• ベストアンサー

尖閣諸島 ホントに国が買ったのか?

先日より報道されていますが、尖閣諸島はホントに国が買った、国に売られたのでしょうか?ホントなら、地権者の弟さんは「知らない」という事になり、石原さんも怒っています。しかし、見方によっては、政府が勝手に言ってるような、買った気になってるだけの気もします。しかし、政府が購入したとして、この状況で20億円もの大金を、政府の予備費と言うのがあるらしいのですが、そこから支出して、都知事が集めた金額以上を提示する余裕が、財政難で消費税増税を国民にお願いしていた奴らが出来る事、やっていい事なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2707/13673)
回答No.8

選挙目当ての人気取りのつもりでしょうが、もし石原が言うとおり本当に地権者が同意していなかったら、猿芝居そのもの。まあ感じとして野田のオウンゴールのような気がしますね。やってることが追いつめられたイミョンバクと変わらん。

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。どうやら一足先にご存知のようで。野田さんだけですかね。浅はかですね、民主はどいつもこいつも。鳩山が作った党だけあります。とにかく合意していないと言う事で安心しました。残るは国旗ですが、こんなもんで幕引きは駄目ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • kktyshk
  • ベストアンサー率58% (7/12)
回答No.7

もし、本当に買ったのなら、尖閣は近い将来に中国の領土になります。 もし、本当に売ったのなら、栗原(地権者)は売国奴です。

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。合意はしてないようですね。また、民主のハッタリですね。鳩山だけじゃ無く、同じ穴のムジナのようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.6

尖閣諸島 ホントに国が買ったのか? ○嘘ですよ。嘘情報にメデイアが空回りしているだけですよ。いつもバカ騒動ですね。 本当に売却したのなら、所有者なり、代理人なりがその旨発表しますよ。 やっていい事なんでしょうか? ○国益になるなら20億は安いものですよ。そうでなければ無駄遣いですね。

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。どうやら「合意はしていない」との事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

まだ、政府側の情報しか出てきていないので、なんとも言えませんが 今までの経過からすると、 ・地権者が20億円に目が眩んだとは、とても思えない。 ・今まで都と交渉していたとすれば、都への連絡無しに契約するとは考えられない。 と多くの人が思いますよね。 もし国へ売るのが本当だとすると、 ・全国から、その地権者への批難が巻き起こる事が予想されます。  少なくとも、地権者は納得いく説明が求められます。 ・都知事に対しても、「本当に交渉してたの?」など疑問が巻き起こるでしょう。  場合によっては、嘘情報で寄付を集めたという詐欺師扱いされることも考えられます。 そうなると、都知事の支持率はかなり低下するかもしれません。 政府に対しては、 ・地権者の弱みをつかんで交渉でもしたのか? ・赤字国債法案が成立していないのに、これには支出するのか? などの疑問がおきますね。 逆に、この情報が嘘だったら、 ・政府はニセ代理人とでも、交渉していたのか? ・「国が買った」というニセ情報で、都の交渉を中断させるつもりだったのか? などの憶測が出てくるでしょう。 本当のところはどうなんでしょう?

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。政府の情報だけです。これが一番引っかかり、最も疑うべきポイントなんでしょうが、どっちに転んでも政府、政権与党は追い込まれてしまうのでは無いでしょうか?自民党もしれてましたが、民主は更に荒く、子供染みたとこがあり、撤回に次ぐ撤回で信用を落としてるのがわからんようですね。今決め付けても仕方の無い事かもしれませんので、少し経緯を見定めたいと思っています。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.4

#3です。 都知事は政府の発表に疑念を持っているみたいですね。 http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/world/asia/20120905-567-OYT1T00517.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>先日より報道されていますが、尖閣諸島はホントに国が買った… 今朝のネットニュースでもあらためて報じられていますので、やはり政府・国の直接購入でほぼ決着したのではないでしょうか。 朝日 http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/K2012090407770.html 読売 http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20120905-567-OYT1T00187.html それにしても、都知事が言い出してから国は後出しじゃんけんを決め込んだだけで、 >都知事が集めた金額以上を提示する… 都への寄付は確かに14億円あまり集まったようですが、都は何もそれだけしか出さないとは言っていません。 この話が最初に報じられたとき、買い取り価格は 15億前後ではないかとする下馬評が出まわりました。 火のないところに煙は出ないので、都知事もその程度は考えていたのでしょう。 都知事の皮算用に寄付を足すと 30億、決して国は都を上回る金額を提示したのではないでしょう。 それにしても、都知事は国が港や灯台、無線中継基地などの建設を条件に、寄付金を国に譲る提案をしましたが、野田民主はこららをはっきり拒否しています。 中国サマが怖いからです。 となると、14億あまりの寄付金が国に移管されることはなくなるわけで、はたしてこのお金どうするんでしょうね。 多くの人は都知事の考え方に賛同して寄付したはずで、目的外の用途に使われたらみんな怒るでしょう。 事務処理はたいへんですが、ここはやはり寄付者に返還するのが筋だと思いますが、どうなりますことやら。

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね。国が購入したなら、寄付金は返還ですね。たとえどのような形になろうが、都から国に譲渡する必要はありません。頭ごなしですから当然ですよね。真相は現時点でもはっきりしないようですが、このやり方はますます民主を追い込みますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pusai
  • ベストアンサー率38% (451/1162)
回答No.2

国からの希望価格が提示されただけで、まだ価格合意にも至っていませんし、売買契約は成立していませんよ それと石原都知事も以前は国の購入を批判していましたが、最近はいくつかの条件を守ってもらえればOKというスタンスに変わってきています。 また例えば既に税金として徴収済みの震災復興予算は被災者への配布に厳しい条件を付けて配布拒否を繰り返してきたため、今では使用見込み無しの予備費として宙に浮いています。 この予備費を使って自衛隊の武器弾薬を買ったり、北海道で道路を作ったり、東京で官庁建物を建て直したりと、被災地以外では官庁の自由に使われていますから、適当な理由を付ければ尖閣に当てることも簡単でしょうね そそ「消費税増税」ですが、とある道路族議員によると「金のなる木」ということらしいですよ 「金のなる木」をみすみす逃す手はないと、使用条件に「適当な理由を付ければ何に使ってもOK」という趣旨の付帯条項をつけてあるようです これも今後の予備費と言っていいかもしれませんね

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。石原さんが「知らない」と言うのは、まったくおかしな話で、でっち上げに近いとも思いますが、何の為にと言われると答えに詰まりますね。こんな時でも金しか考えないのですから、何もかもリセットして欲しいものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

これから買う話です、まだだよ、はしたがねでしょう、予備費から20億円なんて。でも、税金取られそうだよね、ごまかせない、笑。

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。朝から気にして見ているつもりですが、現在までまだ正式では無い気がします。地権者から石原さんに連絡が無いと言うのは、いくら考えても不自然ですよね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 尖閣諸島 国が買う程のものか?

    最近話題にもならなくなった尖閣諸島ですが、日本政府が、地権者より購入して以来、中国の反発も凄まじかったものですが、そもそも国が買ったところで、何もしないなら、買った意味は無いのではないでしょうか?東京都知事の石原さんは、とにかく桟橋等の整備はすると言っていました。その為の寄付金も集まり、メドが経った後、多額の金銭で買い上げて、それで国庫に金が無いので、税金を引き上げるのは、正気の沙汰とは思えないのですが。しかも何もしないと言って。原発保証もありますし。こんなもの例え政権が変わったところで簡単に片付けられなくなっただけなのではないでしょうか?中国は、尖閣購入を白紙に戻せと言ってますが、本当に一度白紙に戻し、中国ごときが介入すら出来ない秘密裏に改めて東京都に購入して貰うほうが良いのではないのでしょうか?

  • 尖閣諸島購入について

    石原さんは領土問題で中々動かない政府に尖閣諸島を買わすために、東京都尖閣諸島購入のイベントを企画したらしいのですが本当なんですか? テレビでよく何で急に国が買うんだと怒っていますが、心の中では国有化になってニヤリとしているのでしょうか

  • 尖閣諸島は国が購入?石原都知事は?

    今朝のトップニュースで尖閣諸島は国が購入するとやってましたが 石原都知事が集めた寄付はどうなっちゃうんですか??? 石原都知事の騒ぎはなんだったんですか? 尖閣、国が購入方針 政権、都に伝達 地権者側とも交渉  野田政権は尖閣諸島(沖縄県石垣市)を国有化する方針を固め、東京都の石 原慎太郎知事に6日、尖閣諸島を購入する意向を伝えた。政権幹部はすでに地 権者側とも交渉しており、購入を前提に折衝を進めている。政権は年内に国有 化にめどをつけたい考えだが、領有権を主張する中国が反発を強める可能性が ある。 http://www.asahi.com/politics/update/0707/TKY201207060791.html

  • 尖閣諸島を国が購入?都が購入?

    おはようございます。 尖閣諸島を国が購入するようになって進んでいるようですが、 (国が地権者と交渉・購入、都知事が条件を提示) 当初、都が購入で進んでいませんでしたでしょうか? 都知事が購入を表明してから、現在までの経緯を教えてください。 ※ 簡略したもので結構です。 よろしくお願いします。

  • 【速報】尖閣購入

    政府は11日午前、沖縄県・尖閣諸島を国有化するため、島の売買契約を地権者と交わした。政府関係者が明らかにした。 2012/09/11-12:28) http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2012091100408 あれ? 石原都知事が、 買うんじゃなかったんですか? どうして買わなくなったんですか? 国が買うとどうなるんですか? 今後どうなりますか?

  • 尖閣諸島 国有化について

    石原都知事が尖閣上陸申請に関して地権者の同意書が得られなかったようで、メディアでは地権者の気持が揺れているのではないかという意見もあります。 現在東京都が集めた購入資金は14億5千万ぐらいらしいですが、国は20億ぐらいで地権者から購入したいということであるらしいので、その開きが5億近くもあれば、地権者が最終的にやはり国に売却したい意向になってきたのではないかと推測しています。 国有化になれば結局はまたいままでと同じく実効支配できているといいながら現状のままなにもしないのは目に見えているではないかと危惧しています。 ご意見をいただけましたら幸いですのでよろしくお願いいたします。 

  • 尖閣諸島について

    今ニュースで尖閣諸島が話題ですよね? はっきり言って、尖閣諸島は日本の領土だと思います。 何故、中国は自分の土地だと言うのですが?やっぱり、日本の馬鹿政府が原因なのでしょうか? 自分は日本の政府が大嫌いです。韓国では、『日本はアメリカに大して弱腰で、朝鮮・韓国に大しては強腰』と話を聞いた事があります。なぜそうなったのですが?何故平等にできないのでしょ?ここまで尖閣諸島の事について取り舞うのなら、どちらの国にも属せずにすればいいのでわ?と思います。 皆さんはこの事についてどう思いますか? 中国と日本とタイのハーフです。高校2年生です。

  • 東京都が尖閣諸島を買う???

    石原知事がアメリカで「東京都が尖閣諸島を買うことにしました」と 発言したそうですが、こんなこと出来るんでしょうか? 東京都尖閣村ができるんですか?

  • 【許可?】尖閣諸島に上陸するのに政府の許可?

    タイトル通りの質問です。 東京都が、政府に対し尖閣諸島に上陸申請して、却下されました。 そもそも、なぜ東京都が政府に上陸申請したのかもわかりませんが、 尖閣諸島には、地権者がいたはずで、その地権者の許可があれば、 誰でも上陸していいものではないのでしょうか? のこのこ政府の許可を取る必要が、なぜあるのか・・・・ いまいち理解できません。 政府だって、地権者の許可(もしくはそれに係る手続き)無く上陸するのは、 違法だと思うのですが、わかり安く教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 尖閣諸島について

    尖閣諸島をウィキペディアで調べると 日本は →現地調査の結果、いずれの国の支配下にもないと確認した日本政府は、1895年(明治28年)に尖閣諸島を日本の領土に編入することを閣議決定した。 とあります。 また、 中国と台湾が領有権を主張し始めたのは、1968年(昭和43年)に尖閣諸島付近海底調査で石油や天然ガスなどの大量地下資源埋蔵の可能性が確認されて以降である。 とあります。 尖閣諸島は日本が先に所有者の有無を確認して自国の領土にしたという事ですよね?。 中国が尖閣諸島を自国の島と主張している理由は何でしょうか? 資源ほしさで主張してる様に思えますが、本当にもとは中国の島だったのでしょうか? 尖閣諸島は日本と中国、本当はどちらの領土なのですか?

このQ&Aのポイント
  • 中学3年生の化学のイオンの問題で、アルミニウム原子と酸素分子の電子受け渡しについて分かりません。
  • 解説によると、酸素分子は4個の電子を受け取り、アルミニウム原子は3個の電子を放出します。
  • したがって、アルミニウム原子4個が必要なのは、12個の電子を放出するためです。
回答を見る