    以前は社員で働いていたのですが、親の介護の為に同じ会社で7月からパートで働いています。 ボーナスの対象期間は、前年12月から5月と賃金規定に書いてあり、その期間は社員で働いていたので、当然もらえるものだと思い込んでいたのですが、支給日を過ぎてももらえませんでした。 たとえ同じ会社で働いていても、支給時に社員でないとボーナスはもらいないものなのでしょうか? 毎年ボーナス払いをしているものがあり、今回まではもらえると当てにしていたので、困っております。宜しくお願いいたします。

  • ボーナスをもらえない方に質問です

    近々ボーナス支給日です。 今は入社後数年が経っていて、年2回で合計、基本給の6~7か月分のボーナスをいただけているのですが、 入社1年目の初ボーナスは10万円でした。 これは通例で会社の売り上げ等関係なく初ボーナスは10万円と決まっていました。 他の先輩社員や上司は夏だけでも60万円は貰っているのに、 10万円しかないんだよなって愚痴っていたら、その場に居る40代の派遣社員さん (ボーナス支給なし、その当時は私は派遣さんがボーナス支給なしということを知りませんでした)に、 「もらえるだけマシでしょう!!!」って怒鳴られたことがありました。 ボーナスの話はボーナスをもらえない派遣さんの前ではしないように こちらは気を遣うべきでしょうか? また、正社員よりパートさんの方がボーナスの金額が少なく、 そのためパートさんにもあまりボーナスの話題を振らない方がいいのかなぁ… と考えています。 個人的には年に2回のお楽しみなので、ちょっと喋りたい気分にはなるのですが。 やはりもらえない人からしたら、もっと気を遣え!!ってむかつくでしょうか。 ボーナス支給なしの方のご意見(支給ありの方も歓迎です)よろしくお願いいたします。

EP-804 ユティリティ印刷表示方法
このQ&Aのポイント
  • Windows 11でEP-804のユティリティ(ノズルチェック、ヘッドクリーニング、ギャップ調整)の表示方法を教えてください。
  • PCを更新し、OSがWindows 11になったため、EP-804のユティリティの表示方法について困っています。
  • 以前はWindows 10で問題なく表示できていたEP-804のユティリティが、Windows 11に更新した後に表示されなくなりました。どうすれば表示できるようになるでしょうか?
回答を見る