• ベストアンサー

HDDとSSDを二個積む

HDDとSSDを両方積むことは可能ですか? 機種はSX2311です。積む場所は考えずに二個接続することは可能でしょうか? また、SSDは120GBを積む予定です。いいSSDがあれば教えてください。【安いもの】また、接続を複数にする場合二つに分ける時にコードが必要になると思うのですが、どれを買えばよいでしょうか?購入先は(amazon)でお願いします。

その他の回答 (13)

  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5071/12257)
回答No.14

>お勧めSSD 既にPlextorのを挙げてますのでそれで。Crucial m4も予算次第では有りですが、積極的に選ぶにはちょっと古いし制御周りでトラブルやらかしてる(初期の制御ソフトでは5000時間通電すると認識しなくなるバグがあった。今は解消されていますが)ので難しいかなと。 サムスンの830も物自体は悪くないのやも知れませんが、今わざわざあの国の国策会社製品を買う理由は見いだせないです。 低価格品に多いSandforce(LSI)の制御チップ搭載品? 実運用では公称性能の半分に落ち込む製品について何を語ることもありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijjin
  • ベストアンサー率26% (4715/17463)
回答No.12

低価格なHDDはどれも似たり寄ったりです。 容量単価も考えると2TBが手ごろかもしれません。 特にWestern DigitalのHDDならジャンパーでSATA2、3の切替が可能 HDDバックアップソフトAcronis True ImageのWD Editionが無料で使えるのでバックアップ作業に便利かもしれません。 Acronis True Image http://www.acronis.co.jp/homecomputing/products/trueimage/ WD Edition(日本語版あり) http://support.wdc.com/product/downloaddetail.asp?swid=119&wdc_lang=jp 実質、自社のHDDが1台でも認識できれば他社のHDDでも操作可能です。 USB HDDにも対応しています。 低価格なのはGreenモデルです。 http://www.wdc.com/jp/products/products.aspx?id=780 http://www.amazon.co.jp/Western-Digital-3-5inch-6-0Gbps-WD20EARX/dp/B005030N36/ref=sr_1_1?s=computers&ie=UTF8&qid=1347183415&sr=1-1 Blackモデルは高パフォーマンス・高信頼ですが値段が高いです。 http://www.wdc.com/jp/products/products.aspx?id=760 http://www.amazon.co.jp/Western-Digital-CaviarBlack-3-5inch-WD2002FAEX/dp/B004HEYOK2/ref=sr_1_6?s=computers&ie=UTF8&qid=1347183501&sr=1-6 システムがSSDならHDDは主にデータ用かと思われますのでGreenモデルでも大丈夫だと思います。

aisu0502
質問者

補足

申し訳ありません・・・間違えました。 SSDを教えてほしかったんです・・・ SSDのSATA3です・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijjin
  • ベストアンサー率26% (4715/17463)
回答No.11

本体のマザーボード(DVD、HDDの下、メモリスロット横)にSATA端子があります。 HDDやDVDのほかに空きがあるのでそこへ接続します。 http://blog.goo.ne.jp/doom321/e/cc9a42c17339f10b17d6ca00d07c2d9e 「チャンネルごとに色分けがされているようです。デュアルチャンネルを活用するには、同じ色にさすということなのかな。」 の部分の写真を見てください。 SATAの端子が2つ空いています。 DVDやHDDと同じように差し込んでください。 もし、SSDへの電源が足りない場合は電源の分岐ケーブルで分けます。 短いタイプ http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%BC-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%ABATA%E9%9B%BB%E6%BA%90%E5%88%86%E5%B2%90%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/dp/B004991UTS 長いタイプ http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001QTUDJM/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_2?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B004991UTS&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=1YRTSWQDZMESXKDNAHZB もし、SATAが足りない場合最強拡張カードがあります。 トランセンドPDC3 PCIe1でSATA3とUSB3.0を一つにしたコンボカードです。 http://jp.transcend-info.com/products/Catlist.asp?FldNo=28&LangNo=17&Func1No=0&Func2No=230 4ピンの電源が無い場合SATAの電源から分岐します。 http://www.amazon.co.jp/AINEX-%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%ABATA%E7%94%A8%E4%BA%8C%E8%82%A1%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-S2-1506SA/dp/B002OFTZHI/ref=sr_1_20?s=computers&ie=UTF8&qid=1347180538&sr=1-20

aisu0502
質問者

補足

もしよければおすすめのHDDを教えてもらえれば幸いです。できればSATA3がいいです。(SATA2とSATA3では接続端子は一緒ですよね?  容量は100GB以下でもかまいません。できる限りやすいもので・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5071/12257)
回答No.10

>SATAケーブルを分ける 分けません。マザー(あるいは拡張カード)のSATAポートそれぞれ一つ(2台で2つ)からSSDに一本、HDDに一本接続します。 #HDD側はSATA以外にするのかも知れませんけど >esata 本体にesataポートがあるならそこにesata対応の外付けHDDをつける手も。 kakaku.com/pc/external-hdd/ma_0/s5=1/ あるいはHDDをこんなのに差してつなぐか。 www.amazon.co.jp/dp/B0042ISVAC esataってのは抜き差しの耐久性を確保するために専用ケーブルを使ってるだけで、電気的には内蔵SATAと同じものです。 そこをわざわざ筐体内に引き込むくらいなら中のSATAポートを使う方が楽。 …と書いてきて思い至ったんですが、中に今のHDD用とDVD用でSATAポートが2つしかなかったりしますか?

aisu0502
質問者

補足

確認したところ4ポートあり残りがあと2ポートありましたためこれで分からないことがやっと解決しました。何度も回答ありがとうございます。もしよければおすすめのHDDを教えてもらえれば幸いです。できればSATA3がいいです。(SATA2とSATA3では接続端子は一緒ですよね?何でもおなじようなことを聞いて申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijjin
  • ベストアンサー率26% (4715/17463)
回答No.9

>転送速度が、SATA2は300B/sでSATA3は600B/sという解釈でよいのでしょうか?SATA2でも一応HDDよりは結構早くなりますか? SATA2でも最近のSSDはどれも高速性がウリのひとつなのでHDDより早くなります。

aisu0502
質問者

補足

何度も質問攻めで申し訳ございません。。。 SATAのケーブルですが、2個に分けるのは無理だとおもうのですが、どうすればよいのでしょうか?また、パソコンを分解してみると、拡張スロットに付けるアダブタはなんとか対応していると思うのですが、SATAケーブルをどうやって二つに分けるかが全くわかりません・・・そして、パソコンの接続ポートのUSBの横にESATAという接続ポートがありまして、そこに接続したらいいのかと思っていましたが、調べてみると端子の形が違うことがわかりまして、まったくどうすればよいかがわかりません。ESATAからSATAへ変換するケーブルを探しているのですが、よくわからないため、補足で質問させてもらいます。できればパソコン内でSATAケーブルをつなぎたいのですが、どのようにすれば接続ができますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1623/5662)
回答No.8

>SATA2 とSATA3は何が違いますか?とてもレベルの低い質問ですが回答お願いします 人にばっかり頼ってないで、それくらい自分で調べましょう http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%ABATA

aisu0502
質問者

補足

転送速度が、SATA2は300B/sでSATA3は600B/sという解釈でよいのでしょうか?SATA2でも一応HDDよりは結構早くなりますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijjin
  • ベストアンサー率26% (4715/17463)
回答No.7

こういった拡張スロットに取り付けるアダプタを付ければSSDの増設が可能です。 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88%E7%94%A8-SSD-HDD%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BF-HDD-PCI/dp/B002W8QNMC 拡張スロットを潰したくないのならケース内の入りそうな隙間に入れるしかないです。 また、HDDを2.5インチにすれば2.5インチベイ用へ入れる2.5インチHDD(SSD)2台用のマウンタが入ります。 1つはSSD、1つはHDDで2台セットできます。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004VHAJWW/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_1?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B0042JMCB0&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=0BSG5X57NXRC85Q3WS4R SATA2で良ければこれが安いです。 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC-2-5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81Solid-State-MLC%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97%E6%8E%A1%E7%94%A8-SP128GBSS2T10S25/dp/B0086EV09W/ref=sr_1_2?s=computers&ie=UTF8&qid=1347165562&sr=1-2 SATA3を希望ならもう千円ほど高くなります。 http://www.amazon.co.jp/OCZ-Petrol-2-5inch-SATA6Gbps-PTL1-25SAT3-128G/dp/B00870KRNK/ref=sr_1_6?s=computers&ie=UTF8&qid=1347165562&sr=1-6 http://www.amazon.co.jp/OCZ-Petrol-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E4%BB%A3%E7%90%86%E5%BA%97%E5%93%81-HD1036-PTL1-25SAT3-128G/dp/B006WM1162/ref=sr_1_21?s=computers&ie=UTF8&qid=1347165562&sr=1-21 ケーブルは一般的なSATAケーブルでOKです。 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%BC-CA-SATA-030-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%ABATA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-30cm/dp/B002K8FDU2/ref=sr_1_4?s=computers&ie=UTF8&qid=1347165894&sr=1-4 http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%89%E6%8F%9B%E5%90%8D%E4%BA%BA-SATA6-IICA50-SATA3-0%E5%AF%BE%E5%BF%9C-SATA6Gb%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-I-I%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BB%98-%E4%B8%A1%E7%AB%AF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF-%E7%B4%8450cm/dp/B006JFV478/ref=sr_1_20?s=computers&ie=UTF8&qid=1347165957&sr=1-20

aisu0502
質問者

補足

SATA2 とSATA3は何が違いますか?とてもレベルの低い質問ですが回答お願いします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1623/5662)
回答No.6

>そこで、SATA接続とUSB接続では転送速度などがUSB接続の場合遅くなりそうなのでやめたのですが実際遅くなりますか? USB2の場合、確実に遅くなります。 USB3の場合、SATA-USB変換器が間に入りますからその分は遅くなります(この辺はUSB2も同じですがUSB2は帯域の方が問題)。 またSSDにもよりますが(最近販売されてるものほとんどですけど)、USB3でも最大読み込み速度の性能は出ないです。

aisu0502
質問者

補足

やはりそうですか・・・ SSDを何とかしてSATA接続にします・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5071/12257)
回答No.5

内蔵用のコネクタをeSATA化するとかeSATAカードを挿して、eSATAで外付けするとかは? eSATA対応の外付けHDDは(ケースだけのを含めても)わりと値段がするので、いっそUSB3.0カードを挿しても良いかもしれませんけど。 http://www.amazon.co.jp/dp/B000NA1PC4/ http://www.amazon.co.jp/dp/B001BFXNZW/ http://www.amazon.co.jp/dp/B004VPD64W/ あるいは内蔵HDDも(一般的にはノート用の)2.5インチのものにして、今3.5インチHDDが収まっているところに2個詰め込む。SSD積むならHDDはデータ置き場以上にはなりにくいですから、多少速度が落ちてもあまり気になりません。 http://www.amazon.co.jp/dp/B002W8QNMM/ >DVDドライブを~ あー、外からアクセスできるマウンタはちょっと難しいかもですね。 ドライブを引っこ抜いたあとの蓋がどうにかなるようなら http://www.amazon.co.jp/dp/B000OCY3M0/ なんてので5インチベイの中に放り込んでおけば解決なんですが。 >いいSSD 個人的趣味でいうなら、PlextorのPX-M3PかM5P積んでおけば良いんじゃないかと。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00790R4HG/ http://www.amazon.co.jp/gp/product/B008SIEK02/ #M5Pの製品画像なんだこりゃ 新型コントローラ搭載のNeutron GTXも面白そうですが、Amazonではまだ扱いがないようですし信頼性も未知数なとこがあってちょっと様子見かも。 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120908/etc_corsair.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • unknown46
  • ベストアンサー率58% (2600/4417)
回答No.4

No3です >転送速度などがUSB接続の場合遅くなりそうなのでやめたのですが実際遅くなりますか? そうです。 ただ、対費用効果(お金)を考えると、そんなもんかな、でなっとくできる範囲かなと。 仕様用途にもよりますけどね バックアップ用に何台か、所有していますよ。 あとはコードを引っ張り出して、外でSATA接続とか

aisu0502
質問者

補足

SATAコードを延長して、外に出して、電源コードも外に出すことは可能なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HDDからSSDにデュプリケートできますか?

    SSD(128GB)を購入予定です。 今使っているHDD(250GBうちOS等100GB)をSSDにデュプリケートしたいのですが、 できますでしょうか? できるのであればやり方、また使用するソフト等教えていただければ幸いです。 OS : Windows XP Professional HDD : Seagate(ST3250310NS) 250GBのうち、約100GBがOS等で使用。 購入予定のSSD : Crucial CTFDDAC128MAG-1G1 CPU : Core i7 870 よろしくお願いします。

  • HDDからSSDへ

    HDDからSSDへ換装する予定です。 その際、リカバリは面倒なのでソフトなどを使って完全コピーしようと思っています。 しかし、HDDは500GB,SSDは200GBなのでコピーはできないと色々なサイトにありました。 なので、HDDの使用領域が50GB程度なのでパーテーションを次のようにしたらできるのではないかと思いました。 C:100GB D:50GB 未割り当て:350GB このようにしたらできるのでしょうか? できないのであれば、あきらめてリカバリします。

  • SSDとHDDの同時利用について

    近く、PCを購入予定です。 そこで、どんなPCにしようか検討していまして、 ドライブについては、SSDとHDDの共用にしたいと思っています。 SSDはWindowsのシステムや今後利用するプログラムインストール場所として 使って(普通のCドライブの使い方)、データなどは、増設したHDD(内蔵で1TB程度)に 置こうと思っています。 本当は、要領の大きなSSDをつかえればいいのですが、大容量SSDになるので、 経済的に厳しいです。(大きいサイズのSSDが複数個必要になります。) SSDの利用としては、一般に時間のかかるシステムの起動やソフトの立ち上げ などについて利用するので効率的に思います。 このような使い方は、どうなのでしょうか。そもそも、このような使い方は可能なのでしょうか。 また、効率的な使い方なのでしょうか。 今のところ、大手BTOメーカーで、以下の基本スペックくらいを考えています。   CPU i5-3550 (3.30GHz 4コア8スレッド、L2=256KB*4、L3=6MB )   RAM 4GB or 8GB ←悩み中   SSD 120GB (システム・ソフト用:パーティション分割 60GB + 60GB  ←悩み中)   HDD 1TB (データ用:パーティション分割 500GB+500GB)   OS Windows 7 Home Premium (Linuxの可能性少しあり) 使用用途は、少し重いソフト(仕事用)なので若干ハイスペックにする予定です。 使っていると、デスクトップ(Cドライブ)に、ついデータを置き始めてしまうので、 Cドライブはパーティション分割しないほうがいいかもしれません。 SSD120GBでも実際は100GB程度でしょうし。 (デスクトップをHDDにしたりできるのでしょうか?) 付随することでアドバイスなどありましたら、ご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • SSDとHDDの容量。

    SSDとHDDの容量。 使用中のHDDのパソコンに、新たにSSDを導入する場合、交換する前のHDDより、容量の大きなSSDを選ぶこと、とされていますが、1TBのHDDの使用領域が60GBの場合でも、もとのHDDの1TBが必要なのでしょうか。 それとも、60GB以上の128GB程度のSSDでも可能なのでしょうか? お教えください。

  • HDD→SSDに交換

    現在使用しているノートPCのHDDが300GB、 そのうちCドライブが278GBで空き領域が232GBあるのですが、 250GBのSSDでも大丈夫でしょうか。 HDD→SSDに交換した方々のブログを見てると PCのHDDと同じ容量、あるいはそれよりも容量が多いSSDを購入されているので、 PCのHDDより少ない容量のSSDにすると不具合が起こったり 換装できなかったりなどといったことがあるのでしょうか。

  • SSD と+HDDノートパソコンについての質問です

    こんばんは。 前回の質問の続きになるのですが前回はハイブリットHDDに ついて質問しました。 http://okwave.jp/qa/q8710046.html すばやい回答をいただいているのですが少し前から体を壊して 仕事をお休みして寝込んでしまってます。 体調を見ながらできるだけ早くお礼を書きますのでお許しください。 私はパソコンにほんの少しだけ詳しくて友人にいろいろ相談さ れたりおかしくなったのをみなさんに質問して修理したりさせら れています。 友人が 買い替えを検討してまして昨日250GB? SSD のノートを検討し ていたのですが、 1.SSD HDD でのデータの保護(消えないこと)について いろいろ調べてみるとSSD も改善してきてるみたいなんですが (具体的にはあまり書いてない)SSD はUSBメモリのようなもの で何かあると一瞬にして全データーが消えるとか・・・バックアッ プは当然考えますが全部消えるとなるとHDD のように一部救出 の可能性もなくなります。そういう不安は不要なのでしょうか? 2.SSD とSSD + HDD の機種の比較について 先日の質問後、また調べましてSSD 250GB のみの機種、 128GB +500GB HDD の機種などがあるのを勉強しました。 なぜかHDD が付いてるのはSSD 128GB でした。 HDD なしでSSD 128GB 250GB だけで安心して使えますか? 容量が問題なければHDD は不要でしょうか? あるサイトにSSD HDD の寿命からSSD には書き直す必要のな いソフト、データを入れる、HDD には変化があるソフト、データな どを入れ(HDD とSSD の両方が付いてるパソコンの場合)管理 、運用するのが良い・・・と書いてありました。それを読んで 「そーいうのを管理して使うってSSD + HDD って今までやってな かった大きい振り分けの管理が付加されますよね。それじゃあ SDD +HDD より安全性に問題ないのであればSSD だけの方が 管理しないで気軽に使えるんではないかと思いました。」 3.SSD の使用理由(一番教えて欲しいです) 私はWin7 なんですがXP より格段に起動が早くなりました。Win8 だともっと早くなったと聞いています。SSD を入れてもっともっと 起動を早くする要望が多いのでしょうか? 前回の質問で回答いただいてますがSSD の使用理由は何です か? ・ネットはブラウザ起動と動作がちょっと速くなるのかな?だから ネットはあんまり体感できる速度にはあがらないと思う。 ・HDD の代わりのSSD からデータを読み込む・書き込む速度が 速くなるのだからSSD だけで大量データを使わなければSSD + HDD はあまり意味がない気がします。 ・あとアプリの処理が早くなるのでしょうがDVD 焼くのは媒体速 度の方が影響大でしょうしエンコードはCPU の方が影響大。 ゲームはグラフィックでしょうし・・・ うーん、みんなSSD に換装してなんでそんなに喜んでいるのか 推測や例、体験も含めお手数ですが教えていただけませんか? パソコンの使い道はゲーム(私はしないです)、バッチ処理、 DVD 焼く、エンコードなどでしょうか。 購入予算は10万円切るぐらいの予算を希望しているようです。 いろいろな細かい質問ですみませんがどうかよろしくお願いします。

  • SSDかHDD

    Macは使ったことがない初心者です。 MacBookPro15インチの購入を検討しています。 映像編集などをしたいと考えているのですが、SSD512GBかHDD750GBにするかで悩んでいます。 SSDにしたいと考えているのですが、如何せん値段が高いのがネックです。 どうすればよいでしょうか?アドバイスお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • SSDについて

    SSDについてです。 SSD120GBとHDD1000GB(1TB)両方をつけたPCを買おうと思っています。 そうした場合どちらになるんですか? (1)HDDの容量は二つの合計1120GB (2)HDDの容量1000GB(1TB)とSSDの容量120GBは別々 あと(2)の場合、PCから何かをDLしたときにSSDに保存するかHDDに保存するか 分けなければならないのですか? 回答よろしくお願いします。

  • SSDとHDDどちらがおすすめですか?

    ノートパソコン(中古)を購入しようと思っています。 CPU Intel Celeron~ メモリ 4GB SSD240GBとHDD1TBが同じ料金で新品に交換できるので、 どちらかにするか、またはプラス3000円出してSSD480GBに するかで考え中です。 今使っているパソコンも中古で同じ様なスペックで、 HDD320GBです。ネットをしていてサイトが表示されるのが、 ちょっと遅いときがあります。なのでもう少し速く なったらいいなと思います。動画や写真を保存したいので、 容量は大きい方がいいです。 今までHDDしか使ったことがなく、容量は大きいほうがいいので、 HDD1TBにしようかなと思っていたのですが、 ネットで検索すると、SSDにするととにかく動作が速くて最高、 昔のSSDは壊れやすかったけど、最近のはHDDより壊れにくいなど 良い意見も多いので、どうしようか考え中です。 CPU Intel Celeron~ メモリ 4GB そもそもこのスペックだとSSDにしたところで、 そんなに動作が速くなることはないのでしょうか? それなら迷わずHDD1TBを選ぶのですが、 CPUやメモリに関係なくSSDにすれば速くなるし、 HDDより壊れにくいならSSDも良いなと思います。 SSD240GB、HDD1TB、プラス3000円でSSD480GB、 どれがおすすめでしょうか? HDD、SSDに詳しい方ご意見いただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • HDDからSSDへの交換

    Dynabook T55/45MGJを使っているのですが、HDDをSSDへ交換したいと考えています。 日経PC21(2019年8月号)の記事を参考に作業を行う予定ですが、下記3点の不安を払拭したいのでご助言をいただけます様お願い致します。 1.HDDとSSDの容量  HDDは1TBですが、300GB弱しか使用していないので500GBのSDDの購入を考えています。  「EaseUS Todo Backup Free」を使ってHDDからSSDにコピーするつもりですが、HDDの容量よりSSDの容量が小さくても、使用量がSSDの容量より小さければ問題ないでしょうか? 2.コピーする際のケーブル/ケース  HDDからSSDにコピーする際にSSDを接続する物として、ケーブル(OWL-PCSPS3U2)でもケース(LGB-PBPU3)でも大丈夫のようですが、ケーブル(OWL-PCSPS3U2)を採用するメリットは何かあるのでしょうか? ケースの方が以下の様に優位性があると思うのですが? ・値段が安い ・取り出したHDDをケースに入れて外付けDISKとして使用可能  (ケーブルでも使用可能と思いますがホコリ等が心配) 3.静電気対策  作業前に車やサッシなどを触って静電気を逃がすつもりですが、静電気対策用手袋は必要でしょうか?

DCP-J940-W 無線ラン 接続エラー
このQ&Aのポイント
  • Windows10 Softbank 光BBユニット Ver.2.3 +NTT GE-PON型「M] 光加入者 線終端装置タイプD を使用して無線ラン接続すべく添付ソフトにてインソールしたところ、”ネットワークの接続に失敗しました” エラーメッセージが表示されます。
  • 無線ラン接続エラーが発生した際には、以下の解決策を試してみてください。
  • 解決策:1. ルーターとプリンターの再起動を試してみる 2. プリンターのドライバーを最新バージョンに更新する 3. 無線設定を確認し、正しく接続されているかを確認する 4. インターネット接続設定をリセットする 5. 専門家に相談する
回答を見る