• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:フル代表 「ボランチの得点力に難あり」 長谷部選手)

フル代表、「ボランチの得点力に難あり」長谷部選手

best1968の回答

  • ベストアンサー
  • best1968
  • ベストアンサー率53% (88/166)
回答No.2

こんにちは。 ボランチ・・チームの心臓と思います。代表なら男子なら遠藤、女子なら阪口でしょうか。 ただ、ザックはどこかボランチの「世代交代」を視野に入れている節があります。 現在では高橋へのザックの期待の強さを強く感じます。来年ぐらいからは山口・扇原あたりも顔を出してきそうです。04年W杯に出れたとして・・遠藤は果たしてそこにいるか・・。 長谷部はかなり調子を落としている感じがします。実践感覚の少なさは致命的です。イラク戦では細貝、高橋あたりが遠藤の相棒になる可能性もあります。遠藤・中村憲でのスタートもありえます。高橋の先発もありえると思います。 DFラインは内田や今野が帰ってくればもっと安定するだろうし。サイドも両酒井とか出てきて結構人材が増えて来ました。前は、面子がそろっているのでその組み合わせに悩むぐらいです。 今一番の日本の課題は実はボランチなのかもしれませんね。充実した攻撃陣が生きるか死ぬかはボランチにかかっているのかもしれません。 回答になっていないですが、真剣勝負のイラク戦でのボランチの出来を今は見守るしかありません。UAEでのテストを経て変化はあるのか・・。コンディションは上がってきているのか・・。そして選手自体も変えてくるのか・・・。その上で評価を下したいとおもいます。

marc2bolanti
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 68年製のベストとはマンUのあの人の事でしょうか? 11番でなく、まだポジションナンバー7栄光の背番号の頃でしょうか、勝手に懐かしいです、見た事はありませんけど。  又、「日本の女性はすごいとは、、」でのご回答に感銘受けました。今後もどうぞ宜しく願います。  私はジーコの眼力の凄さ、ほんとにイヤなんです。どうなりますことやら、楽しみでもありますけど。

marc2bolanti
質問者

補足

 確かザックはこの半年、CBとボランチ補強が最重点課題といってましたね。家長・柏木・増田・高橋、と一人ずつは試してました。守備的は細貝選手のようですが、仰る通り長谷部と一緒で、チーム移って出番減り、ポジション感覚に迷いが出てるふうに見えました。  今回はともかく、今後守備的MFの強化は必要です。南アでも阿部がアンカーやらんと機能不全でしたものね。以前の彼は前線へのパス供給も優れてたんですけど、残念です。  仙台なんかは安定してコレクティブな守備出来てるけど、一人のボランチを代表にピックアップしてもダメなのかな?ユニットじゃないと。Jの他チームはどうなんでしょう。  五輪では男女とも、ボランチ狙われてましたね、坂口、扇原、女子ユースでは楢本さえ止めれば、と。 今や常識的ですね。その扇原・蛍はトゥーロンでの酷い出来から打って変わってポジションも飛び出しも良くなったので皆期待したんだけど、最後にミソが付いた。山口はここぞでふかしシュート連発だったのが、リーグに戻ると2連発ゴールの豹変ぶり。多分シュート練習してなかったんだろうね。やはりも少し経験いるのでしょう。  この世代、きっかけあれば一試合ごとにも成長します。だからこそこの後インターバル開く間に若いボランチに慣れさせないといけません。今しかない。  あと緊急にはトゥーリオ、ボランチじゃダメですかね? 浦和でやってたけどどうなんでしょう。 代表CBでのロングフィードは成功率高くないけど、MFなら良いのでは?守備も。少なくとも今のボランチメンバーよりは得点能力高いのは間違いないです。如何でしょう。  

関連するQ&A

  • 日本代表

    ウズベキ戦を見ていて思ったのですが、中村一人での攻撃の組み立ては無理ではないでしょうか?FKは確かに凄いのもを持っていると思いますが、それ以外は過剰評価のような気がします、ましてや試合巧者の南米や欧州の強豪を相手にいい位置でのファウルに期待できません、僕は中村を生かすには小野が必要に思います、もちろん小野を生かすにも中村が必要だと思います、2列目に二人を入れいろいろな形を作れて長身のトゥーリオ、中澤、寺田のヘッドも生きてくるのではないでしょうか? あとボランチに遠藤、中村憲、長谷部、稲本が選ばれていましたが、トゥーリオが前線に行くのでボランチの一枚は守備を重視できる鈴木啓、阿部のどちらかを入れないと攻撃重視になりすぎるのではないでしょうか? 素人の考えですが、みなさんはどう思いますか?

  • ガンバでの遠藤選手の役割ポジションは何ですか?

    3試合連続で得点中、代表ここ2・3試合でも終盤は前目で最前線へも出て、好アシスト。  西野監督時代もそうだったと思うけど、前目の方が良くはありませんか? 守備には不安がある、とガンバサポもスポナビで仰ってました。ガンバの試合はあまり見られないので質問します。  stats調べたら、2008年以降、総パス数はリーグトップ。スルーパス数は10位に入るかどうか、二川選手(時に橋本選手)の方が断然多いです。 集団攻撃で中盤はローテしてポジション無いようなものでしょうが、二川が2列目だからなのか?よく解りません。 スタッツ見る限りでは遠藤選手はパサーと言うよりバランサーと言う事なのか?  チーム得点も失点も多い事を見ると、私は、ボランチではなく正にCHセンターハーフ、キック力に衰えみえるならトップ下が良いと考えてますが、如何ですか。  ガンバでの今まで・これから、代表での最適ポジション等、特にサポーターの方はどのように考えてますか?(今野・遠藤と、一つずつポジション前に上げて上手く行きかけてるように見えたので)

  • イングランド代表は強過ぎ?

    一昨日、イングランド対北アイルランドの試合を見てやばいと思いました。ルーニーは力強くて速い。ランパード、ジェラードのボランチはミドルシュートが打て、運動量が多く、ベッカムのFKは精度が高い。この3人は守備もする。左サイドのJ・コールはドリブルと中にきれ込んでのシュート、A・コールとG・ネビルの両サイドは上がるタイミングが抜群、CBのテリーは高さと強さ、ファーディナンドはカバーリング、1対1に強い。オーウェンは決定力がある。全体的にパス回しが早く、もっと点が入ってもおかしくなかった。GKもいい。見た人、感想をお願いです。

  • 代表のムードを変えるには

    欧州遠征2連敗、しかもWC予選敗退している相手に。例え相手のホームでも、あの内容では、叩かれてもしょうがないでしょう。監督解任論もありますが、それは現実的ではないように思うので、ここは選手を変えてみてはどうか、と思います。 私の意見では、ある意味、ショック療法として、本田と香川と遠藤を外す、もしくは岡崎を外す、などいわゆる中心的選手を一回外して、何かが変わることを期待したいですが、現実的にありでしょうか? この2戦を見ていると、本田、香川、遠藤は、攻撃のタメを作っているけど、得点機をあまり作れていなかったと思います。特に本田、存在感、安定感あるのはわかりますが、タメた結果がシュートに繋がらなければ、結局意味がないと思うのです。シュートを打つチャンスすら、たくさん作れなかったですからね。攻撃がショートパスを使った遅攻ばかりで、相手に読まれまくっていて、それでも、中央突破を繰り返す、テストゲームだけど、点を取ることを忘れてしまったようなゲームに見えました。 現代表でも、清武あたりは十分に戦力だし、ボランチ山口も使えそうです。Jリーグでも、憲剛などがいて、柿谷あたりと合いそうに思います。どうでしょうか。

  • コートジボアール 敗因

    私は遠藤選手は守備が得意ではないので、ここ2年スタメン外せばいいのにと思ってました。しかし遠藤は日本の心臓とか遠藤のチームとか遠藤だけは替えがいないとか言われてるようなので、自分を納得させてましたが、コートジボアール戦は遠藤のいる左サイドを狙われ負けてしまいました。 そしたらネットで手の平を返したように遠藤何故いれたんだ?みたいに言われてます。 遠藤だけは替えがいないとか、あれはいったい何だったんでしょうか? パスがすごいのはわかりますが、日本はCBが弱いので、守備が出来る選手を入れて守備的な布陣にした方がいいと思います。 守りにいくときは3ボランチでもいいと思ってますが、試さなかったザックは無能だと思います。 みなさんどう思いますか?

  • あなたがジーコ(日本代表監督)だったら・・・

    タイトルの通りなのですが・・、 選手起用・戦術など、私ならこうする!!という現状のジーコ采配とは違うご意見を自由にお聞かせください。 ちなみに私だったら、 ●左サイドハーフは 三都主 ⇒ 松井へ なぜジーコが三都主をあんなに買っているのか全く分かりません、・・・やはりブラジル出身だから?? 確かに1試合に1本ぐらいは決定的なクロスを上げますが、余計なドリブルしちゃぁすぐ取られるわ、シンプルにボール回せばいいところをイチイチ持ち過ぎて案の定カットされしょっちゅうピンチを迎えるわ、くだらない抗議ばっかりしてすぐイエローもらうわ(アタマ悪いんか?)、どう考えてもリスクの方が高いと思うのですが。 それに引き換え松井は、元々のテクニックに加えフランスで磨かれたフィジカル・スピード、そしてチャンス時には必ずゴール前に顔を出している姿勢がすばらしい!・・・何ゆえに彼がサブ?? ●中田はボランチで固定 JAPANには優秀なボランチがたくさん揃っていますが、やはり彼がここに入るとゲームが締まるというか安心して見ていられます、中盤でタメを作れますし。 正直、彼がトップ下位置からキラーパスを出しても、今の代表にはそのパスについていける選手がいないので(悲しい事ですが)、少し引き気味の位置ぐらいからのパスの方が生きると思うのです。 ・・・でもまぁ、そうなるとただでさえ福西、小野、稲本、遠藤と実力者揃いの中で誰があふれるかって悩みもありますが。 こうなりゃ小野が左サイドハーフに入って、松井をFW(もしくは故障持ちの小野と左サイドハーフで併用)って手もあるなぁ。。 関係ないですが、久保はワールドカップに絶対間に合って欲しいなぁ。

  • ★サッカー日本代表★

    バーレーン戦も終わりましたね!個人的にかなーり不安がありましたけど、これでほぼW杯出場は決まったでしょう。しかし、不安はまだまだあります。まず日本代表のメンバー!果たして今の布陣は最強なのか…??私ならずとも「?」な方はいらっしゃるハズ。 という事で何度も話題に出てるとは思いますが、現在の最高メンバーを熱く語りましょう! *1 なお、怪我人も○とします。じゃないと小野抜けちゃうんで(笑) *2 現実的な布陣(3-5-2や4-4-2等)で御願いします。2-2-6とかは無しで    ☆私的Bestメンバー FW      大久保    高原         俊輔                 小野 MF        稲本        遠藤             福西      DF   松田            浩二            中沢 GK          楢崎 監督:ヴェンゲル(アーセナル) 控え:川口 坪井・啓太・長谷部・達也(ぉ 日本は守備はかなり強力だと思います。MF陣も遜色無いLVかと。問題はFW…今なら大久保を使うべきでしょう。攻撃陣と守備陣がバラバラな感があるのでバランサーを多めに。福西は守備偏重で遠藤あたりにユーティリティーを求めてみました。 控えがかなり偏ってますが、早さのある達也は代表でもいいと思ってます。技術もありますし。えぇ、レッズファンですとも!!でもアレックスは正直いりません(苦笑) あとは、メンバーを固定したがってるジーコの代わりに、日本で指揮した事もあり、戦術眼に優れた彼を起用したいと思います。 ∞長文失礼しました∞

  • 先ほどのシリア戦で、オリンピック代表の疑問点??

    対シリアで2=1で負けましたが、 テレビ朝日のアナウンサーが 「負けると自力での予選突破が不可能に、、」と話していましたが、 勝ち点で同じ10なので、得失点差の問題であって、 このあとの試合を全て勝って、シリアより大量得点で、 得失点差で上まれば、自力で予選突破できるのではないですか?? 何か私、間違ってますか?? よろしくお願いします。

  • サッカー日本代表のスタメンについて

    現時点(2009/6/17)で日本代表の理想的なスタメンを教えて下さい。 ちなみに私の理想メンバーは以下の通り・・・(グランパスファン) FW      岡崎 慎司(エスパルス)長谷川 悠(モンテディオ) MF トップ下 本田 圭祐(VVV)      右 小川 佳純(グランパス)      左 松井 大輔(サンテチエンヌ)   ボランチ 遠藤 保仁(ガンバ)長谷部 誠(ボルフツブルグ) DF センター 岩政 大樹(アントラーズ)増川 隆洋(グランパス)      右 細貝 萌(浦和)      左 長友 佑都(FC東京) GK      楢崎 正剛(グランパス) ☆ 起用理由について FW 代表で結果を出している岡崎と長身でポストプレイも出来る長谷川 を抜擢。グラファンといえど玉田は論外。 MF トップ下の本田は突破力、シュート力、フィジカルどれをとっても 俊輔より上。奴を起用する理由は皆無。   サイドの2名はこれ以外に考えられない。パス(クロス)の精度はみんなそれほど大差はない。突破力、テクニック、シュート力を重視で。   ボランチは遠藤の代わりに憲剛でもいい。長谷部は運動量豊富なDF力と突破力、そしてミドルも良。 DF センターは長身でミスの少ない選手を。PK与える中澤では不安。闘利王をもし使うならDFよりFWで。   サイドは走れて、攻撃より守備重視。内田では守備に不安。 GK セービング、統率をとっても楢崎でいいかと。曽ヶ端も捨てがたい。 フォーメーションチェンジは考慮していません。個人的には3トップにしたいが、今の日本では厳しい。

  • 低迷期に入りますか??

    低迷期に入りますか?? トルシエ、ジーコ時代はけっこういいメンバーでしたよね・・ トルシエ時代はW予選も得点を決めて突破してる 記憶にも残る本大会でした。 ジーコは本大会は残念でしたが予選を世界最速で突破やアジアカップ優勝 親善試合でもブラジルやメキシコにもいい試合をしてましたよね・・・ 岡田監督では少し得点力不足とか強化試合の惨敗とか・・心配でしたが 今回は組織力で勝ちましたよね・・ 今回が善戦して良かったんですがこの先が心配だと言う声を聞きます・・ 監督、おそらく今回で最後になる主力メンバーも居るでしょうなど・・ もちろん本田や森本など若い選手には期待もありますが少しこの先は心配になりませんか??