• 締切済み

膠原病検査でひっかかりました

好中球数78、5H 遊離サイロキシン1、72H 抗核抗体40H HOMOGENEOUS40H SPECKLED40H 血小板粒度分布幅9、7L大型血小板比率17、3L リンパ球14、8L CK43L 膠原病で数値が高いものと低いものがありました。診察は後日になりますが低い数値は気にしなくていいのでしょうか? 私は今肩のこわばりが異常に酷く突っ張るような感覚もあり気管が締め付けられる感覚もあり筋弛緩剤が、なくてはならない状態です。 専門の方いましたら、教えて下さい。どのような病名が考えられますか? どうかよろしくお願い致します。

みんなの回答

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.1

SLEでなんでもいいですが、診断基準をみていただくとお分かりになるかと思いますが、採血項目だけで膠原病と診断できません。ましてや抗核抗体が40倍というのは、ないに等しい値です。 犯人が中年男性、赤い上着に青いパンツ、頭はハゲ、メガネをかけていると分かっている時に 今は、ある人が青に近い色のパンツをはいています...というだけの状態です。 それで、犯人というだけには根拠が不足しています。

noname#164646
質問者

お礼

回答していただきありがとうございましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 膠原病の可能性

    全身倦怠感が2ヶ月以上続き内科に行き血液検査をしたのですが抗核抗体判定量/FAが640倍。 HOMOGENEOUSが640倍と高く膠原病の疑いがあるかもとのことでした。ですが、CKが61で炎症反応のCRPも0.05以下いうことであまり心配しなくていいけど再度詳しい膠原病の血液検査をとり結果は一週間後です。 膠原病について調べたら段々恐くなりいってもたってもいられなくなりました。私は膠原病なのでしょうか?来春に結婚式を控えており膠原病だったら副作用などもあるしとても不安です。もし膠原病だとしたらどんな種類の膠原病が考えられますか?ちなみに症状は倦怠感しかなく20代女性です。

  • 膠原病とシェーグレン症候群の可能性

    脱毛と、口の渇きと、目の乾き、足の立っていられないほどのだるさ、冷え、水虫、腰の痛みがあります。 血液検査の結果、 抗核抗体(ANA)    80H Homogeneous(均質型)  80 Speckled(斑紋方)    80 と出ました。 どこの病院にかかればよいでしょうか?

  • 膠原病 抗核抗体数値160

    妻のことですが、先日、皮膚科にて蕁麻疹のlgE検査のついでに抗核抗体の検査をしたところIgEが510・抗核抗体の数値が40倍とでました。そこで先生の診断でIgEが高いのでジルテック錠とアンテベート軟膏・パスタロンソフトを処方されました。抗核抗体数値は女性で40は良くあるので気にしなくて良いとの事でした。しかし、膠原病のことを調べると関節がいたくなるとか、蕁麻疹がでるような症状があるとわかり、最近足の指n関節が痛いこともあり翌日整形外科に相談したところリュウマチと抗核抗体の血液検査を行いました。結果リウマチに関する白血球も正常値、CRPは0.11・RFは0 抗CCP抗体1.6 MMP-316.4(L)とでて特にリウマチの症状はないと言われました。 しかし抗核抗体のなかのHOMOGENEO160倍(基準値0~79)SPECKLED160倍 残りの6項目は問題ないと出ました。そこで相談ですこの抗核抗体の160はどうとらえたらいいのでしょうか?特に妻の症状で気になるところもありません。肝臓の数値その他一般の血液検査項目も以上値は見当たりません。しいて言えば血圧が90/60の低血圧ぐらいです。2日続けて検査した結果でかた方で40でもうかた方が160の数値の変化が良くわかりません。検査方法がちがっているのか?もしかしたら前日より飲みだした蕁麻疹のくすりが翌日の抗核抗体の数値を高くしてしまったのか?もしお分かりの方、先生や薬剤師のかたがいらっしゃればご回答下さい。膠原病が心配です。アドバイスをお願いします。(最初の皮膚科の抗核抗体の検査結果の紙には40としか書かれていなく翌日の別な病院の検査結果の紙は8項目ぐらいの抗核抗体の結果がでていました)病院と血液検査機関はまったく別です。 以上です

  • 血液系の精密検査でオススメ病院を教えてください

    先日、健康診断を受けまして「血液判定、血液脂質判定」が「要再検査」でした。 すぐにでも病院で精密検査を受けたいのですが、新宿から近いオススメの病院を教えてください。 診断結果は以下のとおりです。 ------------ 白血球数:H 11060/μl 赤血球数:507万/μl ヘモグロビン:15.3g/dl ヘマトクリット:47.5% 血小板:26.7万/μl

  • 血液検査の結果

    こんにちわ。 先日血液検査を受けて結果がでたのですが、 基準値からはずれた数値がでたのがありました。 単球 13.3% 好酸球 11.0% 他の白血球に関しては、基準値の範囲内で 白血球数 8.4千/μℓ 好中球 45.9% リンパ球 29.3% 好塩基球 0.5% で赤血球にも異常値は見当たりませんでした。 何か病気の可能性があるのでしょうか。 再検査とかした方が宜しいでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 血液検査の見方を教えてください。

    先日の血液検査報告書を見ています。 ヘマトクリック値(Hgb) H 59.1% 血色素量(Hgb) H# 20.8g/dl とあります。 このHと#の意味がわかりません。 よろしくお願いします。 私は、50歳男性です。 たばこは一日40本、血圧160-110 降圧剤は服用してますが、あまり効果が出ません。 先日の血液検査で、このような数値が出ました。 白血球数 8300 赤血球数 552 血色素量 20.8 ヘマトクリット値 59.1 MCV 107 MCH 37.7 MCHC 35.2血 小板数22.7 赤血球は、基準値内だと思うのですが、 医者には、血液内科に行くよう、進められましたが、 多血症の疑いがあるのでしょうか? .

  • 血液検査結果

    血液検査の結果について白血病やその他の病気の疑いありますか? 以前から白血球数が多い時があり、最近チェックもかねて詳しく血液を検査してもらった結果なのですが CRP C反応性蛋白/0.5(mg/dl)H(基準値0.0~0.3) WBC 白血球数/6.9(10^3/μl) RBC 赤血球数/524(10^4/μl) HGB ヘモグロビン/15.8(g/dl) HCT ヘマトクリット/46.1(%) MCV 平均赤血球容積/88.0(fl) MCH 平均赤血球ヘモグロビン量/30.2(pg) MCHC 平均赤血球ヘモグロビン/34.3(%) RDW-CV 赤血球分布幅/14.8(%) PLT 血小板数/19.2(%) PDW 血小板分布幅/11.8(fl) Blast 芽球/0(%) Promyel 前骨髄球/0(%) Myelo 骨髄球/0(%) Meta 後骨髄球/0(%) Stab 杆状好中球/23.0(%)H(基準値2~9)!気になってます Seg 分葉好中球/49.0(%) Eosin 好酸球/0.5(%)L(基準値1.0~6.0 ) Baso 好塩基球/2.0(%)H(基準値0.0~1.5)!気になってます Mono 単球/6.0(%) Lympho リンパ球/19.5(%) Aty-Lym 異形リンパ球/0(%) Other1%,2%/0(%) NRBC 有核赤血球/0(%) 奇形赤血球/(+) *ここから3項目がよく分かりません 連銭形成/(+) 鏡検コメント1/Target Cell 実数 Blast/0(μl) 0Neut/4968(μl) Eosin/35(μl) Baso/138(μl)H(基準値0~130) Mono/414(μl) Lymph/1346(μl) Aty-Ly/0(μl) 以上ですが自動分析器ではなく技師さんが顕微鏡で検査してるとの事でした。 最初に自動分析器の結果をもらった時は全て基準値内でした。 先生は異形な細胞も無いし白血病の疑いは無いでしょうとの事だったのですが、!印の所が何か気になります。 本当に大丈夫なのでしょうか? 先生は信頼できそうな方なのですが総合内科の消化器内科が専門の先生(この病院には血液内科がありません)なのでちょっと専門外かなとか心配になりまして。 後になって*印の所が気になって、電話して聞いたのですがみんなあるし何も問題ないとの答えでした。 白血病やその他の病気の可能性はありますか? 血液関連に詳しい方宜しくお願いします。 関係ないかも知れませんが一日10~15の喫煙者です。

  • 妊娠初期血液検査

    16週5日目の妊婦です。先日妊婦健診での血液検査の結果表が来ました。表を見てみると白血球数が10700μL高い数値でした。別紙に詳細があり、好中球分葉核72%で高く、リンパ球14%と低い、という結果でした。産科医からの説明は何もなかったので帰宅後に気づき、質問することも出来ず、この結果かどうなのか心配です。この結果についてどうなのかご存知の方があれば教えてください。

  • 検査結果見て下さい!

    現在腸炎で入院中です。 (正式な病名は上行結腸憩室炎) 点滴治療と絶食のみの治療ですが、入院時と3日目の今朝受けた検査結果を見て下さい。 項目が多いので、正常値は省き異常値のみにします。 アミラーゼ 入院時 42 3日目 38 ←L 血糖 入院時 114 ←H 3日目 81 A/G比 入院時 1.24 ←L 3日目 1.19 ←L CRP 入院時 2.52 ←H 3日目 2.07 ←H 白血球数 入院時 11.5 ←H 3日目 7.6 血小板数 入院時 45.6 ←H 3日目 41.0 ←H 尿潜血反応 入院時 (+-)←H 3日目 未検査 以上です。 気になってるのは、CRPが減少傾向とはいえ依然高いことです。 何か感じたことがあればご意見下さい。

  • 血液検査alp.ck.クレアニが下限値以下です

    1週間前大学病院の総合診療科の科 血液検査をしました。 下限値以下が4と上限値より上が1つありました。 平均赤血球血色素量35.0でhがついてます  alp 109 でL、ck40でL、クレアニ0.30・L 平均血小板容積9.2.Lがついています。 担当医からはckが低いけどなるべく昼間日光に当たるようにしましょう。 と言われ、数値が高いと病気で治療が必要だけど、低い場合筋力低下が考えられるけど、となんかはっきりしない感じでした。 心配なら開業医で見てもらえば?と言われました   1年前は、軽く意識が朦朧として毎日倒れそうな気分が続き1年前は、寝たきりに近い状態です。 今年は1年前より外出できますが なんとも言えない筋力の脱力感と筋肉が気持ち悪いかんじ、喉から脳にかけて気分が悪いような変な違和感、 血液検査で下限値以下の数値大丈夫ですか? 女年齢20代です。 どうしたらいかわかりません。 助けてください。 回答お願いします。

専門家に質問してみよう