• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コメントから:“你猜呢?”と“有点”)

中国語初学者の質問:展示会の開催地はどこ?英語の翻訳などについても

chatolicoの回答

回答No.1

1.你猜呢?は友達とのおしゃべりで使っています。 「場所はどこ?」 「你猜」(あててみてよ) といった感じです。 2.ここで使われてる有点も口語ですね。コメントされた方の口ぐせでは?? 前者は「ちょっと」後者は「 だいたい」みたいな感じだと思います。

sasha_88
質問者

お礼

両方の質問にご回答いただきありがとうございます。口語は難しくてなかなか読解できません(*_*) >後者は「 だいたい」みたいな感じだと思います。 「だいたい“找语言学习伙伴”みたいな意味です」という感じでしょうか。 述語が見いだせず混乱しています。でもラフな口語だから述語が省略されていたりするのかな・・・。 初学者にも手加減なしの口語表現はやっぱり難しいです(ToT)

sasha_88
質問者

補足

すみません、先ほど書いた「お礼」の後半に「述語が見いだせず・・・」と書きましたが、オリジナル文の「的意思」を読み落としていました。失礼しました。 >language exchange有点“找语言学习伙伴”的意思。“ 「language exchangeは、だいたい“找语言学习伙伴”の意味」ということですね!

関連するQ&A

  • 中国語がわかるかた回答お願いします

    ( )に入る単語を(1)~(4)の中から選んで、日本語訳もお願いします。 (1)你快去(  )小王。 (1)一块儿(2)一点儿(3)一下(4)一起 (2)铃木和小李(  )高。 (1)一起(2)一点儿(3)一样(4)一些 (3)你是从(  )来的? (1)哪些(2)哪个(3)哪国(4)那些 文字化けしている場合は画像のほうをみていただけるとわかると思います。 回答のほうよろしくお願いいたします。

  • you dianr 有 点 八

    you dianr 有 点 八 キーボードで、「少し」という意味の漢字を打ちたいのですが、言語バーを 中国語の簡体にして dianと打つと、点 に変換できました rと続いて打っても 意図した漢字がでてきません

  • 中国語の文法上の質問 (4) 一点儿の品詞は?

    我会説一点儿漢語 の一点儿は名詞<漢語>を修飾する形容詞? 中国語=外国語=英語に似てる(I can speak Chinese a little)、の発想から昔「我会説漢語一点儿」と散々間違えました(今でもとっさには間違うかも)。 皆さんどうやって間違わないようにしてるのでしょう、ただただ慣れるだけでしょうか?、お聞かせ願いたく。(PS 我会説hen流利的漢語 で文法的に合ってますか? それとも普通には 我会説漢語説得hen流利(or 好)とか言った方が中国語らしいでしょうか?)

  • “有段时间我没有”がよくわかりません。

    中国語を独学している初学者です。 悪戦苦闘して下記の文章を作成しました。 “虽然我暂时停止了给网页投稿,不过我继续学习着汉语。” (暫くウェブサイトへ投稿しませんでしたが、中国語の勉強は続けていました。) それに対して、中国の方が以下の添削をしてくださいました。 “虽然有段时间我没有在网站上投稿,不过汉语学习仍在继续。” “有段时间我没有”の部分がよくわかりません。 “段”は量詞ですよね。「時間があって、私はサイトに投稿していない???」 ご指南いただきたく、よろしくお願いいたします。

  • 「你的留言用汉语怎么说?」の返事について

    中国語を独学している初学者です。 日本語を勉強している中国の学生が、日本語でコメントを寄せてくれたので、「このコメントを中国語ではどう書くの?」と聞いたところ、以下の返信をくれました。(A.部分です) Q. 你的留言用汉语怎么说?← 「~怎么“写”?」と書くべきでしたね。 A. 我刚还在想“你的留言用汉语怎么说”里的“你的留言”不就是汉语么...哈哈哈 「『あなたのコメントを中国語でどう言うの』の『あなたのコメント』はすでに中国語ではありません???と思うばかりです???ハハハ」となってしまい、文が完成しません。 “刚还在想”と“不就是汉语么”あたりがよくわかりません。 自分のレベルでは読解できませんでしたので、教えていただけますでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 中国語は難しい?

    私は現在 中国語を学習しているんですが、難しいですね。漢字から単語の意味が推測できる点では他の外国語よりも易しいでしょう。文法も全体的には英語よりも簡単な印象です。何が難しいかと言えば、言わずと知れた発音です。声調が特に難しいです。何声なのか 正確に全部覚えるのはたいへんです。 そこで質問ですが、中国語を習得された皆さんは どのようにして声調を覚えましたか?それと、zhとj、qとchの区別なども難しいです。アドバイスを頂ければ幸いです。

  • この中国語の文章www

    1 這个孩子今天多説了几句話。 2 這个孩子今天説多了。 3 這个孩子今天話説得多了一点儿。 この1,2,3を正確に日本語に訳していただけないですか? 特に、1と3の区別がよくわからないですw 中国語作文するときに、どっち使うか悩みますw

  • 中国語文法(zai zher? zhe li? 他・・・)

    こんばんは。中国語を勉強しているのですが、文法で悩んでいます。 一つは、 「ここでご飯を食べてもいいんでしょうか?」の中国語訳が、 「我 在 zher(ここ) 可以 吃 飯 ma?」なのか、 「zhe里 我 可以 吃 飯 ma?」なのかという点です。 もう一つは、 「あそこに誰かいます。」の訳ですが、 「一ge(八+|のような字「個」の意味?) 人 在 nar(あそこ)。」なのか、 「nar(あそこ) 有 一ge 人。」なのか、 「na里 有 一ge 人。」なのかという点です。 もしかしたら全部違うのかもですけど・・・。 ぜひご教示ください!

  • [中国語] 「子供が生まれた」→父親を主語にする場合は?

    中国語の質問です。 (1) 「○○さん (男性) に子供が生まれた」、または「○○夫妻に子供が生まれた」は、どう表現すればよいでしょうか? 「○○先生生了嬰儿」はおかしいですよね?(^-^; 手持ちの辞書等で調べたのですが、該当する文例を見つけられませんでした。 (2) 日本語の場合、身内に子供が生まれたとき、「伯(叔)父/母さんになった」という言い方をしますが、中国語でこれにあたる表現はありますか? 「誕生了zhi女, 所以我做上了叔父」 でよいでしょうか? 以上、2点、ご存知の方、ご教示お願い致します。

  • 普通な質問8←(ぁ

    (●・д・)ノ★コンバンチャーー!!☆ ちょッと質問多くてごめンなさぃ;; 状語がある時の、「正反問句」の作り方がわヵらなぃので↓↓ 例文を疑問文にした次の1~7ゎ正しぃ中国語ですヵ?? 這几道数学題好做。 1: 這几道数学題好不好做? 2: 這几道数学題好做不做? 犯人在那里很清楚地留下了脚印儿。 3: 犯人在那里清楚不清楚地留下了脚印儿? 4: 犯人在那里很清楚地留下脚印儿了没有? 偶然遇見一个老朋友。 5: 偶然不偶然地遇見一个老朋友? 6: 偶然遇見一个老朋友没有? 7: 偶然遇没遇見一个老朋友? あたしの予想(ぁ 1:○ 2:× 3:× 4:○ 5:× 6:○ 7:○ ヾ(★ゝω・)ノ。o○ョ□千勹ゥ○o。ヽ(´ω`★)シ