• ベストアンサー

逆風を利用して自転車走行の補助にする装置

ママチャリによる散歩を趣味にしていますが、逆風の時、この風を利用して楽に走れないかとよく思います。順風でも公道では危険なのかもしれませんが、実用以外の趣味的なもので風力を利用した自転車走行というものはあるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.1

前方に風車付けてそれを駆動力に使う物は実験とか玩具に有ります 実用性は無いでしょう ヨットの様な物だと斜め45°ならすすむ事が出来ますがそれ以上前からの風では進めません

noname#194289
質問者

お礼

ご教示感謝いたします。順風ならば利用できるでしょうが、逆風では無理なのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.7

理論としてなら昔、にちゃんねるで色々討論しましたよ。 例えば、無風の時。車輪のみで考えた場合。 時速30kmで走行すれば車輪の下半分は30kmの風を受けますが、上半分は60kmの風を受けます。 で、下半分の受ける風は抵抗ではなく推進力方向の力を受けることになりますから、上半分にカバーを付ければ向かい風は推進力に変換できる理屈になりますよね。 あと、空力を考えた、横から見て面積の広い自転車の場合、横風を推進力に変えやすい形状になっていると聞いたことがありますねー。 他では、自転車の走行時のポジションですが、向かい風の時は状態を伏せて体を地面と水平に近い状態にするより、右肩を前に出して左肩を引くとかいった感じで、斜めにしたほうが楽に前に進むとかいった理論が展開されていた記憶があります。 他でそんな感じの討論なら、 「自転車はハンドルを切らずに体重移動でカーブを曲がるのである」 というのは間違いで、 「曲がるためにはハンドルを切らなければならない」 という結論が出てましたよ。 まぁ、実際、考えてみれば当たり前なんですけどね。

noname#194289
質問者

お礼

たいへん興味深い議論がすでに行われていたのですね。ご教示感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • amaquma
  • ベストアンサー率46% (26/56)
回答No.6

冗談のプロダクトですが、吹いてくる風で発電してみようという自転車がありました。 http://www.rintendo.com/Products/PowerAssist/electricbob.htm

noname#194289
質問者

お礼

これ自体は冗談というより現実的ですね。ご教示ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alfa1558V
  • ベストアンサー率44% (22/49)
回答No.5

逆風で風力発電をして、その電気でアシストモーターを回す… そんな仕組みが確立できたら、逆風でも苦にならないかもしれませんね。 コンパクトで高出力な発電機が開発されれば、夢物語ではないと思います。

noname#194289
質問者

お礼

自転車の楽しみからは外れるかも知れませんが、実現できるとうれしいです。ご教示感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1866/7152)
回答No.4

現在の所、まともな物は無いようですが、ヨットが逆風で進むのですから理論的には可能なはずです。 超軽量の風車を付けると、この羽はヨットの帆のように斜めの風を受けて回転しますから、これを利用して強い力を発生させればゆっくりですが前進できるはずです。 実用的には、突風や横風で転倒する恐れが高いので克服すべき難題は山済みですが。

noname#194289
質問者

お礼

むしろ普通の自動車などのほうがこういう装置は向いているのかもしれないと思いました。自転車の場合順風ならば快適ですが、やはり危険に対する対策はかなり難しいのでしょうね。ご教示ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2243/5115)
回答No.3

自転車に風力を利用して走行する方法は既にあります。 下のURLをクリックして参考にして下さい。 ただし、国内の一般的な道路での走行することは無理 だろうと思います。 http://blog.cycleroad.com/archives/51118860.html

noname#194289
質問者

お礼

あくまで趣味の形ですね。ご教示ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.2

一一)つ 趣味レベルなら・・・ http://www.pedalian.com/sailing-cycle-project.html http://blog.cycleroad.com/archives/51118860.html あとはテオ・ヤンセンさんにでも頼んでみますか?(^^;

noname#194289
質問者

お礼

夢ならともかく現実的には無理なのでしょうね。ご教示感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自転車と子供と老人?

    ロードバイク通勤してます。 自転車は基本車道走行ですが、法で子供と老人は車道でなく歩道走行可能となっています。 しかし、初心者や高齢者であっても車はいつも車道を走るように、自転車は車道走行と言うのなら、年齢で例外を作るのはおかしいのではないでしょうか? これはもともと車道を自転車で走ることには無理があり危険であると国が認めているような気もしますがいかがでしょうか? また、きちんと自転車に乗れない子供老人が歩道を走行すると歩行者にとって大変危険な状況になりえるのではないでしょうか? 車道を走れないような方は自転車で公道を走らない。 走る練習や確認は公道以外の公園などのみとする。 というふうにしたほうがいいのではないでしょうか?

  • ママチャリは歩道走行?

    自転車は車道走行と言うけど、 ママチャリが堂々と歩道走行をしているのをよく見ます。 スピードの速いクロスバイクやロードバイクなら車道も頷けますが、 ママチャリやシティーサイクルくらいは歩道走行でもいいのでは? 逆に遅いママチャリが車道走行したらクロスとかが追い越すのに危険では? 実際問題自転車の歩道走行警察も口では言ってもスルーしてますよね?

  • 自転車趣味は個人の自由なのでは

    自転車趣味と言うものは個人の自由なので 公道走行が認められていて、ちゃんとブレーキなどが付いていて危険でないものなら 何も問題無いのではないでしょうか。 それなのに 俺はそんなものは認めないとか意味の無い行為だとか言って貶すサイクルオタクがいるのですが こちらとしてはそういう奴に認めてもらいたい為に乗っているのではないし こちらとしては有意義な意味が有って趣味的にやっていることなのだから こちらの自由なのではないでしょうか。 何でサイクルオタクに認めてもらう必要が有るのでしょうか。 サイクルオタクが認めた自転車以外は乗ってはいけないのでしょうか。 人が趣味で乗ってる自転車なのにサイクルオタクが気に食わないからとケチ付けて貶す行為をしてもいいのでしょうか。 そういうのは表明しないで自分の中だけで勝手に思い込んでいれば済むことだと思うのですが 価値観が合わないと我慢出来ないのでしょうか。

  • 自転車について質問です。

    自転車について質問です。 通勤でママチャリを利用しています。 通勤距離は五キロくらいと近いのですが、ルートは信号が多いので、止まることが頻回です。 スポーツ自転車は前傾姿勢がきつそうなので、考えていません。 ママチャリのような楽な姿勢で乗れて、ママチャリよりは漕ぎ出しが軽く、速く走れる自転車はありますでしょうか? 値段は上限8万くらいで考えています。

  • 電動アシスト自転車について。

    電動アシスト自転車に乗ったことはありますか? 乗った事がある方はどんな風に思いましたか? (公道走行できない電動自転車についてではありません。)

  • 腰を支えるサドルはありますか

    いわゆるママチャリで郊外をゆっくり散歩することを趣味にしていますが、腰を支えるというか後ろによりかかれると楽だと思うことがあります。実際にそのようなサドルを見たことがないのですが、何か危険なことでもあるのでしょうか。

  • 雪道を走る自転車?

    私は雪国在住である。 冬積雪し圧雪やアイスバーンになっているのにもかかわらず、 例年自転車に乗っている者がいる。 昨今自転車の車道走行が取り沙汰されることから、 今年の冬は更に雪道車道走行が増加すると思われる。 雪国の雪山で狭くなった車道を自転車で走行するなど自殺行為ではなかろうか? なぜそこまでして自転車乗りは危険な行為に及ぶのだろうか? マウンテンバイク+スパイクタイヤならば夏と同様に走れるものなのだろうか? だがしかし皆が皆高価なスパイクなど履かず夏タイヤのままが多いのでは? ママチャリもよく見かけるがママチャリ用スパイクタイヤはあるのか? もしスリップし転びでもすれば後続の車のスタッドレスも急には止まれず轢くことになりかねない。 そして弱者保護により危険と思われる雪道走行をしていても車側が裁かれてしまうのだ。 雪道氷道自転車についていかがなものか伺いたい。

  • 他の交通への気遣いをした安全な自転車走行の速度は?

    一般人が公道を自転車で走る場合、 他の交通への気遣いをした安全な自転車走行の場合の平均速度は20km/hくらい と主張されている方がいます。 一般人以外に誰が公道を自転車で走るのかわかりませんが、 他の交通への気遣いをした安全な自転車走行の平均速度は、 その方の言われるように20km/hくらい妥当と考えますか? それとももっと違う速度と考えますか? 私は、、、正直よくわかりません。 平均速度が20km/hとすれば、場所によっては相当速度が出てることになりますよね。 速度が出てる状態の時、他の交通への気遣いをした安全な状態であるかと考えてしまいます。

  • 軽量自転車で、走行が楽なチャリは?

    お世話になります。 階段でマンションの3階まで、持ち運べる軽さがあり しかも走行が楽な自転車を探しています。 使用目的は、週末に気分転換で街をサイクリングするのが目的です。 ネットで少し調べたら、下記URL↓のDAHONのものが良いかな? とも思いますが、私の中では「折り畳み=走行がキツイ」イメージがあり、 悩んでいます。 http://www.dahon.jp/2010/products/compact/boardwalk_d7/index.html 30代女性、体力自信ナシ。 ママチャリを重いなぁ・・・と感じるレベルで 今は途中で休み休み3階まで上がっています。 部屋の玄関が比較的広いので、畳まなくてもおいて置けます。 予算は、7万以内で探しているのですが、なかなか探せません。 どなたか自転車にお詳しい方から、お薦めを教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 自転車の練習場所

    わたくしはトライアスロンをしておりますが自転車の練習場所について質問です。 自転車を時速30~40キロで10~30キロくらいこぎたいのですがなかなかそんな場所がありません。公道だと車が走っていて危険だし信号がありずーっと走り続けることができません。河川敷だと散歩している人や遊んでいる子供がいて危険です。 みなさんはどんなところで練習しているのですか???できれば神奈川県横浜市近郊で。 もしくはそんな場所ないからこうやって練習しています。という方がいればご意見おねがいします。

カラー印刷設定ができません
このQ&Aのポイント
  • Androidのスマホでカラー印刷設定ができなくなったので相談です。
  • 接続は無線LANで、関連するソフトはモバイルコネクトです。
  • お使いの製品はブラザーのDCP-J4140Nです。
回答を見る