• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:休職から復職したいのですが上司が認めない場合)

休職から復職したいのですが上司が認めない場合

sss100の回答

  • sss100
  • ベストアンサー率14% (53/362)
回答No.6

自分が上司の立場だったらその様な部下をどう思うでしょうか 限られた範囲の中で最大限にパフォーマンスを発揮する人が求められます 居てもいなくても業務遂行に影響が無い人を置いておくほど会社には余裕は無いでしょうね 頑張れる人に仕事してほしいし、頑張れない人は去ってほしい 業務量やストレスを乗り越えられる人に給料を払いたい、これが会社の本音です 直接辞めろとは会社は言わないでしょう でも、辞めてほしいと、自分から去ってほしいと思っているのは間違いないですね 頑張って残る、さっさと辞める、どちらかです

関連するQ&A

  • 休職し、復職?転職?

    上司が原因で体調不良になり、診断書をもらい休みをもらっていました。 体調は良くはなってきたものの、上司のことを考えるだけで、ふるえや気持ち悪さ、不安感が出てしまいます。 もうすぐ診断書での休みの期間が切れます。 この先、復職、休職、退職を選択しなければなりません。 何年も続けてきた仕事なので、辞めたくはないし、悔しいです。 しかし、この上司がいる限り、ここで仕事をしていれば体調は治ることはなく耐えるか悪化するかになるのかなと思います。 1年前めまいで倒れ、1週間だけ休みをもらい働いてきましたが、嫌がらせ、パワハラはエスカレートし、体調が悪化、心療内科で薬をもらいましたが副作用がひどくて動けず、診断書が出て数ヶ月休んでいるところです。 転勤や異動がないため、退職しない限りずっと一緒です。 しかし、体調が良くなってくると、また頑張れると思ってしまうんですよね。 体調が悪い時は、毎日吐き気で生きているのも辛いくらいだったのに。 転職活動をし、内定を頂きました。 採用結果がなかなか来なくて、待っている間もダメだったらどうしよう・・・と思っていました。 本当ならとても嬉しいはずですが、これで良いのかなと思ってしまいました。 今の職場で失敗しているから、不安が強いのだと思います。 このような場合、普通なら喜んで転職する道を選びますか? 原因である上司の下に戻るのは自殺行為ですよね?

  • 休職し復職する際の配属について

    うつ病で4ヶ月程休職している者です。状態も良くなり、主治医からも復職していいとの話だったので先月末会社の上司に電話で10月から復職したいという旨を伝えました。 その時上司からは「元の部署は今は他の人がいるから配属がどうなるかわからない」との話でした。その時は「わかりました」と聞き流し終話したのですが、その後なんの音沙汰もなく、復職後の配属先がいつ決まるかもわからず、ずっと不安です。復職当日に「今日からこの仕事ね」という事もあり得るんでしょうか?上司からは10月1日から復帰するようにとのことでしたので、復職まで3週間ほどですが、もう一度電話して配属先はどうなったか、もう決まったのか確認するためにわざわざ電話するのは迷惑でしょうか?

  • 会社を休職する場合

    この度、抑うつ状態との診断で、医師の方から1ヶ月間の休養を言われました。 会社には、まだこのことは伝えておりません。 診断書も書いて貰ったのですが、事前に出しておかないとただの無断欠勤扱いになってしまうように思います。 それでは、自分も相手にも悪いと感じますので正式なステップを踏んで休職するという方向で考えています。 この貰った診断書はどこに持って行けばいいのでしょうか? 郵送だと、今日中には届かないので、それまでは休めませんし、どうなんでしょうか? 日付は6月2日からになっているので実質、今日から休めるはずです。 ※ただ、上司には見せたくない(病気を知られたくない)という気持ちが強いので、職場の人間に出すと言うことには考え込んでいます。 また、携帯電話を所有していないので職場の人々の電話番号も分からない状況です。

  • うつ病で休職→復帰したい

    配属先にて 自分が能力不足ではないかと思い悩み、(周りの反応でそう思った)ストレスがたまって調子がすこぶる悪く、ちょこちょこ休みがちだったので一度有給休暇でまとめて休みたいと申告しました。 怠け者と思われてたのか叱責されましたが、やはりストレスで調子悪いと感じ早退→翌朝も調子悪いので診察のため休みたいと連絡。 内科にて心療内科を紹介されました。そこでストレスでうつ状態のため一週間休養の診断が出たので休む事に。 休み明けの面談にて『休みがちだった事や周りに対する愚痴を聞いた事あったので貴女へ対する信頼はありません』と言われ、『それでももう一度頑張れるのか』と聞かれるもはっきり返答出来ず、『整理が出来てないならあと一週間休め』と指示あり。 休みの間にやはりもう一度頑張ろうと思いますと伝えるも、『受け入れられるかわからない』と返答される。 (1)どうしたら受け入れてもらえるのでしょうか。  ただ頑張りますと伝えるだけでは無理という事を感じましたが、そもそも具体的にどのように頑張るのか自分でもわかってないのです。 なぜなら一度やってみて難しいと思う所がいくつかあり、頭で考えても答えが出ないのです。 人間関係の事や、仕事にどう向き合ってやっていくかプランニングも出来ません(ちなみに配属されて二ヶ月、私は20代♀です)   (2)その対策どうやって立てたらいいでしょうか?今後は頑張る証明をするにはどうしたらいいのでしょうか? そもそも上司と合わないのでしょうか… コミュニケーションが非常に難しいのです 伝えたつもりでも伝わってないなどがお互いにあります  (3)仕事内容は初心者のため教えを乞うしかないと思ってますが、その姿勢が間違えていますか?どのような姿勢が望ましいでしょうか。

  • 休職してます。復職しようか迷ってます。

     2歳、6歳、二人の子供を育てながら週4日工場でパートしてます。仕事を始めてまだ四か月心療内科にかかりながら、今まで、頑張ってきましたが、あまりにも仕事ができなく、指示されたことが1回で覚えられない、普通の人が簡単にできることが私がやると時間がかかる、普通の人が分かる内容の話も違った意味で聞き取ってしまうなどで周りの人に迷惑ばかりかけ続けてきました。今までどんな仕事についても同じでした。  今の職場ではそのことを仕事中も食事中も自分の隣で聞こえるように言われ続け、さらにうつ状態がひどくなり、医者からは家事ができなくなるほどひどくなったら休職しましょうと言われましたが、自分で自信がなくなりすぎて、新しい仕事が入ってきたときに私にはできないと思い休職することにしました。  迷惑をかけているから退職を勧められてもよいと思い、上司に今の心の状態などを言って休職させてくださいと相談したら、上司の方も同じ経験があったことからご理解いただけて一か月も休まれたら困るけど1週間でも2週間でも休んで、でてこれそうなら電話くださいとのことでした。  正直言って私はこの会社に自分の状況を理解してくれる人がいるなんて思わなかったので、ありがたかったです。上司に感謝しました。  で、休職して、1週間になるのですが、そろそろ戻ろうかという気持ちと、周りの人にまた迷惑かけるのかと思うとまだ休みたいと思う気持ちで混乱してます。旦那は私の心が疲れてて、医者に行ってることを知りません。でもこのまえだんなの前でめまいした後痙攣して倒れてから少し私の体調だけは気を使ってくれるようになり、会社から、休職していいと言われたことだけは話せました。ほんとは、今日から行こうと自分で思ったのですが、やっぱり迷ってしまいいけませんでした。今日夜勤から帰っただんなに体調悪いのならねてなと言ってもらいました。  私は今の状態で自分で復職をきめていいものなのでしょうか?医者に相談するべきでしょうか?  

  • メンタル休職と復職について

    メンタルでの休職を希望しています。 職場の人の中には私がメンタルだと薄々気がついている人もいます。 しかし隣席の上司は気づいていないようです。 突然メンタル診断書を渡す勇気もなくどのように渡したら良いか困っています。 会社の規則として、 休職は3ヶ月までとの記載があります。 復職する時、 どのように会社へ行けば良いのでしょうか?数ヶ月も休職したら周囲もさすがにわかるはずなので。 1名同期で前例があります。2週間ほど休み、復職してからは定時あがりをしています。部署も変わりました。しかし隣の部署へ異動となり、すぐ背後の席で現在は仕事しています…

  • 休職後の復職について

    先月までうつ病のため休職しており、今月から復職することが出来ました。 うつ病になった理由とは、1年ほど前に今の職場から取引先の会社へ出向する事になり、その出向先の人間関係が原因です。 仕事が忙しい事&性格がキツイ人が多いもあり、そこで働いている人はイライラしている人が多いです。 誰かがちょっとでもミスをすると、そこまで言わなくてもってくらいボロッかすに罵倒されたりします。 そんな出向先で数ヶ月仕事をしていて、体調が悪くなり心療内科へ行く事になりました。 約半年後私もミスから恐ろしく暴言で叩かれ体調が悪化し、休職する事になりました。 そんな職場に復職するのは不安だったので、上司に退職を申し入れました。 上司から「体調が悪いのにまた出向に出す訳にはいかない。しばらくはリハビリも兼ねて社内で仕事をしなさい。」と言われ問題の出向先へ行かなくてもいいのなら精神面でも続くのではないかと復職し頑張る事に決めました。 それが、今日上司に呼ばれ、「悪いけど今月の下旬(問題の会社へ)1週間だけ出張に行って来てくれないか?」と言われました。 問題の出張先へ行くと考えただけでも、トラウマみたいなものか?具合が悪くなりそうです。 しかし、私も散々休職した挙句、仕事に出てきたと思ったら出張に行きたくないなんてとてもわがままだと思うしそんな事言えません。 行くからにはしっかり仕事をこなして来たいと思います。 魔の1週間私は潰れずに働けるのだろうか?と考えると自信がありません。 また潰れてしまいそうな気がします。 もう休職は出来そうにもないし、次に潰れたら間違いなく依願退職しかないと思います。 私にはもう選択肢が無く、潰れるのを覚悟で出張に行くしかないですよね?

  • うつ病で休職する、手続きについて

    部署が異動になり、環境変化についていけず業務上の注意が厳しく朝起きる時に気が重かったり業務中に気分の落ち込み、泣き出す事もあったため欠勤を少し繰り返してました その時点では自己判断で休んでたので会社からは迷惑、社会人失格など言われました。  診察したいので休職したいと言っても、??と捉えられてました(怠け者と思ったようです) 勤務が厳しいと自分で思ってたため半ば強引に休みました(上司からは強く非難されました) 内科にて心療内科の紹介状を書いてもらいましたが予約が先のため一週間休みたいと上司に報告。 診断書出る前なのでここでも叱責と非難を受ける。 結果、うつ病の診断が出たので会社に出社して診断書提出しました(面談を求められたため) そこで部署の皆様へ謝罪をするよう求められました  (1)この状態で部署全員に謝罪が必要でしょうか? その後は診断書に基づき休養期間として休む事になります。上司が有給休暇で休むようにと断りがあり、そういうものなのかと思いわかりましたと言いました。 そのため私がいない間に上司が申請手続きしました。 (2)しかしよく考えたら、傷病手当てなどをこちらが要求出来るのでしょうか?この場合は有給休暇全部使って休む必要あるのでしょうか? 一般的に判断していただきたいのですが、分かる方いらっしゃるようでしたら宜しくお願い致します。

  • 本当に休職したい

     休職したいです。公務員の35才です。仕事は、4月から新しい職場になり、慣れないことで失敗し、それを上司同僚に毎日のように叱責され、6月、うつ病の診断を受けましたが、先生は、通院治療を選択し、安定剤のみ処方して、様子を見る姿勢です。職場の辛さや体調の辛さも言って、休職を考えて欲しいといったこともありますが、リスクを考えるとしない方がよいといって、診断書は出ません。自分としては、一度休んでいやな人間関係を断ち切ってまた新しくやり直したいと思っていますが、こんな考え甘いでしょうか。また、私は、今後どうしたらいいでしょうか?

  • 上司にきつく叱責されて1週間病欠

    精神障碍者雇用で働いています 先日上司にひどく叱責され(人とは思えないほど冷酷な叱責の仕方)落ち込んで調子を崩して 1週間欠勤、早退を繰り返しました 障害者雇用と分かってもらっていると思いますが、叱責の仕方が健常者と変わりない というところについてどう思いますか? 私は精神的に参ってしまい、職場に行けなくなってしまいました

専門家に質問してみよう