• ベストアンサー

喪中の神社への出入りについて

8manjinjinの回答

回答No.4

喪中の神社参拝しないものです。(鳥居をくぐる=神社参拝とお考えください。) 喪中に神社参拝をしない、あるいは目出度い行事を慎むのは、亡くなった方のご冥福を祈るために自分の行為を慎しむべきという理由によります。 ですが、親御さんが良いおっしゃるなら参拝なさって結構だと思います。それがskypeerさんのお家の風習だからです。喪の期間も風習で決まります。家や地域で代々伝えられたことや風習に、なるべく従うのが大切だと思います。 お祖母さんにご挨拶なさって(遠地なら心の中で)、お参りされてはいかがでしょうか。

skypeer
質問者

お礼

御礼遅くなってしまい申し訳ありません; お答え、どうも有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 喪中に神社参拝してしまいまいた

    私は非常識なことをしてしまったのではないかと悩んでいます。 昨年4月、父方の祖母が他界しました。 新年のご挨拶を控えていたのですが、神社に行ってはいけないということを知らず、今日、北野天満宮に参拝に行ってしまいました。 今年2月に大切な試験があり、その合格祈願としてお参りしたのですが、母親に喪中に神社に行くものではないと言われました。 色々調べてみると、鳥居をくぐってはならないということを知りました。 知らなかったので、神社の正面から鳥居をどうどうとくぐり、二礼二拍手一礼までしてしまいました。 私、本当に知らなかったんです。反省してます。 知っていたら行かなかったのに・・・。 自分の合格のお守りと家族の交通安全のお守り・干支のお守りなど、 家族全員のぶんまで買ってしまい、返しに行くべきか悩んでいます。 他の方の質問も拝見しましたが、わからないので、ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。 よろしくお願いします。

  • 喪中なのですが・・・

    昨年12月の半ばに私の祖母が亡くなりました。喪中ではあるのですが実は子供が今年高校受験なので親としては学業成就のお願いに神社に行きたいと思うのです。ただ喪中の人が神社の鳥居をくぐってはいけないと聞いたことがあります。49日が済めばいいのか、その変が曖昧です。どなたかわかる方、教えて下さい。

  • 喪中期間の過ごし方について

    昨年11月末、母方の祖父が亡くなりました。 忌中期間に関しては、祖父母・孫・兄弟姉妹については三十日と分りました。 鳥居もくぐってはいけないこと、もしくぐならければいけないなら端を通ること、なども知りましたが、これは「三十日を過ぎれば普通に神社へ行きお守りをもらっていい」となるのでしょうか? (お守りを毎年買っていますし、車用の交通安全のお守りは、やはり持っていた方が安心する、という気持ちなので) でも、喪中期間というのは一年だと聞きます。 忌中さえ過ぎればいい?・・・ 忌中期間と喪中期間について、よく理解できていません。 また、祖父→母→「本人」で結婚して嫁いでいる場合も、忌中期間は三十日なのでしょうか? 直接お寺に聞くことも出来ますが、礼儀を知らないとなれば祖母への印象が悪くなるような気がして・・・ アドバイス頂けたらと思います。

  • 喪中時の神社の事務所への出入りについて

    昨年実母を亡くし、落ち込毎日ですが、気分転換の為、近所の習い事を始めました。 開催場所が神社の事務所で行われており、喪中時のマナーとしてはよろしくないのでしょうか? 鳥居は目の前にありますが、くぐらず、横から事務所には入れるようになっております。 本日習い事後に自分のうっかりさに気付きました。。(現在49日前です) 教えていただけますと助かります。 よろしくお願い致します。

  • 喪中期間中は神社でのお参りはダメ?

    昨年、私の父親方の叔父と祖母が亡くなり今年は喪中期間中です。 私事なのですが、最近良くない事が次々に起こり仕事も退職し、転職活動中です。 ちょっと、自分でも色々ありすぎて神社にいって厄払いの意味を込めて祈祷をしてもらいたいと考えています。 しかし、今年は喪中で初詣も行っていません。 色々噂を聞くと、喪中期間中でも鳥居をくぐらなければ行っても良い、または節分を越えたら喪中期間が終わりで、神社におまいりに行ってもかまわないとか色々聞きます。 厄払いの意味で行ったつもりが、喪中期間中で罰当たりな行為で余計悪くなるのも怖いです。 喪中期間はいつまでか、神社でのお参りはいつから可能か、それとも期間中はNGか、詳細な事がよくわからないのでお教え下さい。 よろしくお願い致します。

  • 喪中期間に神社へ行ってもいいんでしょうか?

    昨年の9月に親を亡くしました。神社に参拝はよしたほうがよいと以前話しを聞いたことがありましたが、別の人に聞くと鳥居を避ければいってもいいとのことでした。会社の行事でどうしても参拝しなくてはなりませんが出席してもいいんでしょうか。

  • 喪中なのですが・・・

    喪中の1年間は神社の鳥居をくぐってはいけないというような事を聞いた覚えがありますが、本当なのでしょうか? 今年6月に実父が他界してます。 四十九日、初盆は終えました。 最近、凹む事ばかり続くので、パワースポットに行きたいと思ったのですが、そこは神社で鳥居があるので、やめた方が良いのかな?と思いまして・・・。 ご存知の方がいましたら、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 7月に妻を亡くし喪中です。孫(娘の子供)の七五三のお祝いで神社に出入り

    7月に妻を亡くし喪中です。孫(娘の子供)の七五三のお祝いで神社に出入りしてよいでしょうか。 7月に妻を亡くして喪中です。七五三のお祝いで神社に出入りしてよいでしょうか。 また、神社に出入りしなくとも、お祝いごとなので、参加をしないほうがよいでしょうか。 そもそも、娘にとっても喪中なので、七五三のお祝いをすること自体を避けるべきでしょうか。

  • 喪中について

    ただいま妊娠5ケ月のものです。 戌の日に、神社に行こうと思うのですが、喪中について気になることがあります。 昨年、祖母を亡くしたのですが、この場合、喪中になるのでしょうか?喪中になる場合、神社には行かない方がいいのでしょうか? それと、お義母も一緒に行く予定なのですが、昨年お兄さんを亡くされています。 この場合、一緒にご祈祷してもいいのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、ご回答お願いいたします。

  • 喪中に関わる事(出産祝い・お祭り・神社について)

    喪中に関わる事をいくつか質問させて下さい。 【質問1:出産祝い】 今年の3月に、母方の祖父が亡くなりました。 そして、今月末は私の従姉妹2人の出産予定日となっています。 母は義母なので、父方の従姉妹と亡くなった母方の祖父とは血の繋がりもなく、面識すらありません。 弟の子供が生まれた時に従姉妹の両親(父の兄弟)に出産祝いをもらっているので、こちらもお祝いをするべきなのですが、喪中でも構わないのでしょうか? ちなみに、母方の身内は「喪中だから控えるべきでは…」との事でした。 喪中なのは私達家族と母方の身内だけ(?)なので、父方の身内に相談しづらく、大変困っています。 【質問2:お祭り】 14日に、家族で赤穂義士祭というお祭りに行く予定だったのですが、喪中の間はそういうイベントも避ける方が良いのでしょうか? 【質問3:神社】 来年、私は32歳になり、本厄にあたります。 厄年が恐いので、厄払いが無理ならせめてお守りだけでも購入したいのですが、喪中に神社へ行っても問題ないのでしょうか? ちなみに、お払いをする場所やお守りを売っている場所は、鳥居をくぐらなければ行けないところにあります。 一度に質問をして申し訳ありませんが、アドバイスを頂けると嬉しく思います。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう